どろぎつねのポンコツペダル

どろぎつねのポンコツペダル

2020.10.04
XML
今日は、大分市方面から久住高原を目指してみようかと。
朝、3時半に目覚める。
が、また寝てしまったようだ。
起きたら8時前だった。。

そういうわけで、出発は10時過ぎになってしまったゎ。
なので、今日は時間的に行けるとこまで行って引き返そうとプラン変更。
本当の目的は、NEWサドルで長時間ライドを試すためなので、別にいいのだ。

別大サイクリングロード。

今日は、大分県内、どこも曇りの天気予報。




ちょいとトイレに立ち寄るがすぐに出発。


府内大橋のとこまで来た。


で、川沿いの土手を行きます。


由布岳、鶴見岳は霞んでて良く見えませんね。


土手を離れて、もくもくと漕いで、442号へ入りました。

今日は、この442号をひたすら進んで行くコースです。

で、ラストコンビニのファミマで買い物。

ローソン、セブンイレブンをスルーして、ここからコンビニ不毛地帯へ入る最後のコンビニです。

ここでは、おにぎりと飲み物を調達。

ここまで、途中のコンビニに寄るのは面倒くさいので、昨日、チップスター、チョコ、あんドーナツとかを買ってリュックに入れておいたのです。

このコンビニ、外にテーブルとイスが3つもあっていい休憩場所になりました。


ここまで、平坦コースを25㎞ほど走って来ました。
お腹を満たした後は、ストレッチを少し念入りにと。

で、重くなったリュックを背負って出発するとすぐに敵が現れた。

ここ、いきなり10%超の坂が始まるんだよねー。
いままで、ずーと平坦で、体が平坦に慣れてしまった上に、リュックも重くなったというのに、


あ、彼岸花だ。

彼岸花、去年覚えたんだよねー。
この時期になると、田んぼのあぜ道に綺麗に咲いているんで、これ何て花なんだろうと調べた。
自転車でウロウロするようになってから、花の名前とか木の名前とかが気になるようになった。
特に、野に咲くなんでもない花が気になるんだな。

えんやこら、えんやこらと漕いで、ななせダムを通り過ぎた。


さらに登って行くと、この標識が。

あ、これを左折すると、四辻峠に行く道なんだよな、と思い出す。
何年か前に、何を思ったか四辻峠を登ろうと、登ったことがあるのだ。
そのときはまだななせダムは工事中だったなぁー。
ただ、ただ、きつかったという思い出しかないなぁー。。

さらに進んでいくと道が狭くなってきて、片側通行があった。

ここは、災害ではなくて、道路拡張工事なのかな。

ほどなくすると、もう完全に山の中の道になります。

道の横は、川が流れているので、いい雰囲気です。
が、こんな道なので、突然勾配が急になったりします。
それがどれくらい続くかが問題なのですが、そんなには続かないですね、よかったぁー。

釣り糸を垂らせば、何か釣れそうな気がするなぁー。


ここの山道の動画です、お暇ならどうぞ。
●442号山の中20201004


上記動画の撮影区間は以下の区間です。


で、疲れたので、休憩!


このサドル、なんで真ん中だけ白色なんだろうなぁーと思っていたが、
こうして見てると、だんだんとかっこよく見えてくる、これがイタリアデザインの力なのか。

今日は平坦コースもそこそこあった割には、お尻はまだまだ大丈夫そうなのだ。
GELが入っているとはいえ、柔らかいなぁーとはあまり感じない。
が、だんだんと痛くなる感じもあまりしない。

さらにどんどん進んで行くと、右折ポイントに来た。

ここを右折して行くと412号へ乗り換えられるのだ。
角には、ガソリンスタンドみたいな、クリーニングやみたいな、アイスクリームも売ってるらしい、
自販機のあるお店があるので分かりやすい。

登ったり下ったりすると、あ、412号との交差点が見えて来た。


で、ここも角に、里の駅「やすらぎ交差点」というのがあるので分かりやすい。

や、やすらぎ交差点って。。

周辺情報とかをぼーっと見る。


水分調達しようと思ったが、まだ結構残っていたので、オレンジジュースを買ってここで飲もうと。

写真撮ろうとしたら、ペットボトルが倒れた。。
あ、吸い殻はわしのじゃないですよ、念のため。
わしはちゃんと携帯灰皿持ってますからねー。

412号へ入ってからは、アップダウンが続くねぇー。

ちょいと休憩じゃ。


なんとなく、夕焼けっぽいなぁー、少し不安になってくる。


412号はこんな感じですねー、退屈動画なんでお暇ならどうぞ。
●412号20201004


上記撮影区間は以下ですね。


それでも、どんどん進んで行くと、お、あれは九重連山じゃないのか!


間違いない、九重連山だね。


で、ここに来た。

あ、この交差点は見覚えがる。
30号から来たときの交差点だ。

直進して行くと、まんじゅうハウスの交差点へ着いた。


ここの標高表示が647mほど、この時点での獲得標高は、996mほど。

ここまで来たら、せめて景色が開けるところまでは行きたいなぁー、と。

ゆっくり登って、やっとこさで、ここへとうちゃーく。

もうちょっと先まで行くとガンジー牧場があります。

あー、阿蘇五岳の寝仏が、顔と胸の部分だけ見えますねー。


●まんじゅうハウスからの登り20201004


上記の撮影区間は以下ですよ。


ここの標高表示が、811mほど。この時点での獲得標高が、1156mほど。


そして、時刻が、4時前。。

これ以上は無理だな、と判断。
帰りの山の中で真っ暗になるのは避けたいのだ。

ということで、帰りに備えて、ここで休憩しましょう。


補給したり、ストレッチしたり。


三種の神器、塩、チップスター、アミノバイタルプロ。

どうも、右脚のハムストリングスは攣るのが癖になってる気がするなぁー。
ここでもストレッチ中に一瞬攣りそうな感触があった。
慌てて、やさしくやさしくもみもみしてやさしくストレッチ。

そんなことより、ここ、なんか人が飛んでるのだ!


これ、なんていうんだっけな、なんとかグライダー?

背中に、エンジンとプロペラを背負って飛んでるんです。

うゎー、わしには絶対無理だゎ。 怖すぎる。






小さいけどわるかなー、かなり高いところを飛んでますゎ。


さてと、そろそろ帰りましょう、暗くなる前にななせダムまでは下りたい。


下り方面の景色。今日はやはり曇りって感じの天気になってます。


バビューンと下って、まんじゅうハウスでトイレタイム。

で、ここで買ったのは麦茶と、温かいコーヒー。
そう、少し寒くなってきたし、下りだしねー。

ウィンドブレーカーを羽織っていると、マウンテンバイクに乗った小学生が寄ってきた。
「こんにちは!」と。
「はい、こんにちは」
「これって、カーボンですか?」
「そう、カーボンだよ」
「ロードレーサー、かっこいいですね!」
「自転車好きか?」
「はい! 好きです!」と。

小学生には人気があるのだ、わしではなく、自転車が。
でも、うれしいのだな。

下って、30号との交差点。

で、アップダウンで来たので、帰りもアップダウンなのだ。。

お、里の駅「やすらぎ交差点」だ。ここを右折すると、登りだったゎ。

登りは、頑張らないようにしながら、なんとか422号の山の中へ。
そこからは、もうほぼ下りだけのはず。
時折、車がいるくらいなので、どんどん飛ばして下る。

あー、なんとかまだ明るい内にななせダムにとうちゃくでーす。


はやり、夕暮れ時のダムは不気味だ。

明るい内は、下りで飛ばせるので、ここからもバビューンと下っていきます。

そして、わさだタウンに着いた頃には、もう夜ですゎ。

後は平坦のみ、ふー、少し気が楽だなー。

もくもくと走って、田ノ浦ビーチにとうちゃく。


本日の田ノ浦ビーチ。


やはり、この灯りのある近くで休憩したくなるんだよねー。

疲れてはいるけど、まだ脚は残っているような気がする。
お尻もまだ残っているようだ。
とはいえ、もう家に帰りますけどねー。

本日は、121㎞ほど。9時間掛かってます。


獲得標高は、1525mほど。


本日のコースはこんなんです。


コースプロファイルはこんなんです。


トレーニング効果は、ガーミンはこう言ってます。


本日の距離だと、今までだと、最後の方は、「お尻いたーい、もうサドルに座りたくなーい」と泣き言をいいながら漕いでいたのですが、今日は泣き言は出なかった。
まったく痛くないのかというと、痛いよ。

でも、この痛いというのは、お尻がうっ血して疲労している感じの痛さなのだ。
だから、少しお尻を浮かしたり、ダンシングをするとお尻は復活するのだ。
後半は、さすがにこの間隔がだんだん短くなってくる。

今までだと10時間を超えるようなライドだと、座骨の辺りが内出血してるんじゃないかと思うような痛みが出たりしていたのだが、このNEWサドルでは座骨の辺りのそういう痛みは出なかった。
座骨はサドルに当たっている感触はあって、それも硬いものに当たっているという感覚なのだが、なぜかいままでのような痛みは出なかった。
この感覚は、今までで初めてだ。
100㎞超えるライドで、お尻がこの程度だったのは今までなかったな。

うれしいというより、ホッとした方が大きいな。
これで、今までと同じような痛みが出ていたら、泣くに泣けないもんねー、このサドル高ったし。。

ところで、このコースは中々いいんじゃなーいと思うのだ。
にゃおきとTちゃんもこのコースなら、あまり迷うリスクもなくガンジー牧場へ行けるのではないかと。
トイレポイントも適度にあるしね。

さらに、このコースの帰りがあまり苦にならないようであれば、飯田高原からの帰りのコースとしても使えそうなんだよな。
飯田高原から庄内の方へ下る道を途中で右折すると、里の駅「やすらぎ交差点」へ下ってくることができそうなのだ、そうすると210号をまったく通らずに帰れるのではないかと思いついた。

アクションカメラで撮った写真は、また後日追加しておきますかね。
どんな道だったか知りたいだろうと思うんだよな、Tちゃんは。
--


にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.06 00:27:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

kuma32662084@ Re:火野正平のサインを見た! in USA 2024/05/11(05/11) えぇぇっっ正平さん去年大分来た時その辺…
どろぎつね2000@ Re[3]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) ryou1さんへ あ! 分かりました、あの方…
ryou1@ Re[2]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) どろぎつね2000さんへ 失礼しました!数年…
ryou1@ Re[2]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) どろぎつね2000さんへ 失礼しました!数年…

プロフィール

どろぎつね2000

どろぎつね2000

サイド自由欄








[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【あす楽】サーモス 真空断熱 ケータイマグ FJF-580 580ml
価格:3762円(税込、送料別) (2019/10/1時点)






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カペルミュール 半袖ジャージ ピクセルシャワー ネイビー
価格:11880円(税込、送料無料) (2019/10/1時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ワコーズ バリアスコート 300ml(A141)
価格:2880円(税込、送料別) (2019/10/1時点)








[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【M便】ノグ Oi ラージ(31.8mm径対応) ベル
価格:2484円(税込、送料別) (2019/3/2時点)


























自分用



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: