HOゲージの世界へようこそ

HOゲージの世界へようこそ

2016.09.12
XML
カテゴリ: 旅行
今回は旅行記になります。





絵に描かれたビルもドラマのシーンに出ていたようです。



震災以降、中断していた北リアス線も今年4月全線運行再開となりました。



三陸鉄道久慈駅。



この旅の目的の一つでもあった三陸鉄道北リアス線久慈駅で売っているうに弁当を購入し、列車の中で美味しくいただきました。





思っていた通りうにがいっぱいです。



久慈駅は八戸からJRも乗り入れており、ちょうど八戸行の各駅停車を見ることができました。



駅の南に見える三陸鉄道の車庫と列車。左右両端の車両がオリジナルカラーです。













大漁旗を持つ駅員の見送りを受けて出発。



高さ33mの安家川(あっかがわ)橋梁からの景色。



40分の乗車で普代駅に到着、ここで乗ってきた列車を見送ります。



このあと北三陸の海を見ながら、高さ200mの断崖が約8Km続く景勝地北山崎へ。





一泊した後、秋田県は角館に近い抱返(だきかえ)り渓谷へ。
茣蓙(ござ)の石を見ながら、誓願橋へ。





橋を渡り、振り返ったり、下を見たり。



水の色がコバルトブルーです。



そしてトンネル、最後の橋を渡ると見える回顧(みかえり)の滝。
滝の名前の由来は、何度も振り返って見たくなるとのことだそうです。







折角、秋田まで来たので、横手まで足を延ばし、B1グランプリの横手焼きそばを食しました。













ここでは知る人ぞ知る空飛ぶだんごがありました。
急流の上をロープが渡り、対岸のお店「郭公(かっこう)だんご」から団子を買うことができるそうですが、残念ながら今日は売り切れでした。







にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.10 14:40:11


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: