森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2022.03.20
XML
カテゴリ: 最新の脳科学
高良武久先生は「適応不安」ということを言われています。

誰でも初めて取り組むことや、あまりやったことがないことに挑戦するときは、不安になります。
それを振り切って、挑戦してみると、思っていたほどではなかった。
挑戦してよかったと思えるかもしれません。
あるいは、考えていていたよりも、案外難しかった。
自分の今の力や能力では、目標を達成することは困難だということも分かります。

「適応不安」というのは、実践や行動しないで、頭の中で否定的・ネガティブな考えが悪循環しています。観念上の悪循環です。
将来への不安がどんどんと高まり取り、そのうち何も手につかなくなります。
そうなると、神経症に陥る可能性が高くなります。


今の自分の状態では、人間関係をうまくこなしていけないのではないか。
みんなの前で楽器の演奏をする時、間違えてしまうのではないか。
大勢の人の前で発表するとき、あがってしまって、頭が真っ白になるのではないか。

こうした予期不安があると、頭で考えていた最悪の結果をおびき寄せてしまいます。そしてやはり考えていた通りのことが起きたと自分を納得させてしまう。
楽器の演奏では、手が金縛りにあったようになり、練習では難なくできていたことが本番で急にできなくなります。失敗して恥をかきます。
これだけは絶対に回避したいと思っていたことが、実際に目の前で起きてしまうのです。そういうマイナスの経験をすると、次からは手も足も出なくなってしまいます。逃げ回るばかりになります。そして益々観念的になります。
そして、自信が持てなくなり、自己否定感で苦しむことになります。
さらに他人の思惑に振り回されるようになります。
まさに悪循環の始まりです。

これを脳科学で説明すると、ノルアドレナリン主導の防衛系神経回路が活性化している状態です。ドパミン主導の報酬系神経回路は休眠状態になります。
この状態でいくら自分を奮い立たせようとしても、笛吹けど踊らず現象が起きます。本音は専守防衛です。逃げたい気持ちが強いのでどうすることもできません。


報酬系神経回路の活性化に手をつけることです。
どうすれば切り替えることができるのか。

扁桃核で快、好き、楽しそうと選別した感情は腹側被蓋野に送られてドパミン神経を作動させます。次々と快楽神経、A10神経系、報酬系神経回路を動かします。
目の前の出来事を、好奇心・興味・関心を持ってみることができるようになると、報酬系神経回路が作動するようになるのです。

具体的には次のような流れになります。

このとき、先入観、決めつけ、早合点は慎むことが肝心です。
「かくあるべし」という観念優先の態度も慎むことです。
それでも正確に事実を掴むことはできないかもしれませんが、事実によく深く近づくことはできます。
事実が分かると、いよいよ快の感情が動き出します。ここがポイントです。
好奇心が刺激され、興味や関心が深まります。心がうきうきしてきます。
次々と改善点、工夫、アイデアを思いつくようになります。

それを実際に試してみたくなります。行動したくなるのです。
つまり気持ちが高まり、やる気や情熱に火がついてくるのです。
こうなりますと、腹側被蓋野から側坐核などのA10神経回路が活性化されます。
最終的に生産的、建設的、創造的な活動を演出する前頭前野が総力を挙げて応援してくれるようになります。

防衛系神経回路も大切な役割を果していますが、神経症に陥る人は報酬系神経回路がほぼ閉店休業状態にあることが問題です。
脳の仕組みを学習して、報酬系神経回路を活性化させるように心がけてみませんか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.20 06:32:40
コメントを書く
[最新の脳科学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: