清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2022年06月28日
XML
カテゴリ: いわて三陸の旅
​  ​久慈駅から三陸鉄道に乗車する予定。その前に時間調整の意味もあって、道の駅久慈・ やませ土風館 に立ち寄った。買い物を済ませて、歴通路(レトロ)広場-久慈銀座通り(国道281号)をぶらつく。道の駅は、久慈駅から西へ500mほど。国道から通りひとつはずれ場所に、2008年にオープンした。​

 道の駅の施設は、物産販売の「土の館」と観光交流の「風の館」からなる。風の館には、久慈秋まつりに使用する絢爛豪華な 山車(備前組) が展示されている。津軽家の始祖にあたる大浦光信軍と安東水軍との合戦をイメージした山車。な高さ12m×幅
10m。市内8組の山車が、祭り当日銀座通りをパレードするという。​

 土の館には、昭和アイテムを展示したレトロ館があり、通り挟んで歴通路広場がある。この広場も昭和の雰囲気。横丁風にして、5店舗が並ぶ。 ​短各牛​ を食べられる「たむら屋」が人気とのこと。駅に着くと、太古ロマンのまちとアピールしている。2018年にティラノサウルス類の化石が発見されたことにもよる。​​


写真-1 道の駅久慈「やませ土風館」。


写真-2 風の館に展示されている備前組の山車。大浦光信軍と安東水軍の戦い。


写真-3 土の館2階の「レトロ館」。


写真-4 昭和の横丁風の「歴通路(レトロ)広場」。


写真-5 久慈銀座通りと「三船十段之像」、山車パレード。


写真-6 三陸鉄道・久慈駅前広場のようす。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年06月28日 20時20分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[いわて三陸の旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: