清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2019年10月26日
XML
カテゴリ: 博物館など
日本美術の流れ 」を観て回ることができる。そのなかで屏風や掛軸に描かれた絵画の一部を紹介します。国宝2室に「金光明再勝王経金字宝曼荼羅図」を展示。撮影禁止の部屋。​

 7室は、安土桃山から江戸時代の「 屏風と襖絵 」を展示。秋を感じさせる「武蔵野図屏風」と静寂館の漂う「網干図屏風」で足を停めた。​

 8室は、安土桃山から江戸時代の「 書画の展開 」コーナー。狩野派を多様な展開を遂げた絵画や書跡29件を展示。掛軸「月に秋草図(3幅)」と「石橋山・江島・箱根図(3幅)」を眺める。​
1
 0室は、「 浮世絵と衣装 」コーナー。江戸時代の庶民の姿を描いた浮世絵など31件を展示。「當時全盛美人揃・兵庫屋内花妻」と「赤沢山の相撲」を鑑賞した。​​​​​


写真-1 2階7室に展示されている「武蔵野図屏風」と「網干図屏風」。


写真-2 室町時代の四季山水図屏風。


写真-3 近代の屏風。川合玉堂の「渓山四時」。


写真-4 「月に秋草図」と「石橋山・江島・箱根図」。


写真-5 「當時全盛美人揃・兵庫屋内花妻」と「赤沢山の相撲」。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年10月26日 20時49分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[博物館など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: