清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2019年08月29日
XML
南禅寺水路閣 」である。蹴上付近から疎水本線から分岐して、枝水路となって南禅寺院前を横切る。そして第5トンネル(105m)を経て、哲学の道沿を流下し、今出川通りを併走する。​

 長さ93mの水路閣は、古代ローマの水道橋を摸している。橋幅4m(水路幅は2.5m)×高9mの橋脚が並ぶ。レンガと花崗岩で作られた 13連続アーチ橋 は、風格が漂う。明治21年に出来た水路橋は、近代産業遺産とともに国の史跡だ。​

 京都の近代遺産のなかでも南禅寺水路閣は、明治初期の土木技術を今に伝える建造物。今なお現役で、京都市内へ疎水している。現役が故に、 映画やドラマ に度々使用される場所だ。紅葉のシーズン撮影スポットは、順番待ちができる・・。​​​​


写真-1 南禅寺水路閣の撮影スポットで・・。


写真-2 現役で京都市内に水を流している琵琶湖疎水支川。


写真-3 南禅院前を横切り水路閣と方丈庭園。


写真-4 連続するアーチがコンセプト。


写真-5 水路閣脇散策路と5号トンネル吞口。


写真-6 琵琶湖疎水模型における水路閣。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年08月29日 06時00分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[土木遺産、歴史遺構] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: