清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2022年03月12日
XML
カテゴリ: 富士見吾景
 ​ ​松戸側・矢切の渡し付近の江戸川に、大きな帽子屋根の建物2基立っている。東京都葛飾区にある金町浄水場の ​​​取水塔​ だ。とんがり帽子の第2取水塔は、昭和16年に完成したレンガ造り。長年に渡り、流水に耐えて来たもので、「選奨土木遺産」に登録されている。​

 ハロウィンでよく見かける魔女が被る とんがり帽子 。円筒の壁に窓があるので顔に見える。また、 丸帽子 の屋根を持つ第3取水塔は、昭和39年に完成、レトロな雰囲気がある。宮沢賢治が愛用したという、山高帽(ボーラーハット)を思わせる。フーテンの寅さんの帽子は中折れハット。​

 金町浄水場は、江戸川の表流水を取水している。日当り80万トンの飲料水を都内250万人に供給する施設。2013年に高度浄水処理設備が完成した。その水は「 ​東京水​ 」として、一部市販されている。​​​


写真-1 松戸矢切を流れる江戸川。


写真-2 第2取水塔のとんがり帽子屋根。


写真-3 第3取水塔の丸帽子屋根。


写真-4 丸帽子屋根と賢治と寅さん帽子。


写真-5 都庁ビルと富士。金町浄水場の二つ取水塔。


写真-6 矢切の渡しの風景。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年03月12日 06時00分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[富士見吾景] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: