森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2023.07.20
XML
カテゴリ: 行動のポイント
生活の発見誌の6月号より三重野悌次郎氏のお話です。

戦後の教育などは、子どもに納得させようというようなところがあって、近頃の子どもは自分が納得できないことはしないーー 納得できないことはしない というのは、非常に自主性があっていいことだというような思想がありますが、これは大変な間違いだと思います。
自分の納得できることだけするのでは、いつまでも進歩はないわけです。

三重野氏は納得できないことでもしなければいけないと言われています。
今日はこの問題を取り上げてみたいと思います。

納得できることは、ある程度勝算が立つものが多い。
自分なりにシナリオ通りに事が運ぶことを確信していることが多い。
これは過去の成功体験に裏打ちされているのではないでしょうか。

もし逆の結果が出た場合は、計り知れないショックを受けます。

反対に納得してはいないが、生活のため、リスク回避のために敢えて行動しなければならないことも多い。
この場合は、最初はイヤイヤ仕方なく取り掛かることになります。
ダメでもともと、うまくいけば儲けものという気持ちではないでしょうか。
取り組んでいるうちに弾みがついて、どんどん意欲的になってくる場合があります。
最初はあまり期待していなかった成果がもたらされると望外の喜びとなります。

私達神経質者は、少しでも不安が残るものは大事をとって挑戦しようとしない。
リスクを犯した冒険を嫌がる。現状維持に甘んじてしまうことが多い。
確実に見返りが期待できるものだけを選り好みしています。
エネルギーの無駄使いは絶対に避けたい。
ミスや失敗は、たとえ小さいものでも受け入れることはできない。

私も長らくこの考え方でやってきたのですが、今思うと完全に間違っていたと思います。

私は大学を卒業して訪問販売の仕事をしていました。
その時見込み客を重視していました。
つまり買ってくれるお客様と買ってくれないお客様を勝手に選別していたのです。
10人の見込み客がいれば3人くらいの人が買ってくれると思っていました。

ダメなことが予想されることにエネルギーを投入するのは消耗するだけだと思っていました。
そして実際には見込み客以外の人を訪問することはしませんでした。
その結果どんなことが起きたかというと、見込み客は落とすことはできないと考えているので、対応がぎこちなくなるのです。
緊張して、しどろもどろになりました。商談に失敗するのです。
また有力な見込み客思って訪問しても、あっさりと断られることが多々ありました。
見込み客から断られると、立ち直れないような精神的ショックを受けました。
仕事をする意欲が萎えてしまいました。そしてさぼることを覚えました。
最後には、成績不良の営業マンになってしまいました。

一方成績のよい営業マンはローラー作戦をとっていました。
営業ノウハウよりも、数打てばノルマは果たせると気楽な気持ちなのです。
できるだけ多くの人に接触することを重視していたのです。
30人に営業をかけて、そのうち3人と成約できれば十分と考えて訪問販売の仕事に取り組んでいたのです。
だから冷たい断わられ方をしてもほとんどダメージは受けません。
断られる人を増やさないと、成約には結びつかないと考えているのです。

こういうスタイルの営業マンはどんどん伸びていきました。
私は中途退職しましたが、その人たちは定年まで残ることができたのです。
その理由は、第一に断られても自尊心が傷つくことがありません。
更に断られる経験を積み重ねることで、営業能力に磨きがかかります。
セールステクニックが他の追随を許さないほど高められているのです。

三重野悌次郎氏が言われているように、納得できなくても、やる気が出なくても、目的や目標に向かって手を出していくことはとても大事なことだと思います。
森田理論に「努力即幸福」というのがありますが、成功するか失敗するかと気をもみながら、努力しているその過程が大切なのだと思います。
仕事から逃げると、そのときは少しだけほっとします。
しかしその後自己嫌悪、自己否定感で苦しむことになります。
そのままでは苦しいので、酒やキャンブルなどで解消しようとするのです。
どんどん悪循環のスパイラルにはまってしまうのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.20 06:37:04
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: