清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2022年06月12日
XML
カテゴリ: いわて三陸の旅
​  ​湧水量が多く、湖の水深が大きい ​岩泉龍泉洞​ 。日本三大・鍾乳洞のひとつで、昭和13年「岩泉湧窟(ゆうくつ)および蝙蝠」として国が天然記念物に指定。調査された洞窟の総延長は、4088mにも及ぶ。そのうちの700mほどが一般に公開されている。​

 龍泉洞の特徴は、 ドラゴンブルー と呼ばれる深い青色に輝く地底湖。第一地底湖から第三地底湖までを覗くことができる。その中でも第三地底湖は、その水深が98m。更に鍾乳洞全体からの湧水流は、大量の毎秒1500ℓ。周囲の森林地帯に育まれ、ミネラル豊富な勇水は、上水道やお土産として利用されている。 

 龍泉洞に住む コウモリ は、「キクガシラコウモリ」など5種類が確認されている。そして凍てつく冬期には洞窟内で冬眠をする。観光通路や壁にぶら下がる姿を観ることができる。4月初めには冬眠から覚め、虫などを捕食するようだ。ウィルスの自然宿主であるコウモリは、医学的に注目されている・・。​​


写真-1 岩泉の龍泉洞に潜入。


写真-2 龍泉洞橋を渡り鍾乳洞の入口へ。


写真-3 洞内気温11度のなかを歩く。


写真-4 第一地底湖と第二地底湖を覗く。


写真-5 第三地底湖覗きと説明パネル。


写真-6 鍾乳洞内のワイン熟成庫と出口への燈篭。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年06月12日 05時00分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[いわて三陸の旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: