森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2022.06.06
XML
マインドフルネスに詳しい藤井英雄医師のお話です。

マインドフルネスとは、「今、ここ」の現実にきちんと向き合い、リアルタイムかつ客観的に気づいていることです。
これを言い換えると、マインドフルネスとは「今、ここ」の現実を「感じる」ことと言ってもいでしょう。

感じることと考えることは、同時に行うことはできません。
考えているときは、感じていることがお留守になっていて、うわの空になっているものです。

心は、いつも「今、ここ」から離れて思考しがちです。
それが心の役割なのです。具体的には、過去の失敗を思い出しては後悔し、未来を取り越し苦労しては不安になり、他人がこうしてくれたらいいのにと不満に思い、こんな自分ではダメだと自己嫌悪に陥っては憂欝になるのが人間です。

それはなぜか? 
思考しているときには、今ここから離れうわの空になる可能性が高いのです。
森田でいうと事実や現実から離れているということです。


「そんなに心配しない方がいいよ」「ネガティブに考えないことだよ」
こういったアドバイスは一見正しいのですが、ほとんど役に立つことはありません。なぜなら、考えないことはとても難しいことだからです。
考えまいとすればするほど、心配事が頭をよぎるのはだれしも経験があることでしょう。

ではどうすればよいのか。藤井医師は次のように言われています。
簡単です。 「今、ここ」を感じればいいのです。

「今、ここ」の現実にフォーカスしていきいきと感じるとき、心の中には心配事が入る隙間がなくなります。
(「平常心」と「不動心」の鍛え方 藤井英雄 同文館出版 48ページ引用)

「今、ここ」の現実にきちんと向き合うというのは、森田の「純な心」の考え方に近いと思います。
しかし事実や現実にきちんと向き合うというのはとても難しいことです。
どうしてもネガティブな気持ちや感情に振り回されてしまいます。
不快な感情に対してはそれを異物視して取り除こうとします。


森田ではどんな感情でもまずじっくりと味わいましょうと言っています。
純な心、素直な感情、初一念、一次感情などと言われていることはほぼ同じ意味です。

たとえば食事している時のことを考えてみましょう。
食事をしながら意識はテレビに向けられている。
頭の中では今日の仕事のことを考えている。

対立している人間関係に向いている。
雑念のことに気を取られている。
ペットや家族の動向に向けられている。
目の前の料理はただ急いで口に放り込んでいるだけで、味がどうかには向いていない。よく噛んで味わっていない。
そして2時間くらい経つと、さて今日の夕ご飯のおかずは何だったのかすぐには思い出せない。

それを解消するために、森田では「物そのものになりきる」ことをお勧めしています。食事の時は目の前の料理をしっかり味わいながら食べることに専念しましょうと言っているのです。
人間は感じることと考えることは同時にはできません。
感じるときにはしっかりと感じることに集中しましょうと言っているのです。
たとえそれが嫌な感情でも価値批判なしに味わうようにするのです、
しっかりと集中することが出来れば、その考えを批判、否定することがなくなります。これができるようになれば「純な心」を体現できるようになります。

さて、「今、ここ」の現実に向き合えないもう一つの理由があります。
人間は言葉を自由に操り、現在、過去、未来についていかようにも考えることができます。「かくあるべし」という観念主導の生き物であるということです。
「今、ここ」に向き合うためには、観念優先の態度を事実優先の態度に改めていく必要があります。事実をよく観察して真実を見つめようとする態度の養成です。
そうなれば、事実を軽視して、早合点、先入観、決めつけることがなくなります。
事実誤認に基づいて間違った対応が少なくなります。
上から下目線で物事を批判、否定する態度から、下から上目線で目標や課題を見つめる態度に切り替えることが必要です。
この態度の養成は、「今、ここ」にしっかりと足を着いていることが欠かせません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.25 18:24:08
コメントを書く
[森田療法と他の療法について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: