遊心六中記

遊心六中記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茲愉有人

茲愉有人

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません
2017.09.01
XML
カテゴリ: 観照 & 探訪
​​​​​ 祇園祭の山鉾巡行では見えない隠れた美、裏方の美があります。
それが山鉾建てで伝統として継承されてきた 「なわがらみ」技法による山鉾の胴組(本体)の仕上がりにみられる美しさです。
個別の鉾建てとしてご紹介してきたものからピックアップして、対比的にご覧いただけるようにまとめてみました。鉾の裏方の美集約編をご覧ください。

☆胴組の正面(前部)あるいは後部
長刀鉾 正面
函谷鉾 後部
鶏鉾 正面
月鉾 正面
 菊水鉾 後部

☆胴組の側面
長刀鉾
函谷鉾
鶏鉾
月鉾
菊水鉾

☆胴組の各所
上掲の画像に既にいくつか各所に相当する部分が含まれています。
胴組の柱と上(中・下)の貫、筋違いなどが組み合わされる箇所を結わえるところにも「なわがらみ」技法の異なる仕上がりの美しさがみられます。ここは一部サンプリング的に例示します。
長刀鉾
上貫、柱、筋違い、囃子台の土台の横木と食い合わされる横木をなわがらみで固定する各所の仕上がりの処理が様々です。
函谷鉾
函谷鉾
鶏鉾

☆真木を支持する4本柱(禿柱)の集まる上部のなわがらみによる仕上がり

長刀鉾
函谷鉾
鶏鉾
月鉾
菊水鉾

「なわがらみ」技法の基本は同じなのでしょうが、鉾により少しずつその処理方法が異なるところがあって、見比べていくと興味深くかつおもしろいものです。



7月15日、前祭の宵々山の午後、明るい時間帯に山鉾見物・散策に出かけました。
その散策は、鉾建ての最終状態を眺めることにもなります。

つづく


以下は、祇園祭関連でまとめたものの一覧です。

探訪&観照 祇園祭 Y2017の記憶 -1 長刀鉾の鉾建て (1) 胴組の初日 へ
探訪&観照 祇園祭 Y2017の記憶 -2 神輿洗式 へ
探訪&観照 祇園祭 Y2017の記憶 -3 長刀鉾の鉾建て (2) 胴組2日目-1 へ
探訪&観照 祇園祭 Y2017の記憶 -4 長刀鉾の鉾建て (2) 胴組2日目-2 へ
探訪&観照 祇園祭 Y2017の記憶 -5 函谷鉾の鉾建て へ
探訪&観照 祇園祭 Y2017の記憶 -6 鶏鉾の鉾建て 点描:なわがらみの美 へ
探訪&観照 祇園祭 Y2017の記憶 -7 月鉾の鉾建て 点描:美と工程 へ
探訪&観照 祇園祭 Y2017の記憶 -8 菊水鉾の鉾建て 点描:引き起こし へ

探訪&鑑賞 祇園祭Y2017の記憶  記事総目次 へ

祇園祭(Y2017)への誘い  過去の関連ブログ記事掲載一覧 へ ​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.10.23 09:56:15
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: