全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2024.03.14
XML
テーマ: 縄文文化(81)
カテゴリ: 縄文LOVE
ここ数日、ますます春めいてきましたね
強い日差しが眩しくて日中はコート不要なほどですが、
朝晩は冷え込みが厳しくて暖房機なしではブルブル~
せっかく膨らんできた桜の蕾も足踏み状態のようなので、開花宣言も
もうしばらく掛かるかも?
あー、待ち遠しいぽっ



先週末、「​ 土器を掘る ​」という市民講座を拝聴してきました
会場は明治大学内のアカデミーコモンの教室





文部科学省学術変革領域研究(A)「土器を掘る」市民講演会
「見えた、わかった縄文人:土器が語る縄文人の暮らし・食・心」


会場:   明治大学 アカデミーコモン 8階 



会場内は撮影及び録音は禁止でした





講演会は飛ノ台史跡公園博物館の学芸員さんの司会でスタート
熊本大学の小畑弘己教授を始め、東京大学の宮田教授、等そうそうたる
メンバーによる最新の研究発表を聞かせていただきましたぽっ


「22世紀型の考古資料学の創設を目指し、考古学や歴史学を取り巻く
社会の変革にも貢献したい」という大きな目標を掲げた先生方の熱意
あふれるお話はホットな情報が満載~


従来の発掘品年代測定や文様による型式編年などに加えて、最近は

なども検出され、新たな事実が色々と分かってきたんだそうです
なかでも、衝撃度ナンバーワンだったのは熊本大学の小畑弘己教授のお話
これまでは弥生時代の稲作開始によって大陸から渡来したと考えられていた
豆やエゴマなどの植物や、コクゾウムシなどの害虫なども、すでに縄文時代に
存在したんですって!
びっくり
竪穴式住居の時代から、 G がいたとは衝撃です

土器作りの過程で植物の種実や昆虫・貝などが粘土の中に混入し,土器を焼成
した際に焼け落ちて空洞になった穴などの痕跡を「圧痕」と呼び、その圧痕に
樹脂を注入し,印象を顕微鏡で観察し,圧痕の由来を分析する研究方法を
圧痕レプリカ法と呼んでいる



によると、研究を一歩進めて、土器の破片の中をAI解析など最先端技術で調べ
ているんだとか
つまり「土器を掘る」って、そういうことだったんだ~!?と深く納得手書きハート


他にも、土器の表面のすすや内側のおこげの分析によって「キハダ果実を薬用に
利用していたのでは?」という研究をされている金沢大学・佐々木先生のお話も実に
興味深かったですハート


↓会場でいただいた冊子 カラー写真も満載の30p弱




ここ数年、縄文にハマってるものの、全くの素人のワタクシメ。
「あまり難しい話だとついていけないかも? しかも長時間だし💦」と
最初は危惧していたんですが、どの先生方も平易な言葉で分かりやすく
ユーモアを交えての講義で、4時間があっという間でした
ワクワクの楽しい時間、ありがとうございました


小畑教授の研究成果はHPに掲載されてますので興味ある方は、ぜひぜひ~
​「土器を掘る」​​ デジタルミュージアム






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.14 17:06:10
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「土器を掘る」市民講演会 「見えた、わかった縄文人:土器が語る縄文人の暮らし・食・心」(03/14)  
22世紀型の考古学。面白そうですね。
「いいね」完了です。
(2024.03.14 22:17:56)

Re:「土器を掘る」市民講演会 「見えた、わかった縄文人:土器が語る縄文人の暮らし・食・心」(03/14)  
エンスト新  さん
おはようございます
変に堅く難しい話でなくて良かったですね。 (2024.03.15 05:29:23)

Re:「土器を掘る」市民講演会 「見えた、わかった縄文人:土器が語る縄文人の暮らし・食・心」(03/14)  
wna  さん
こんにちは。

四時間のセミナーで無料はお得感がいっぱいですね。^^
実際、今まで教えられてきた大陸や半島からの渡来云々も
その時代に関しては
縄文人が渡って戻ってきただけという説の方が
説得力を感じています。
縄文文字のようなものが世界中にあるのも
興味深いですよね(*^-^*)
Gは恐竜より先輩?だったかどうか忘れましたが、
世界が滅亡しても生き残っているような気が。。^^;

「土器を掘る」、一つ知識が増えた気分です^^ (2024.03.16 08:51:37)

Re[1]:「土器を掘る」市民講演会 「見えた、わかった縄文人:土器が語る縄文人の暮らし・食・心」(03/14)  
コーデ0117  さん
MoMo太郎009さんへ

おはようございます
いつもありがとうございます

最先端技術で今後も新事実が究明される可能性大かも?
来年度の発表が楽しみです~(^^♪ (2024.03.17 10:54:15)

Re[1]:「土器を掘る」市民講演会 「見えた、わかった縄文人:土器が語る縄文人の暮らし・食・心」(03/14)  
コーデ0117  さん
エンスト新さんへ

おはようございます

以前参加した我が地域の縄文講習会では半素人(?)さんの講師だったため、
いまひとつ要領の得ない(コラ)講義だったんですが、今回はプロの
研究者の方々だけあって、実に魅力的な講演会でした^^ (2024.03.17 10:54:58)

Re[1]:「土器を掘る」市民講演会 「見えた、わかった縄文人:土器が語る縄文人の暮らし・食・心」(03/14)  
コーデ0117  さん
wnaさんへ

おはようございます

はい、無料でお聴きできるなんてもったいないほど充実の内容でした!
聴衆者はお若い学生さんの姿も多く、これまで体験したなかでは一番の
”リアルタイム”を感じられました^^

研究の視点を変えることで新たに見えてくることが今後も色々とありそうで
ワクワクです
旧石器時代~縄文時代もこれまで考えられていたよりアクティブな移動
があったようですし、案外とグローバルな世界だったのかも?
色々と想いを巡らすのは楽し~^^

まぁ、考えてみれば地球の歴史のなかで、人間なんて植物や昆虫に比べれば
ほんの”たまゆら”ですもんね😉 (2024.03.17 11:05:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: