2023.08.01
XML
昨晩は午前2時半頃から3時半頃にかけて雷ゴロゴロでした。  

とはいえ相模原の時のような本気の雷ではなかったし、雨も一瞬ザッと降ったものの

それで終了だったので助かりましたがw  

ただ、遠くの空ではかなりの時間稲妻が続いていたし、スマホで雨雲レーダー確認したら

近くに真っ赤なエコーの塊が居たので、局地的には凄かったみたいです。    

それにしても夕方ならまだしも、深夜になってから雷って珍しいですよねぇ。 

これまでは日中猛暑→夕方気温が下がってきて大気不安定からの夕立ちだったのが  

深夜になってようやく気温が下がってきてこういう展開ってことかと一瞬思ったのですが  



北関東ではいつも通り? 夕方にゲリラ豪雨があったそうなのでそうでもないらしい??  

それにしても凄いですね。いや普通に現場用のヘルメットが必要でしょこれ... 

車で「寒冷地仕様」なんてありますが、そのうち北関東のディーラーで雹や竜巻で飛ばされて

きた物なんかの
衝撃対策を施した「飛来物仕様」なんて登場してもおかしくないような 



たとえ竜巻の内側に入ってしまっても大丈夫w な車だそうです。 

(ディスカバリーチャンネルのストームチェイサーより) 

近い将来、北関東に行ったら街中みんなこんな車が走っている時代が来るのかも(爆)

なんて妄想していたらゴロゴロと怪しげなサウンドが... 




窓の外を見ると南側には青空が見えているのに、北側の空には明らかにヤバそうな雲。

そしてさっきまでじゃんじゃん騒いでいたセミなんかがシーーーンと静まり返り   





雨雲レーダーを見るとうウチ(戸塚)に向かって真っ赤なエコーが南下中でという(怖) 

虫ってこーゆーのわかるんですかねぇ?   


つかこれウチも「飛来物仕様」かよ~ とウンザリしていたのですが

幸い真っ赤な部分はウチの上には来ず、ちょうど赤と赤の間が通ったので

小一時間そこそこの雨だけで済みましたがいやはやほんと、土地神様に感謝です。 

それにしても深夜とまっ昼間に雷、台風の影響でもなさそうだし? 

まぁおかげで猛暑ではなかったですが、変わったこともあるものだなーと思いつつ




サンダーバード2号の改造から。

昨日の反対側面のインテークを整形していたのですが、途中でヤスリをすべらせて

変な傷が出来てしまい、そこプラス、インテーク内側の荒れている部分に 

今回はタミヤパテを一旦、保管しておいた防虫衣類カバーに付いていた期限シールの台紙に 

出して、クレオスのうすめ液を追加しながら筆を使って盛り付けました。 

というのもインテーク内側にパテはどうしてもそのままではすぐに表面がボソボソに

なってしまって、
どうにも狙った場所に盛れなかったもので(失笑)  




ついでに昨日のインテーク内側の荒れている箇所にも盛り付け。

まぁこういう時は「溶きパテ」というのを使っても良いと思うのですが 

経費節減です(笑) 




続いて113系の整備、サンダーバード2号に時間を割いているので 

こちらはもう一日一両目標(目標低っ!!)、 モハ112-1265のマスキングを剥がし




モハ113-1265を妻面残しでマスキング、半光沢トップコートの吹き付けまで。

さて、今晩はどうやら雷雨は無い予報となっていますが、今窓を開けたら 

また雨が降っているんですけれど.... 果たしてどうなることやらななか出勤です






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.01 19:55:56
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: