清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2023年09月27日
XML
カテゴリ: 国内旅景色
​中禅寺湖は、男体山の噴火によってできた堰止湖。湖面の標高が1269mと高く、天空の湖とも称される。この湖から流れ出る場所は1箇所。それが 華厳の滝 。落差97mを一気に流れ落ちる様子は、日本三名瀑のひとつになっている。​

​ 中禅寺湖の貯水量は、2500万tとされ、大きなダムに匹敵する水ガメだ。湖の端と華厳の滝に通じる大尻川に、重力式コンクリートの 中禅寺ダム (堰)があり、中禅寺湖の水位を管理している。華厳の滝の周辺からの漏水もあり、年間通して豪快な瀑布を見られるのは、この堰のおかげかも知れない。​

​ 環境省と林野庁が後援する「 日本の滝百選 」がある。各都道府県から2から3箇所の滝が選定されている。栃木県では、「華厳の滝」と「霧降の滝」の2滝。千葉県と福岡県には「滝百選」がない。千葉県にも幾つかの滝があるが、有名なのが養老渓谷の「栗又の滝」だろうか。秋を彩り名瀑と知られている。​


写真1 中禅寺湖の華厳の滝。





写真3 観瀑台滝の落とし口。


写真4 明智平の眺めと滝壺の様子。


写真5 浮世絵(英泉)と比較。


写真6 中禅寺湖と中禅寺ダム(9年前の秋)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年09月27日 06時00分14秒
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅景色] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: