HOゲージの世界へようこそ

HOゲージの世界へようこそ

2017.10.17
XML
カテゴリ: 旅行
平成の大修理が完成した国宝『陽明門』を見に日光東照宮に行ってきました。
(全ての画像が拡大できます。画像をクリックして画面を拡大してご覧く ださい。)

平日の雨模様にもかかわらず、大勢の観光客でにぎわっていました。





本殿前の唐門



唐門中側から見た陽明門裏側



三猿



眠り猫



国宝『陽明門』平成の大修理完成記念の陽明香守と御鈴守



日光から場所を鬼怒川温泉駅に移動し、楽しみにしていたSL大樹(たいじゅ)に乗車です。



蒸気機関車はJR北海道から借り受けた昭和16年製造のC11-207号機。


鬼怒川公園駅3番ホームで発車を待つSL大樹。





山間部を走る東武鬼怒川線は急勾配の区間があり、小型SLだけでは客車3両を上り切るのが難しいことから、後押し補助のためにJR東日本から譲り受けたディーゼル機関車DE10-1099号機が連結されています。









SL大樹4号は鬼怒川温泉ー下今市間12.4Kmを34分かけて走行。



大樹は全席指定となっています。



キャビンアテンダントの制服のカッコいいロゴ。





車内販売のアイスクリームはバニラ、いちごともに石炭色。



お土産に買ったSL石炭あられ(SL大樹のシール付)。



車窓。



SL大樹4号記念乗車証。



下今市駅到着。







この機関車のSLニセコ時代(2004年11月4日撮影)の画像を鉄道模型仲間で師匠のSさんよりいただき、ブログ掲載の許可をいただきました。







にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.09 14:15:45
[旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: