そゆぶろ

そゆぶろ

2017.02.23
XML
カテゴリ: 語学
私は目下のところ中国語検定2級の合格を目指して勉強を少しずつ(マジで少しずつ)続けているのですが、成語に対する学習範囲がいまいちよく分かりません〜

そんな人に勧めたいのが、私が使っているこちらの一冊。いや、 这本辞典。



3363 語が収録されています。

著者である上野恵司氏は日本中国語検定協会の理事長ですから、試験に役立たない辞書ということは多分ありえないでしょう!笑

さて、そんな辞書でも収録語数は膨大です。なんたって 3363 語ですからね。
どこから手をつけたものやら・・・という方は、こんな方法はどうでしょうか。

この本は多くの辞書と同様、ABCD・・Zとアルファベット(ピンインの頭文字)順に整理されています。

そこで、次の順で学習します。
1.    Aから順に、各アルファベットから一語ずつZまで学習する。
2.   学習した成語には印を書き込む。
3.    またAから順に、未学習の成語を一語ずつZまで学習する。
4.    1〜3の繰り返し

どうでしょうか。これでA~Zまで、まんべんなく成語に触れることができます。
A~Dまでの成語を暗記したけど、E~Zは全然・・となりにくいと思います。
もちろん、記憶力次第ですが。。。。

難敵である成語。ですが学習の過程で面白さもありますよね、ああ日本語のあれはこの成語が元だったのね という発見など。
中検の目標級合格を目指して、頑張りましょう。

ところで、会場のスピーカー、もっと音質良くなりませんかね?笑
音量の問題じゃなくてさ・・・









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.09 07:03:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: