HOゲージの世界へようこそ

HOゲージの世界へようこそ

2022.02.06
XML
​​​かつて上野駅で見たEF58上越型に牽かせるために14系客車を増備したものの、その組み合わせが少ないのに驚きました。

予定していた14系急行「八甲田」の上野―黒磯間の牽引機はEF65PFでした。また、14系座席車を使用した臨時急行「銀河」もEF65PF。たまにEF58牽引もあったようですが、それは東京区や宮原区のようなつらら切りのないタイプでした。

しかし、今回ネットで探してみたところ、その組み合わせが全くなかったわけではなく、EF58-89号機青/クリーム塗装つらら切り付カマ時代の急行「津軽」(1983/7/23)や青/クリーム塗装つらら切り付カマが大阪-青森間の急行「きたぐに」(ちなみに特急はご存知「日本海」)や広島区牽引の臨客などで使用されていたことが確認できました。そこで、これを再現してみることにしました。なお、急行「きたぐに」はそれまで使用されていた12系客車+10系寝台車から1982年に14系客車に変わり座席車と寝台車の混成だったようです。











​​ ​電暖表示灯が灯っています!​









機関車は天賞堂のEF58 青/クリーム(警戒色)上越タイプP型カンタムです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.06 00:00:09
[電車・気動車・客車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: