猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Comments

chiichan60 @ Re[1]:「坪内逍遥博士生誕祭」に出席して(06/18) New! 星影の魔術師さんへ こちらこそいつもあ…
星影の魔術師 @ Re:「坪内逍遥博士生誕祭」に出席して(06/18) New! いつもありがとうございます。 誕生祭は市…
chiichan60 @ Re[1]:「坪内逍遥博士生誕祭」に出席して(06/18) New! R.咲くや姫さんへ 今晩は。 こちらにはNP…
chiichan60 @ Re[1]:「坪内逍遥博士生誕祭」に出席して(06/18) New! Photo USMさんへ 今晩は。 源氏物語〔帚…

Calendar

2023.10.20
XML
カテゴリ: 旅行記



名古屋城から徳川園に至る「文化のみち」、

旧川上貞奴邸がかつて東双葉町にあったので

「二葉御殿」という名で知られています。

「日本の女優第一号」として名をはせた川上貞奴は

女優を引退した後、大正9年ごろから電力王と呼ばれた福沢桃介とともに

約2,000坪の敷地に建つ和洋折衷の建物に暮らしていました。

その斬新さと豪華さから「二葉御殿」と呼ばれ、

政財界人や文化人のサロンになっていました。

平成17年に現在の場所に移築・復元されました。


※ 福沢桃介は福沢諭吉の次女の婿さんです。

電力事業に乗り出し、名古屋を拠点として木曽川水系に

大井発電所をはじめ7か所の発電所を建設し、

電力王と言われました。

(文化のみち 二葉館パンフレットより)


では二葉館に入りましょう。

先ず全体でボランティアガイドさんの話を聞いて、

その後、46名が3つのグループに分かれて部屋を案内してもらいました。




1階の大広間で目を引くのは大きなステンドグラスです。

赤色を出すのは難しいそうです。

色に金を混ぜないと出ないそうですので。




1階展示室には中央アルプスがステンドグラスで表現されています。

左から2枚目の高い山が槍ヶ岳だそうです。




廊下の下の土台が見えるようになっていました。




こちらは大きな邸宅の配電盤です。




1階の廊下は木材をモダンに組み合わせてあります。
(新しい色は後で補足したもの)




貞奴さんの部屋です。








和室は創建当時のままで、この部分は国の文化財として登録されました。




貞奴さん愛用のものです。

櫛や歯ブラシ(手前)、コーヒーカップなどです。




女中さんを呼ぶ呼び鈴(インターホン)です。

下のインターホンを押すと上の札(?)がパタンと倒れました。




こちらのステンドグラスも綺麗でした。




螺旋階段です。

まるで鹿鳴館を思い出させてくれます。

貞奴さんは時の首相、伊藤博文に可愛がられたそうです。




家の中の灯りもおしゃれでした。




川の流れと紅葉した楓の葉のステンドグラス




換気口の柄もモダンでした。




電気の笠もモダンでした。




網代編みの天井です。




ガスストーブです。




銀糸で織られた貞奴の着物です。

実はピカソをも魅了した女優で貞奴をモデルにした

ピカソのデッサン画がありました。




屋根の形が鳥の羽のようでモダンな造りでした。




外から見たステンドグラス




PS) なお、旧川上別邸という川上貞奴さんの別荘が

岐阜県鵜沼市にあります。

すぐ近くには貞照寺という菩提寺があります。

(真言宗智山派寺院 貞照寺は芸事の関係者が参拝に来ます。)

当市から車ですぐの所にありますので

桜の頃には毎年のようによく訪れます。

別荘の紹介は私のブログの2020年1月23日と24日に

川上別邸(萬松園) ​で紹介してあります。

興味のある方はご覧ください。



では最後の目的地に向かいましょう。


(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.20 20:56:12 コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: