清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2024年01月19日
XML
カテゴリ: 韓国旅景色
​夕食前にソウル市内の 仁寺洞 (インサドン)小通りの石畳みをそぞろ歩く。仁寺洞は、王朝時代に両班(リョウハン)と呼ばれる貴族や官僚が住んでいた街。陶磁器や絵画、および骨董品から伝統アレンジ小物の洒落た店舗が軒を連ねる。裏路地に入ると昔ながらの韓屋が並び、食事処や伝統スイーツを提供するカフェがある。​

​ガイドさんの案内で、行き止まりの裏路地に進む。耕仁美術館の向いに、行列のできる マンドゥの店 「クン(宮)」がある。半月型マンドゥ(饅頭)を作る様子が見学できる。この名物店で、大きな半月型餃子6個入りスープとチヂミを食した。スプーンですくい上げて醤油ダレを浸けていただいた。6個は多かった・・。

の起源は、中国三国時代にさかのぼるという。蜀漢の諸葛孔明にまつわる伝説があるそうだ。南蛮を征服して帰還する際に、ひどい波風に遭った。この災難を乗り越えるために、人の頭の代わりに49個の饅頭を水神に捧げたという話・・。





写真2 仁寺洞6街の陶磁器やお土産店。


写真3 ガイドさんの案内で裏路地の飲食店へ。


写真4 行列ができる(マンドゥ宮)。


写真5 6個入りの餃子スープとチヂミの夕飯。


写真6 ビルグルマン評価の有名店。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年01月19日 05時00分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[韓国旅景色] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: