とりあえず乗ってみた

とりあえず乗ってみた

PR

プロフィール

三十代おじ

三十代おじ

カレンダー

カテゴリ

乗り鉄

(66)

コメント新着

三十代おじ @ Re[1]:【乗車記録015】255系しおさい(銚子→東京)(01/02) 背番号のないエースGさんへ コメントあり…
背番号のないエースG @ Re:銚子鉄道 『NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄…
Yoichiro-Honda@ Re:【乗車記録027】E259系成田エクスプレス(八王子→成田空港)(02/25) 僕は、下記の事業所(横浜鶴見工場)に在…
三十代おじ @ Re[1]:【乗車記録022】E7系かがやき(大宮→長野)(02/14) jiyma21さんへ コメントありがとうござい…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.19
XML
テーマ: 鉄道(22131)
カテゴリ: 乗り鉄





過密化の進む首都圏の人口密度。

奴隷トロッコと揶揄される程の車内。

JR私鉄含めて各社がこうした状況の打開のため、 有料 解決を試みようとしている。そう………………。

特に通勤ライナー投入は関東私鉄各社のトレンドになっている。物価高や円安、都内は過密化しているが結局国内としては少子高齢化で着々と収益に影響が出ているからだろう。

多くの鉄道事業はある意味輸送業でも突出した自転車操業で、更に利益面でも旅客事業がかなりの比重を占める。

陸路輸送なドライバー問題があってもやはり車両がメインで、早さなら飛行機、質と量なら船舶がある。

そうした事もあってか昨今の鉄道会社は本業を疎かにしてでも多角事業に首を突っ込まざる得ない状況が増えてるのだろう。


まぁ俺にわかだから内情なんて大して知らんけど。










京急の有料着席保証サービスの一つであるイブニングウイング号。

かなりのスパンでやってくる京急のダイヤの中に、幾つか交じる形で稼働している。

九州に向かうためにフェリーターミナルのある横須賀中央までの移動に利用した。

平日で帰宅ラッシュの京急の混雑具合もすごかったからだ。

勿論俺はブルジョアじゃないから普段そんな真似しない。

たまたまだ。

品川を出ると上大岡駅までノンストップで、京急の主要ターミナルである横浜駅も通過する。

横浜での乗降時間のカットや横浜から乗る都内通勤ユーザーを弾く意味合いがあるのだろう。

京急は走行距離長く乗るほどJR東に比べて安くなるが、品川~横浜間に関しては京急の方が値段が高く設定されている。

この区間ではJRとは競合しつつも、極端に利用者が流れ込まないようにする為の対策の一つかも知れない。





↑前面展望席取ったが、割と混むのでこだわりがなければ中間窓側とかの方が良い。


↑webでの事前購入と当日駅での券売機で購入の二択。紙で出てくる分、現地購入の方が楽かもしれない。



車両入場時にQRコードを係員に読み取って貰う。

それ以外は至ってシンプル。





↑横須賀中央駅は出口そんな無いので分かりにくいという事は無いと思うが、中心やフェリーターミナルに向かう場合は東口から出るのが無難。





殆ど閑話休題みたいなネタ。

この後飯食った後、フェリーに乗った。

東京九州フェリーの乗り場は横須賀中央線駅まで遠くはないが1.2キロと絶妙。また送迎は無い。

天気が悪かったりするとしんどいため、都内から向かう場合は体力温存とかも兼ねて京急の着席サービスなどを利用すると良いかも知れない。

あと横須賀中央付近にはタクシーが何からしら停車しているから、そこから先も一応は何とかなる(今回は普通に歩いたが)。






↑21時回ると横須賀の名店は大体閉まってる時間帯だが、CoCo壱は空いている。因みに横須賀市内のCoCo壱では横須賀名物の横須賀海軍カレーを取り扱っている。ステマではない。



↑横須賀(神奈川)から北九州行きフェリーとか言う文字の看板。中々インパクトがある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.19 23:49:43
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: