森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2023.06.21
XML
カテゴリ: 最新の脳科学
杉山崇氏のお話です。

実は眼は脳の一部です。
眼を意識的に動かすと、脳に刺激を与えて脳の状態を切り替えることができます。
不快な感情、怒りの感情、本能的な欲望が暴走している時、眼は「遠くの一点を見つめて、ほとんどまばたきをしない」など特有な動きをします。
これはネガティブな感情や欲望に心を奪われて、脳が意識を切り替えられなくなっている状態を示しています。
逆に考えられれば、 感情に心を奪われそうなときは、眼の動きを変えて脳に刺激を与えることで感情をクールダウンさせることができます。

そこで次のようなエクササイズをすると効果があります。

①顔の向きを固定したまま、眼だけを左右に動かす。

②見えているものが変わるので、その変化に注目する。

③眼を2~3往復させたら一息つく。


たったこれだけです。たったこれだけなのですが、やる前とは気分や意識が変わっているのを実感できないでしょうか。
眼は脳の一部であるため、これだけのことで脳に「気持ちを切り替えろ」という合図を出すことができるのです。

あまりやりすぎると、脳が疲れてしまうこともあるからです。
マイナス感情、ネガティブ感情に振り回されそうになった時に、検証してみてください。
(なんだかうまくいきそうに変わる本 杉山崇 永岡書店 160ページ参照)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.02 23:27:23
コメントを書く
[最新の脳科学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: