どろぎつねのポンコツペダル

どろぎつねのポンコツペダル

2020.10.11
XML
何を思ったか、朝4時半に出発したのだ、わし。


真っ暗で、ストップウォッチが見えず、タイム計測無し。
バックライトはあるはずだが、そんな操作覚えてないゎ。

脚温存作戦で堀田まで登ります。真っ暗ですが、車も少ないのでまあまあ走りやすいかな。
堀田CTBのところの自販機に到着。

脚温存といいながら、25分ほどで登ったみたいだ。

いつものコンビニがある方は、別府インターもあるので街灯があるので明るいです。


が、今からわしが登ろうとしている道は、真っ暗です。街灯なんて一本もありません。


登りはスピードでないから、結構怖いよー。

城島高原にとうちゃく。ここまでくると少し明るくなってきました。

が、由布岳が全く見えない。。
あれ、わしの思ってた天気となんか違う気がするのだが、いいのか?

途中で日の出る方向を見ると、だんだんと登ってきましたね。


由布岳登山口をスルーして、ここ。今日はいつものとこへは登りません、脚温存です。


狭霧台展望所。ここからも由布岳はまったく見えなーーーーい。


で、これからわしが向かおうとしている方向は雲が垂れこめているなぁ。。


湯布院までダーッと下って、ラストコンビニにとうちゃく。6時半です。


ここで本日のエサを調達。

で、このコンビニからえっちらおっちら登っているとね。

そのうちの一人がわしの方に大きく手を振っている。
あ! すぐにわかった kumaくんだ!!
わしも大きく手を振り返す。
そうか、早朝ツーリングの帰りだね。朝早いよねー。

こんな朝早くから自転車でどこまで行く気なんだ?って思ったんじゃないかな、ふ、ふ、ふ。

自転車のスピードは一朝一夕には上がらないし、休憩時間を短縮するのもわしには無理だ。
ならば、遠くへ行くには、時間を掛けるしかないのだ、今のわしには。。

お昼頃には牧ノ戸峠に立ちたいのだ。

道の駅ゆふいんから見る由布岳。雲が取れているではないか!


右側の山は、まだこんな感じ。


わしが登って行く道の方は、少し青空が!


水分峠目指して登っていると、今、15℃だって。。

もっと暖かい予定だったのだが。

水分峠を通過。


そして、小田の池にとうちゃーく。


ここの標高表示が801m、この時点での獲得標高は、1126mほど。

ここで、補給タイム、そして念入りにストレッチ、そした一服と。
長ーい休憩を取る。

さてと、そろそろ行きますか。 しかし山は一切見えません。。


霧の中を走っている区間もありました。

このまま進んで大丈夫なのか?という不安も出て来ます。

斬り結ぶ剣の下こそ地獄なれ、踏み込み見れば、浮かぶ瀬もあれ。
と、誰かが言っていたような。
浮かぶ瀬を期待して、進むことにします。

ひえー、12℃だってぇー。

登ってたから汗かいてあまり気が付かなったけど、寒いゎ。
真夏と同じ格好のどろぎつねであった。

アップダウンしながら、朝日台展望所へ。

うっ、だめだこの天気。。

と、そこへ、オートバイの集団が。100台くらいいたんじゃなかろうか。

こんな大集団は初めて見た。

飯田高原ドライブインで水分調達。

と思ったが、ボトルにはまだいっぱいあったので、やめた。

あ、わしの好きな木彫りの熊があった。

木彫りじゃないような気がするが。。

九重連山まったく見えません。


一応、いつもの写真をと。


このまま進んで、長者原へ向かいます。


で、直前で抜かれたオートバイグループに先をこされた。。

なので、ここからパチリと。

うーむ、山は雲で真っ白だ。


ま、しばらく長者原で休憩なのじゃ。


東屋ゲット!


ここの標高表示が1033m、この時点での獲得標高は、1551mほど。

まだ、10時半ですゎ。時間に余裕があるっていいねぇー。

わしの三種の神器。

ここで、補給とストレッチ、そしてゆっくりと休憩。

ゆっくりと休憩しているとね、浮かぶ瀬が! 陽が差してきましたよ!

寒いなぁーと思っていたので、陽の当たるところで、あったかーい、と。

おおー、青空が。


が、牧ノ戸峠側はまだこんな感じだ。


ゆっくり1時間は休憩したので、11時30分頃に出発となった。

ここから、300mアップなのだ。ま、100mアップが大体10分と見ておけば大きくは外れないかな。
しかし、脚がもうあまり残っていないような。。
ゆっくりなスピードだが、ヒーハー、ヒーハー。
ここは激坂とかではない、5%~10%程度の峠だ。
が、ここにチャレンジするには、長者原まで登って来なければ挑戦できないのだ。
じわじわと脚を削られ続けた後の、この坂は、わしにとっては激坂なのだ。

え? 車に自転車を車載して長者原に来て登ってる人もいるよって?
牛を川に連れて行くことはできるが、水を飲むか飲まないかは、最後は牛自身が決める。

え? 意味がわからん!って?
な、なんとなーく雰囲気で。。

そんなことを考えながら登って、やっとこさで牧ノ戸峠にとうちゃーーーく!!


牧ノ戸峠への登りをアクションカメラで撮影しました。
30分ノーカット、スピード感ゼロ、ただただ退屈しますので注意です。
●牧ノ戸峠登り20201011


動画撮影区間は以下です。


標高表示1328m、この時点の獲得標高は、1843mほど。

そう、ほぼ30分掛かりました。

そして、遂に、どろぎつねは、12時頃に牧ノ戸峠に立ったのである。


陽の当たる場所で休憩しながら、達成感に浸る。


陽が差しても1300mからの下りは寒いだろうということでウィンドブレーカーを羽織る。


そうです。今日は熊本側へ下るのでーす。

瀬の本レストハウスのとこの交差点までくだり、そこを左折して、久住高原側へ登り返すのです。

下っている途中にある展望所みたいなとこ。

すっかりいい天気になった。
というかこの辺りはずーっといい天気だったのか?

でも、阿蘇五岳は霞んで良く見えませんねー。


九重連山を振り返る。


霞んでいても、やはりいい景色だゎー。


で、下っていくと、もうちょい下ると久住高原へ行くには左折だよと標識が。


でね、その左折して登り返す道がね、すぐそこに見えてるんだわな。


ワープした。

もう脚が残ってないもーん。

久住高原へ向けて登っていたら、、あ、暑い! とウィンドブレーカーを脱ぎ捨てる


途中の展望所。


そこから大分県です。

そうなんです、実は、少しの区間ですが、熊本県に入っていたのです。
遂に熊本県に日帰りライドです。

登りのピークを越えて下っていると。


久住高原展望所に着きました。


ここには、立ち寄らないとね。


さてさて、寝仏にご挨拶しないとね。


ここの標高表示が、1015m。 この時点の獲得標高は、1947mほど。


寝仏に光のカーテンが掛かっているいるように見えます。

今日はね、前回よりもきつい牧ノ戸峠越えであなたに会いにきたんですよ。
仏なら、少しはねぎらってくださいな。

グー。

グー、グー。

寝てんのか!

ふと振り返ると、さっきまでいっぱいいた車が全部いなくなってましたゎ。




さて、そろそろ下りましょう。


バビューンと下って、くじゅう花公園のとこ。

今日はまっすぐ下って帰ります。
もう登りたくないんですゎ、少しも。

ここの下りも好きですねー。


この景色が開けた瞬間がたまらんねー。


雲は多いですね。


九重連山の方はこんな感じ。


下って、下って、そこの交差点を左折です。


左折するとこんな感じの道です。


おいしそうな牛達。


まんじゅうハウスにとうちゃく。


温かいコーヒーを買って飲む。


まんじゅうハウスのおばあさんが枯草を燃やしています。いい光景です。

市街地では、今は、こんなことできませんもんね。

ここからは下り基調ですが、アップダウンが続きます。
脚が残ってない状態でのこのアップダウンがね、つらいんですゎ。
脚も辛いし、気持ちも辛い。

ボロボロになりながら、「やすらぎ交差点」にとうちゃく。

カレーとかうどんとかあるみたいですが、食欲がない。
ソフトクリームすら食べたいと思わない。
ただただ、椅子に座って休憩する。

あー、またここから登りがあるんだった。。大した坂ではないが、今のわしには辛い。


山の中に入ると、後はもう下りだけだ、ウッホー!
下って、下って、ななせダムが見えて来た。


今日は工事しているのか立ち入り禁止になってました。


下って下って、先日立ち寄ったファミマへ。


食欲は無いが、何か流し込んでおかないと持たないんじゃないかと思い、
たこやきならなんとか食べれそう。


夕日ですな、また暗くなるのかな。。


大分川の土手の上から見る高崎山。


あー、日が暮れるぅぅー。


夕暮れ時の県立美術館って、こんな雰囲気になるのね。


弱い向かい風も、辛いと思いながら、田ノ浦ビーチに辿り着く。


本日の田ノ浦ビーチ。

やっぱり、真っ暗になりましたな。
だんだんと放心状態みたいな。。

本日は、140㎞ほど。

14時間38分かかりました。。

獲得標高は、2376mほど。


本日のコースはこんなんです。


コースプロファイルはこんなんです。


トレーニング効果は、ガーミンはこう言ってます。


で、家に帰ったら、にゃおきから写真が送られてきていた。

ん? あ! ここは、今日わしが下ってきた442号じゃないか! 

Tちゃんが登ってるぞ。

あ、これも今日休憩していたとこじゃないか。

にゃおきとTちゃんは、今日はここ「やすらぎ交差点」まで来て折り返したらしいのだ。

わしが、ここに着いたのは3時頃だけど、もっと早い時間に来ていたのか?
久住高原展望所まで来てれば、会えたかもねー。

それにしても、今日はなんか疲労困憊だ。
早起きし過ぎて睡眠が足りてなかったのかなぁー。
エネルギーマネージメントに失敗したかかもな。

動画も撮ったけど、ま、後日ですな。
--


にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.12 18:36:09
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

kuma32662084@ Re:火野正平のサインを見た! in USA 2024/05/11(05/11) えぇぇっっ正平さん去年大分来た時その辺…
どろぎつね2000@ Re[3]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) ryou1さんへ あ! 分かりました、あの方…
ryou1@ Re[2]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) どろぎつね2000さんへ 失礼しました!数年…
ryou1@ Re[2]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) どろぎつね2000さんへ 失礼しました!数年…

プロフィール

どろぎつね2000

どろぎつね2000

サイド自由欄








[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【あす楽】サーモス 真空断熱 ケータイマグ FJF-580 580ml
価格:3762円(税込、送料別) (2019/10/1時点)






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カペルミュール 半袖ジャージ ピクセルシャワー ネイビー
価格:11880円(税込、送料無料) (2019/10/1時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ワコーズ バリアスコート 300ml(A141)
価格:2880円(税込、送料別) (2019/10/1時点)








[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【M便】ノグ Oi ラージ(31.8mm径対応) ベル
価格:2484円(税込、送料別) (2019/3/2時点)


























自分用



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: