森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2021.12.17
XML
カテゴリ: 最新の脳科学
昨日まで数日間にわたって、脳の仕組みについて説明してきました。

扁桃核で「快」「好き」に選別された感情は、ドパミンにより、やる気の脳と言われる側坐核、快楽神経の腹側被蓋野(A10神経)などに送られます。
その後、報酬系神経回路のネットワークを通して脳全体に波及します。
その結果、やる気が高まり、意欲的に行動するようになります。
他から行動を強制されなくても、自主的、積極的な行動に繋がっていきます。
さらに行動にはずみがついてどんどん好循環が生まれてきます。
自分の課題や目標に対して脳が全面的にバックアップ態勢を敷きます。
建前と本音が一致してくるのです。

一方扁桃核が「不快」「嫌い」に選別した場合は、青斑核が司令塔となって、防衛系神経回路のネットワークが作動し脳全体に拡散してしまうということでした。

観念で、「もっとやる気を出せ」と言っても、報酬系神経回路がお休みしています。建前と本音が乖離しており、笛吹けど踊らず状態になります。
その結果、「できない」「むずかしい」「ダメ」「苦しい」「イヤ」「グチ」が多くなります。「言い訳」「ごまかし」「責任転嫁」「自信喪失」「非難や否定」「叱責」が多くなります。

この脳の仕組みを理解できたことは今後の生き方に関わってきます。
なんとかして報酬系神経回路を活性化する方法を見つけ出して、今後の生の欲望の活性化につなげていきたいと考えるようになりました。
ここでのポイントは、いかにして「快」「好き」の感情を作りだして扁桃核に送り込んでいくかになります。この方法を考えていきたいと思います。

1、感謝の言葉を書いて寝る前にそれを読む習慣を作る。
あるいは「今日の感謝」と題して、日記に書いていく。
感謝の気持ちは、「快」「好き」の感情を作りだします。
感謝する内容は12月11日の投稿原稿を参考にしてください。

2、否定語は使わないで、肯定語を使うようにする。
自分の会話を録音して聞いてみると、「ダメだ」「無理だ」「できない」「イヤだ」「苦しい」「イライラする」「不安だ」「恐ろしい」「恥だ」「みじめだ」「ヘトヘトだ」などの否定語が口癖になっている場合があります。

否定語を言ったあとは、肯定語に置き換えましょう。
そしてできだけ意識してたくさんの肯定語を使うようにしましょう。
「好き」「うれしい」「楽しい」「愉快だ」「ウキウキする」「ワクワクする」「気持ちがいい」「幸せだ」「満足だ」「できた」「成功した」「達成した」などです。これは意識的に取り組むとかなり改善できます。

3、普段の生活の中で小さな成功体験を積み重ねていく。
そういう快の体験は、報酬系神経回路を刺激します。

人間の長期記憶は失敗やミス、後悔や恥をかいた記憶の方が圧倒的に多いそうです。成功したこと、目標を達成したこと、称賛されたこと、運がよかったこと、ツキがあったことは命に支障がないために軽視されています。
その結果、扁桃核は「不快」「嫌い」と判断して、その情報を青斑核に送り込んでいるのです。自分の過去の成功体験をまとめてみるというのも有効です。

4、自分の弱点や欠点、ミスや失敗は、おもしろいユーモア小話に仕立て上げて公開していく。普通は、隠す、ごまかすことが多いと思います。これらは脳が「不快」「嫌い」と判断して、その情報を青斑核に送ります。
そして、防衛系神経回路が悪循環するようになるのです。
公開していくという姿勢は、弱点や欠点、ミスや失敗を自分の強みとして活かしていくことになります。そういう人の周りに人は近づきます。

その他取り組むべきことは明日投稿していきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.04 09:05:31
コメントを書く
[最新の脳科学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: