清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2022年07月13日
XML
カテゴリ: 花景色
木陰のアジサイ は長い期間、花の移ろいを観ることができる。​

 アズとサイとからなるアジサイは、紫陽花とか八仙花などいう漢字名がある。語源として、小さな青い花が集中して咲いている様・・「 集真藍 (あずさあい)」が「あじさい」に変化したという。真ん中に小さな花が集まり、その周りに大きな花が囲むガクアジサイ。​

 日本に自生していたものは、「 ガクアジサイ 」とされる。ガクアジサイを品種改良して数多くの「アジサイ」が生まれた。ヨーロッパなどで改良されて逆輸入されものを「セイヨウアジサイ」と呼ぶ。土壌の質や与える肥料によっても、色が変化する。「七変化」の異名もある梅雨の花。その変化花もしだいに枯れてゆく・・。​​​​


写真-1 利根運河沿い並木下のアジサイ。


写真-2 木陰の紫陽花。


写真-3 青系統のアジサイ。


写真-4 白い手毬のようなアジサイ。


写真-5 運河散策路のアジサイ。


写真-6 新緑の利根運河を望む。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年07月13日 06時00分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[花景色] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: