2023.08.03
XML
昨日でっかい満月が見れたのですが、昨晩もそれなりに満月でした。  

というわけで帰宅時に撮ってみたのですが  



たった一日違うだけで、沈む時間が全然変わってくるんですね。  

昨日は真っ暗ななか沈んだのに、もう東の空に太陽が顔を出してきているなか

まだこの高さ。とはいえ周囲が明るいぶん月の表面の模様が撮れています。

試しに昨日くらいの高さまで沈んでくるのを待ってみたのですが   




空が明るくなり過ぎ、月の存在が消えてしまい(失笑)  

因みに昨晩、出勤前にも撮ってみたのですが 




やはり全体に露出が合うとこうなるんですよねぇ。

かろうじて電柱と反射している民家の屋根が写っている通り 

高さ的にはまだ低いのですが、やはりもっとのぼり始めのギリギリ、

もしくは沈む寸前の橙色の月でないと、昨日の某パソコンメーカーの

壁紙画像みたいな写真は無理っぽい? 


いや、実はカレンダー見たら31日は木曜日なので何事も無ければ仕事休みで

スーパームーン月の入り写真いけるんじゃね? 

と目論んで試したのですが、昨日も地平線近くに雲があったりしたし 

逆に月の出(のぼり始め)となると、そもそも撮影地探しからしないとならないし

これは想像以上にハードルが高そう。 

やはり天体写真は模型マニアが片手間で撮るようなものではなく 

その筋のガチ勢が何度も撮影した経験とデータの蓄積の賜物なのかなー 

なんて思いつつ “本業” を進めています(苦笑) 




サンダーバード2号の改造の続き、さらに追い込んでみたのですが

やっぱりかすかに足りていない部分が




というわけでその箇所を中心にさらに盛り付け(爆) 

いやホント無限ループかよってハナシですよねぇ。

とはいえこれもガチ勢 “経験” のうちと思えばwww 




113系の整備はサロ110-1358のマスキングを剥がし 




モハ112-1180のマスキングとトップコート吹き付け。

連結器の橙色は昨日の情熱価格セロテープのズレてる始点です(笑) 

さて、昨晩はそれなりに湿度は高かったものの風が結構吹いていました。

もしかしたら台風6号の風の一部? まぁ風があるのは有難いのですが 

台風はこっち来んな! なんて思いつつ出勤ですww 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.03 18:31:47
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: