森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.07.05
XML
カテゴリ: 生の欲望の発揮
東ちづるさんの「私はなぜカウンセリングを受けたのか」から「自由」について考えてみたいと思います。
ちなみにこの本は、東さん母子が「かくあるべし」から抜け出し、自分の弱さを認めて生きるようになった過程が、カウンセリングの中で具体的に分かりやすく書いてあるまれにみる良書です。

東さんは自由というのは、慣れていないととても不自由なものだといわれます。
たとえば、学校に決められた制服があると私服通学に憧れる。
しかし規則には従わないといけない。
やむをえず制服という制限の中で、なんとか自分らしさを出そうともがく。
ズボンを細くする。スカートの丈を短くする。ソックスをルーズにする、といった具合に工夫をこらすのだ。
みんなと同化することは安心であるが、スパイス程度の違いはアピールしたい。

しかし、ある日突然、制服が廃止になり私服が許されたとしたらどうなるか。

しかし同時に別の悩みも出てくるのではないだろうか。
時代の流行をどこまで取り入れるか。
どれくらいお金をかけたらいいのか。
自分の着たい服が果たして似あっているのか。
自分ひとり浮いた格好をしていないか。
自分のセンス、表現力が問われることになるのだ。
そして、ふと思うようになるのではないか。「制服って楽だったなあ・・・」と。

東さんは突然自由を与えられると右往左往してしまうというのです。
私たちの森田理論で目指している生の欲望の発揮は、自由に考え、自由にのびのびと行動することです。
ありのままの自分を素直に出していいということです。
そのためには普段の生活の中で自分のやりたいことを探し続け、求めて続けてゆかなくてはならない。そうしないと、今までの癖でつい人の顔色を窺うように行動してしまうのです。

絶えずそういう方向に向かっているという姿勢がないとものにはできないということです。
心しておきましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.05 07:18:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: