全24件 (24件中 1-24件目)
1
日曜・月曜と2連休。高校生数名と資格試験の社会人が自習に来ている。で、自分は何をしているかというと掃除中。物理的にも、ソフト的にもこの時期に掃除をする塾は多いはず。今日はソフト的なPC内の大掃除。塾では生徒の成績表を回収する。以前はコピーを取って返却していたが、紙の量が際限なく増える。また、廃棄するときも個人情報のため手間がかかる。そのため、今は全てスキャンして画像で保存することにしている。成績表だけじゃなく、取引先のインボイス番号や電力会社からの案内など、とりあえず必要そうな書類は全部スキャンしてPC内に放り込む。すると、スキャナーからのデータのフォルダーがこんなことになる。すべてのファイルに名前を付けて、所定の場所に移動。掃除終了、スキャナーのフォルダー内がきれいになった。【今日のワンコ】ボール投げ ちょっとお疲れ 大あくび昨日の出来事。疲れて歩かなくなったワンコを抱っこして駐車場に向かっていた。するとちびっこ2人連れたご夫婦の奥さんに声をかけられた。いきなり腕をまくってタトゥーを見せてきた。なかなかファンキーな奥さんだなと思ったら、何と犬のタトゥー。「この犬を覚えていますか?」かなり前によく公園で会っていた奥さんだった。最初に会ったのは10年くらい前。最後は確か、奥さんが赤ちゃんをベビーカーに乗せてた頃だから6年ほど前。Mダックスのコアちゃんってワンコだったが、昨年虹の橋を渡ったそうだ。ウチの兄ワンコもお星様だし、弟も以前ほど走れない。そりゃ、ベビーカーに乗ってた赤ちゃんが大きくなるはず。「また会いましょう」と言って別れた。なんか嬉しかった。
2024/04/30
コメント(0)
家族について、深い話をするのではない。今日は教室のカクレクマノミのおはなし。教室に最初にクマノミが来たのは確か7年前だった。6期卒業生のMがUFOキャッチャーで取ったので教室で飼って、と持ってきた。クマノミが海水魚だと知らず、グッピーと混泳できると思ったらしい。1匹だけでは寂しいので、もう1匹を購入。海水魚は人工海水の濃度合わせからやらなければいけない。なかなか面倒だが、なんだかんだで現在に至る。クマノミは性転換をする。小さい2匹を一緒に飼うと、一方がオスでもう一方がメスになる。一夫一妻でずっと生活するらしく、オスはメスを守ろうとする。水槽の掃除をしようと中に手を入れると、メスは逃げるがオスは激しく攻撃してくる。本気で手を嚙まれるので、結構痛い。「オマエはオレが守る!」みたいなお父さん。2匹の相性がいいのか、数ケ月おきに産卵する。中に入れてるタコツボの底に卵を産み付ける。で、お母さんがずっと卵の上にいて、ヒレを動かして水を循環させている。エサをやってもお母さんは殆ど食べに上がってこない。とにかくずっと子どもの世話をしている。「自分のことより子どもが大事」というお母さん。クマノミ夫婦、親子の関係が生物の本能なんだろう。GW中に水を全部替えて、備品も全部洗おうと思っていた。すると、数日前に産卵した。ということで連休中の水替えは中止。右のタコツボの中の下の黒い粒がクマノミの卵。お母さんはタコツボから出てこない。いろいろと結構汚れてるので、洗いたかったんだけど。
2024/04/29
コメント(0)
ウチはGWの授業は暦通りになります。カレンダーが赤色の日は休み、学校がある平日は通常授業です。今年は一般企業は4/27から5/6まで、10連休のところもあるでしょう。公務員で10連休のところもあるようで、今日は帰省した公務員卒業生が顔を見せに来てくれました。ウチも別に連休を作っても良いのでしょうが、毎年暦通りに授業を行っています。連休だからといって、旅行に行ったりすることはありません。自宅にはワンコがいますし、教室ではイチゴの水やり、クマノミとグッピーのエサやりをしなければいけません。生き物を育てていると、毎日の世話をする責任があります。そのため、日曜・祝日でもほとんど教室に来ています。新入塾や体験授業をご検討中の方、お申込みは連休明けのほうがいいかと思います。こちらのHPよりお問い合わせ、またはお電話を下さい。
2024/04/28
コメント(0)
「他人と比べてはいけません」子育てでよく言われる言葉だろう。子どもの成長を考えるで、正しい考え方だと思う。「過去の自分より成長した」ことを評価すべきであり、「他人よりも優れている・劣っている」ことで評価すべきではない。しかし、受験となれば話は別になる。比較対象は自分の志望校を受験する他の受験生になる。「過去の自分より、今のほうが努力している」「過去の自分ができなかったことができるようになった」いずれも評価できることだが、それで満足してはいけない。受験生が志望校に対して、本気で行きたいならば、他の受験生を追い越して、合格圏内に入らなければいけない。中学3年生は少しずつ意識が変わっている。しかし、まだ足りない。みんな「前より頑張っている」ことは認めよう。でも、その程度で目標に届くのか?そのために模擬試験がある。A判定だったら、今のペースで進めばいい。E判定の志望校に本気で行きたいならば、根本から変える必要がある。今すぐに!【今日のワンコ】公園に 何故か知らんが 消防車5~6人の消防士さんとお巡りさんも来ていた。そこら辺のおっちゃん、おばちゃんに聞いても理由は分からなかった。直接聞いてみようとしたが、ワンコがウ〇コして処理してる間に帰ってた。ワンコ飼ってたらみんな思ってるはず。他のワンコと比べてもウチのワンコが一番カワイイと。
2024/04/27
コメント(0)
中2・中3ともに部活の夜練などで、全員参加が出来ない日がある。今の時期の数学は計算だけなので、別の日に対応可能。しかし、英語の教科書精読の授業はリアルタイムでの一発勝負になる。そこで、今日はちょっと無理をしたけど中3のUnit1を終わらせた。熊本市の英語の教科書の中3Unit1の新出文法は受動態、使役動詞+目的語+原形不定詞と第2目的語が that節の tell の使い方。新出文法は学校のワークなどで練習の機会がある。実は大切なのは繰り返しの機会が少ない小ネタの部分だったりする。as とか about とか、前置詞の意味は平均レベルの生徒は分かっていない。前置詞による後置修飾もガンガン出てくる。そもそもタイトルからして後置修飾。これまた慣れていないと上手に訳せない。One ~ , the other … の文とか、否定文の either とか、私立入試の穴埋めで出題されたりする。で、これらのことを学習するのは教科書の精読が一番早い。普段の授業で精読をやっていると、入試の長文はある程度読めるようになる。進学校の英語の授業では、前置詞の意味などをわざわざ教えたりしない。だから中学のうちに、必要な基礎知識は頭に入れなければいけない。ウチの教科書精読の授業に(せめて中2から)ちゃんと参加すれば、最終的には公立後期入試で40点は超える。進学校の英語の授業にも、余裕を持って参加できる。春から入塾した生徒たちも、頑張って付いてきなさい!In this class , we put on plays or musicals twice a year .この文を、「this class で we は plays や musicals を twice a year でput on する」と言い換えてみる。単語の意味さえ分かっていれば、文の意味が理解できてしまう。今の生徒たちは知らないだろうが、ルー大柴の英語って役に立つ。「オレのイングリッシュってリアリーユースフルだろ」(ルー語)【今日のワンコ】晴れた昼 今日も木陰で 一休みまだ4月なのに日中の気温が30℃近く。今年の夏が思いやられる。
2024/04/26
コメント(0)
中2の英語は教科書本文の全訳。途中入塾が多い学年だったので、前学年の復習に時間を多く使った。冬休み・春休みと復習を繰り返してようやく基礎ができてきた。進行形・命令文といった文法用語がすんなり言えるようになった。後置修飾・形容詞の区別・lookの使い方など、細かい文法事項を説明しながら授業が進められる。教科書本文を精読して、あとはひたすら音読。本文を覚えるくらいに読む、読む、読む。あとは単語と基本文を書けるようにして、類題をやりこんで出来上がり。6月・7月の中間テストに向けての流れができた。1年間、しっかり鍛えて来年春の中3県模試で40点を超えよう。やっぱり英語がわからない状態をどうにかするには時間がかかる。英語が苦手な生徒を中1秋冬に預かって、追いつくまで半年近く必要になる。「英語がちょっと難しい」と感じた場合は、中1夏休みに塾に来てもらえると早めの対応ができるのだが。【今日のワンコ】連休に 公園の池 再稼働毎年GWから公園の池に水が入る。準備のためか、池の底の落ち葉と泥が掃除してあった。晴れた休日の昼間は子どもたちがたくさんいる。ウチのワンコも水遊びが大好きだったけど、もうやらないかなぁ。
2024/04/25
コメント(0)
春休み最後の県模試の成績表が送られてきた。得点は事前にメールで知っている。予想はしていたが中3のHが国語で初の1位獲得。過去の塾生で、国語以外の教科ならば1位を取ったことはある。しかし、国語は歴代初めての1位。なにしろ、ウチでは中2までは受験用の国語の指導をしていない。漢字と暗記事項と定期テスト対策の指導のみ。5教科でも全体で1桁順位で、本人とお母さんは喜んでいた。中1の終わりに目標を持って入塾した生徒。1年間、部活と勉強を両立させてよく頑張っていた。今の時点では途中経過として問題なし。将来の目標に向けてこれから数回は壁に当たるだろうが、乗り越えなさい!休み時間にイチゴ狩りして食べてる中3HとR。明日は練乳を持ってくるらしい。
2024/04/24
コメント(0)
卒業生のRさんからLINEがきた。就職の報告に来るとのこと。昨年秋に熊本市内のホテルに内定したと聞いていた。RさんはS中から吹奏楽をするためにT女子高に進学した。T女子高の吹奏楽部が全国1位だったときの部長。これって、高校野球でいうと大阪桐蔭のキャプテンみたいなもの。入学時は新入生代表として答辞を読んでいる。高校のパンフレットの表紙にもなった。高校卒業後は福岡の大学に吹奏楽の特待生で進学。ここでも出来たばかりの吹奏楽部で全国大会まで行った。中学生当時の成績は割と良かった。済々黌がギリギリ、第一だったら通っていたレベル。中3当時はかなり悩んだ。部活で進学すると、学力が求められる進路の選択肢が少なくなる。しかし本気で吹奏楽はやりたい。K高では全国に届かない。結局吹奏楽で全国を目指すことを選んでT女子高に行った。実際に全国1位になっているので、目標は達成できた。中学生レベルの「部活と勉強の両立」と似たような課題だろう。「部活で高校を選ぶ」「部活で大学を選ぶ」と進路選択に悩むこともある。難関の国家資格や公務員などの進路は、現役では難しいかもしれない。しかし、まだ「若さ」という武器がある。大学卒業後に改めて目標とする進路に向けて準備を始める時間もある。普通科の高校から受験して大学に進学、就職する生徒は多い。部活で高校・大学に進んだ場合は、普通の大卒に学力的に劣ることもある。しかしガチ部活ルートの学生には、普通に進学した学生にはない経験とスキルがあるはず。語学や情報や経理のスキルは社会人になって学ぶことも十分に可能。彼女は、相談したいことがあるときに塾に来る。高校在学中は勉強のこと、大学在学中は進路について相談に来た。今回は仕事についての相談だった。頭の中にいくつかの考えがあって、整理と確認のために来る。現状報告と、少しばかりのボヤキ。今の課題を話して、自分の背中を押してほしいのか。今回も1歩前に進むため、少しだけ背中を押した。中3のとき、普通科の進学校を選んでいたらどうなっていたのだろう?しかし、当然過去には戻れない。今の自分にとって最適と思える選択をして、前に進むしかない。手の組み方がホテリエ(笑)今週から自分を磨くために塾に来る予定。
2024/04/23
コメント(0)
【得点開示データ交換のお願い】これを読まれている、熊本県内の塾関係者の方にお願いです。令和6年公立後期入試の得点開示のデータを交換しませんか?大手塾さんは多くのデータを持たれていると思います。中小塾でもデータ数を集めればそれなり意味がある資料となります。当塾では1月下旬以降の入試過去問の際に、年度ごとのおおよそのボーダーを生徒に知らせます。志願倍率も含めて判断すると、済々黌の175点でもボーダーを超えているのか、10点足りないのかが分かります。その結果、志願変更を考える必要があるのか、余裕を持って受験できるのかという判断材料となります。毎年、当塾含め熊本市内の3塾でデータ交換をしています。受験生の個人名は伏せますが、塾名は公開します。「得点開示のデータ出してもいいよ」と思われる方、下記までご連絡下さい。hikari8789shimizu@gmail.comひかりゼミHPはこちら
2024/04/22
コメント(0)
中3、15歳くらいになると色々なことについて自分なりの考えを持つようになる。いや、持ってほしい。自分自身が中学生当時に教えてほしかったこと、知っておけばよかったことを伝えようとしている。土曜日中3は国理社の授業。今日の社会は日清・日露・第一次の戦争シリーズ。テストの点数だけならばゴリゴリ暗記させればいい。でも、ここらへんは日本人として知っておくべきことも多い。「韓国併合」中学生に用語だけ覚えさせたら、その重要性が伝わらない。韓国という国が1910年から35年間、世界地図から消えたということ。他国の侵略を受けて植民地化されたことがない日本人には分からない感覚。恐らく全ての韓国人が知っていること。日本が韓国を植民地化して、日本の一部にしたということ。歴史上の出来事に対して、若い世代がいつまでも自虐史観を持つ必要はない。しかし、相手は知っている、自分は知らないでは今のイジメと同じ構図。そのような歴史を知ったうえでこれから大人になればいい。「エルトゥールル号事件」これは知らない人がいるかもしれないので、詳しくはこちら(Wikipediaより)自分自身がこの話は塾屋を始める前は知らなかった。30年ほど前、海外生活中にトルコ人と飲む機会があった。日本・イングランド・イスラエル・トルコと、宗教的にも民族的にカオスなメンバー。そのときに、トルコ人がやけにフレンドリーだった。(このメンツだったらトルコにとって日本がNo.1になるのかな)色々と話してきた中に、今思えばエルトゥールル号の話があった気がする。当時はトルコの学校の教科書にも掲載されていたらしい。今のようにネットですぐに調べられる環境がなかった時代。図書館で調べるようなマメな性格は持っていない。数年経って、この仕事をするようになってエルトゥールル号の話を知った。今の中学校の歴史の教科書にも載っている。でも、学校では全く触れないだろう。しかもこの話には続きがある。イラン・イラク戦争中にトルコが日本を助けてくれた話。当時の駐日トルコ大使の「エルトゥールル号の借りを返しただけ」というコメントは痺れる。こんな話こそ、中学生に知っておいてほしい。「親日国・台湾」これまた過去に日本が植民地としている。植民地化しているが、「台湾=親日」のイメージがある。韓国同様にインフラの整備や教育など、国が発展する手助けをした一面もある。しかしそれ以上に重要なのは、「中華民国」と「中華人民共和国」の成立の歴史だろう。TSMCの件もあり、今後は熊本で台湾との交流を持つ可能性がある。日本にとって政治的にも重要な国になる。台湾の根底にある歴史観も知っておいてほしい。たかが塾の授業で今すぐに何かが変わるとは思っていない。頭の片隅にでも残っていれば上出来。過去の卒業生では、成績に関係なく意外な生徒が海外生活をしていたりする。今後の成長過程で、何かのきっかけで海外に出ることもあるだろう。今の中高生が大人になるころには、昭和や平成以上に国際化が進む。自国の歴史、他国の歴史、日本との関係性を理解して、自分なりの意見を持って国際社会に出るように!【今日のワンコ】雨の中 ボールをはやく 投げてほしい散歩が仕事ならば、ボール遊びは部活。どっちもそう簡単には休めない。コーギー、正式名称はウェルッシュ・コーギー・ペンブローク。ウェルッシュ=Welsh(ウェールズの)ウェールズはイギリスを構成する4つの国の1つ。アングロサクソン人のイングランドのエリザベス女王がコーギー飼ってたのは、ケルト人のウェールズ・スコットランド・北アイルランドを懐柔する目的、ってのは考えすぎか。
2024/04/21
コメント(0)
1学期の予定を生徒に配布するために、各学校の日程を集めている。HP上で公開されていればいいのだが、学校によっては数年前の行事予定表を掲載していたりする。高校ではK高校がHPで公開されている。S高校とG高校は生徒に配布しているもので確認。D高校とK高校とH高校は不明。HPで年間予定表を公開している中学校で確認すると、今年の中3共通テストは10/29(火)・10/30(水)になっている。1日か2日の変更はあるかもしれないが、ほぼ確定だろう。一番大事だったのは地元の中学校の定期テストの日程。新中1の配布資料で確認しても正確な日程は記載されていない。ってことで直接、学校に電話して聞いてみた。「前期中間テストは7月3日と4日です」6月2週目にしてほしかったが、去年とほぼ変わらない。「前期期末テストは9月〇日と△日です」これは去年より3週間早い。この日程だと、前期中間テストから学校の授業が10数日しかない。日数は空いてるように思うかもしれないが、間に夏休みがある。この日程は変更されるだろうなぁ。どこの学校でも少なくとも校内の行事は、年度初めに公開してくれると有難いのだが。【今日のワンコ】食パンの 横のタンポポ 綿毛飛ぶワンコは花とか草とか関係なしに歩いていく。最近は草を食べなくなった。タンポポにしては小さいのでアザミかもしれないが…
2024/04/20
コメント(0)
最初はこれ。2022年の5月に植えた駐車場のイチゴ。今はこれ。車1台分以上の広さに伸びた。右に見える赤いのが実ったイチゴ。近くでみるとこんな感じ。毎日5個以上は収穫できる。昨日はちびっこの日(小学低学年と年長)だったので、ちびっこたちに自分で採ってもらった。子どもたちと送迎の保護者さんで10個以上は収穫した。その次の日がこの状態。晴れた日はすぐに実が色づく。ランも満開。横に今日の収穫。去年は、ほふく茎(ランナー)が伸びるほうが多かった。今年はイチゴの実のほうが多い。普通、塾の休み時間の生徒は、「トイレ行きまーす」とか言う。最近の休み時間の中学生は、「イチゴ行きまーす」と言って駐車場でイチゴ摘んで食べてる。もうしばらく楽しめそう。【今日のワンコ】大人しく 小学生に 絡まれる家庭訪問期間中で小学生の下校が早い。公園でボール投げてたら、当然寄ってくる小学生たち。男の子と違って女の子は扱いが優しいのか、あまり嫌がらない。
2024/04/19
コメント(2)
昨年と同じことが起きている。1年前のこの記事。3月に塾に来るようになった中2の生徒。昨年同様「-3-5」ができない状態だった。掛け算九九は7の段から先が怪しい。約分、何それ美味しいの?通分、聞いたことあるかも…という状況から1ヶ月が過ぎた。で、今はどうなっているかというと( -4/9xy + 1/5y ) - ( 2/3y + 1/6xy )みたいな問題が普通に解ける。中間テスト数学では30点は確実、目標35点、ワンチャン40点だろう。昨年の生徒と共通していることは、生徒自身が素直なこと。この「言われたことをちゃんとやる」ことはとても大切。ウチはそれなりに時間をもらって指導している。しかし24時間全てを管理することはできない。塾で指導した内容を復習する宿題を出す。これを確実にやることで本当にできるようになる。まだ結果は出ていないが、間に合って良かった。この状態の生徒を中3夏から預かっても間に合わないことがある。今ならば色々な将来の選択肢を提供できる。本人も学校の授業が理解できるようになって、楽しくなったらしい。今なら、まだ間に合う。【今日のワンコ】ボール投げ 今日も元気に 追っかける後ろ肢の様子から、速く走ってるように見えるかもしれない。でも実際は幼稚園児が走る速さと同じくらい。14歳超えたワンコとしては元気だと思う。若いころからボール投げは大好きだった。ドッグランでは2~3時間くらい休憩なしで走ってた。今はそこまで持久力はないが、まだ頑張ってる。
2024/04/18
コメント(0)
学力不振の要因は人によっていくつかある。しかし、その中で多くの生徒に見られる、大きな原因の一つ。「語彙力がない」人の話が聞けない生徒がいる。音声というものは発した瞬間に消えていく。話者に集中して、神経を研ぎ澄ませなければ聞くことができない。文章を読めない生徒がいる。読んでもわからないから、読まない。だからいつまでも読めない。タマゴが先か、ニワトリが先かのような無限ループが続く。語彙力を増やすだけで全てが解決するとは思わない。しかし、語彙力がないと始まらない。国語ができないだけでなく、数理社の問題文が理解できない。教科書が読めない、テストの解説が読めない。ホント「読めない」「読まない」の繰り返し。「聞く」と「読む」ができないと、「話す」と「書く」もできない。このまま大人になると、とても危険になる。インプットもアウトプットも、コミュニケーションが成立しない。だから意識を変える。「人の話は復唱する」「文章はなぞりながら音読する」これらはいつも指導内でやらせていること。新しい対策を始める。って言っても漢字の勉強なんだが。小学生的に「漢字を〇回書きなさい」ではない。言葉の意味、文章での使い方も含めて勉強する。今年の中3の国語力はかなり厳しい。しかし続ければ必ず効果はある。【今日のワンコ】おじいちゃん まだまだできる ボール投げ日中は25℃を超えるようになってきた。まだ4月だというのに、この先が思いやられる。真夏はほとんど動けなくなる。今のうちに少しでも動かしてダイエット!5月中に目標12kg
2024/04/17
コメント(0)
ってことでこのシリーズも久しぶり。今回は3期生のKAさん。彼女が城北小卒業時にひかゼミを開いて、新中1として最初に入ってくれた生徒。紆余曲折ありながら、済々黌から熊本県立大に進学した。目標を「高校受験」の先に持っておけば、楽しく受験できる⤴高校進学時に「私は高校で勉強しない、楽しむ!」宣言をした。自由で伸び伸びとした高校生活を送ったようだ。この記事で書いた、済々黌運動会の女子応援団を始めた生徒。済々黌の伝統を変えてしまった。「高校で楽しむ」という目標は完全に達成している。高校2年では赤点7個とかいう訳ワカラン状況になる。高校3年の秋に「どうにかして~」と塾に復帰。ほんの数ヶ月で県立大総管合格というこれまた訳ワカラン受験になった。県立大卒業後は県内の信用金庫に就職。今後の抱負は何ですか?「まずやせる」中体連後の中3は体重が増えることが多い。運動量が減っても食事量は変わらない。必然的に体重増加になるだろう。この生徒の体重増加の記録は未だに破られていない。実際に内容はそこまで深いことは書いていないんだが、実はこの生徒とは個人的にかなり特別な縁がある。何といっても、お母さんがウチのワンコのブリーダーさん。2007年の4月だったと思うが、KAさんのお母さんが「コーギー子犬の飼い主募集」の張り紙を持ってこられた。嫁さんともどもワンコ好きだったので、2匹残ってたパピーのうち1匹を譲ってもらった。それが故・兄ワンコのトラ。2年後の2009年秋に、同じお母さんワンコの最後の出産の話があった。これまた譲っていただき、それが今のワンコのタイガ。あれからもう15年近く経つ。本人は5年程前に結婚して子どももいる。たしかご主人の仕事の関係で和歌山にいるとか。久しぶりに、ワンコ連れてKAさんのお母さん所にでも挨拶にいってみようか。【今日のワンコ】日曜日 今日も病院 入りたい予想はしていたが、とうとう恐れていたことが起きた。ついに体重が13kgを超えた。う〇こする前の計測なので、ホントは少し減るだろうという言い訳はあるが。2年前まで10.5kgくらいだったので、20%以上増量!これって60kgの成人男性が72kgになるってこと。そりゃ、段差で躓いたり、ちょっと歩いたら座り込んだりするはず。病気と年齢のせいで運動量が減っても食事量は変わらない。必然的に体重増加になるだろう。過去一番の体重新記録達成!「まずやせる」
2024/04/16
コメント(0)
今年も登場、社会人資格試験受験のための自習室利用の卒業生。2年前は2期卒業生が宅建士受験のために半年ほど籠っていた。先週から週末の昼間だけ来ている、10期のSYさん。清水中・北高英語科・県立大英米文学科と、ガチの英語大好きキャリア。大学卒業後は県内の半導体関係の商社で営業の仕事をしている。コミュ力がとても高く英語力もあるので、商社の仕事は向いているだろう。半導体の取引で輸入関係の手続きのために、通関士の資格受験のため勉強中。通関士って名前だけは聞いたことがあるレベルで詳しくは知らない。SYさんによると、試験は10月で合格率は15%程度らしい。彼女は小学校5年生のころから知っているが、とにかく努力家。目標を宣言することで達成できなかったら恥ずかしい状態に自分を追い込み、危機感とプライドを持って勉強する人。平日も仕事の前後に数時間は勉強しているはず。週末だけ気分転換も兼ねて塾の自習室で勉強中。「不合格は許されない」と笑いながら言ってたので、きっとどうにかするんだろうな(笑)卒業生の皆さんまたは保護者の皆さん、必要な場合は自習室使ってください!費用は頂きませんが、現役の生徒たちに仕事や人物の紹介をします。状況によっては生徒の前で話してもらうかもしれません。当然、ブログネタとして画像込みで使わせて頂きますw先日はHさんのお母さんが「TOEIC受験を…」と仰っていた。必要ならば塾でお手伝いします!本人が笑いをこらえてたせいか、少しブレている。彼女は最初にノートまとめをやるタイプ。ここらへんは中学・高校の学習経験によって自分なりのやり方ができるだろう。
2024/04/14
コメント(0)
金曜夜に15期卒業生が来た。清水中・北高出身のYGとKTの2人。久しぶりに会おうか、ってなったとき、「どこ行く?」「ひかゼミでよくね?」の流れらしい。これがもっと年齢が上だと「食事に行こうか」になるんだろうが、行き先に塾を選ぶあたりが20歳くらいの発想か。卒業して丸1年が過ぎ、自分の母校に対する評価を聞いてみた。「北高行ってどうだった?」1⃣KT(医療系専門学校2年で北高在学中は運動部所属)「微妙でしたね~」5段階評価でいうと2くらい、いきなり厳しい評価。理由の一つ目は、「部活が合わなかった」「顧問の先生の考え方が違う」これについては個人の受け取り方の違いになる。北高の同じ部活で顧問の先生に対して高評価の卒業生もいる。大会で上位を狙うのか、仲良しクラブなのか、部の方針と違うと満足できないだろう。他の理由は、「自分の進路に対して、必要ないことが多かった」「専門学校ならば必由館でよかった」「必由館だったら行動範囲が広がる」上2つは実は部活の件と同じ。高校のボリュームゾーンの進路から外れると無駄が多くなる。中学卒業時に志望大学を決めるのはムリがあるかもしれない。しかし、北高は大学進学を目指す高校。これは頭に入れて進学しなければいけない。2⃣YG(崇城大芸術学部2年で北高在学中は水泳部所属)「まぁ良かったですよ」5段階評価でいうと4くらい。感情の変化が少ない彼らしい評価。理由として、「高校生活が楽しかった」「ソコソコ勉強して、指定校推薦で進学できた」あまり他者批判をしない性格なので、こんなもんだろう。これが一般的な北高卒業生の評価になりそう。2人とも共通の意見として、「下校後に行くところがない」清水中から北高ってのは同じ校区内になる。これが済々黌や必由館ならば通学に変化がある。第一ならば街に毎日行けて、ワクワクの高校生活になる。しかし北高ならば通学方法が自転車に変わっただけで、行動範囲は中学と同じ。清水生にとっては光の森は逆方向なので、平日はよー行きださん。(よー行きださん⇒あまり行くことはない という肥後弁)近いというメリットは確かにあるが、「高校生は下校中にマックでしょ!」サンリブには頑張って欲しい。ウチは卒業生が来ることが多い(ような気がする)。年代や、現在の個人の状況によって評価は変わるかもしれない。中学生の進路選択の参考に、高校卒業生の率直な感想を聞いてみよう。これでブログのネタが増えるw【今日のワンコ】お気に入り 庭のイチゴの 花の上じつは鼻の左にイチゴの花びらがついている。教室駐車場のイチゴを自宅庭にも植えている。ワンコの動線の邪魔にならないように、日陰の隅っこに植えた。すると日陰を求めてワンコも庭の隅っこに座りたがり、最近はイチゴの花を潰している。
2024/04/13
コメント(0)
先月のこの記事の続き。「卒業生の子どもは断らない」というルールのおかげで、めでたく未就学児の生徒が入塾して、初回の指導。小3姉&年長妹の姉妹。初回は60分の指導時間中、お母さんに同席してもらった。(お母さんも結婚式で会ったので以前から面識はある)姉はヤル気があってどんどん進む。能力開発のパズル教材を使っているが、手が止まらない。妹も、年長としては十分なスピードで進んでいく。間違い探し、パズル、ひらがなの練習と60分間集中力を切らさずにやってくれた。年長で1桁の足し算も普通にできる。2番目の子どもは上の子を見て一緒に勉強するので、理解が早くなる。家庭の躾や教育が上手くいっていることが分かる。2人とも最後に「宿題やるー」と自分から言っていた。後ろで自習しながら見ていた中3の生徒が笑っていた。何歳ごろから勉強に対して後ろ向きになる子どもが増えるのだろうか?【今日のワンコ】地面には 桜の花と クローバー桜の季節も終わり、来週には花びらもなくなっているのだろう。芝生も青くなり、クローバーも繁ってきた。雨さえ降らなければ、1年で一番楽しい季節になる。
2024/04/12
コメント(0)
中2・中3は新学期最初の授業が終了。数学は計算大会なので、正しい手順を確認しながら練習あるのみ。英語は学校進度が遅いこのタイミングで一般動詞の全暗記。不規則変化を含めて中2は過去形まで、中3は過去分詞まで。不規則変化といいながら、実は規則性がある。AAA型とかABB型の話ではない。過去形・過去分詞のスペルの話。授業では説明しているが、~e/~en タイプとか、~ew/~ewn タイプなど。その中で、生徒が混乱するのが ~aught/~ought タイプの区別。bring buy catch teach think は ~aught/~ought のどちらかになる。(fight と seek も同タイプだが、中学レベルでは不要)特に中2で初めてこの不規則変化をみたら「こんなん覚えられるか!」と思うだろう。bring は braught と brought のどっちだったっけ?catch は caught と cought のどっちだったっけ?中途半端な知識の場合、この2択で悩むことになる。そこでこの ~aught/~ought タイプの区別の方法。超カンタン!原形に a があったら~aught で、a がなかったら ~ought になる。~部分には、原形の最初についている子音をくっつけるだけ。中学時代に自分で発見した法則だった。昨日ググったら同じこと書いてるサイトがいくつかあった。ネットの世界って凄いな!上手に使えば賢くなれる。teach は原形に a があるので ~aught タイプ。~部分には teach の最初の子音1文字の t をつけて taught 。think は原形に a がないので ~ought タイプ。~部分には think の最初の子音2文字の th をつけて thought 。中学校の勉強では「どっちだったけ?」という知識が結構多い。知識がゼロの場合は論外。せめて「どっちだったっけ?」までは自力で持っていってほしい。しかし、ようやく覚えても残念な生徒は「どっちだったっけ?」の段階で80%程度の確率で逆を選ぶ。この「どっちだったっけ?」で確実に正解するには一工夫必要。「金閣」は「北山」と「東山」のどっちだったっけ?「高気圧」は「時計回り」と「反時計回り」のどっちだったっけ?「マツの花」「火山の形とマグマの粘り気」「天台宗と真言宗」などなど。紛らわしい2択はたくさんある。塾屋だから当然覚え方は教える。しかし、本当に生徒に求めているのは「覚え方を覚える」のではなく「覚え方を作り出す」能力になる。覚えるために工夫する、自分なりの方法を見つける。ゴロ合わせを覚えることができる生徒は、自分でゴロ合わせを作り出すこともできるはず。「工夫しなさい」とよく言っている。知識を与えてもらうことを受動的に待つのではない。知識を吸収するために積極的な姿勢を持たなければいけない。賢くなれ!【今日のワンコ】花びらに 背中ゴロゴロ 久しぶり昨年末ごろからゴロゴロができなくなっていた。コーギー飼ってる人たちが「コギスリ」と言っている行動。最近はゴロゴロしようとして鼻先を地面につけては「やっぱやーめた」だった。加齢による体力低下か、心臓の病気による痛みなのか。確かにヨボヨボの高齢ワンコはゴロゴロをしない。できないことがまた増えたかと思っていたが、昨日は調子が良かったのか、一瞬だけだが久しぶりに自分でゴロゴロができた。
2024/04/11
コメント(0)
新しい制服姿の高校新入生、初々しいスーツ姿の大学新入生たち。塾に挨拶に来たり、入学式のときの画像を送ってくれたりする。今日はそんな新入生たちの紹介。19期 中央と熊農中央は今年から制服変更らしいが、どこが変わった?熊農女子制服は初めて見た。19期 必由館中3の頃より若く見える。16期 熊本学園大スーツが一番似合っていた。思わず営業の方と思って名刺を出しそうになった。16期 熊本大スタッフのC先生。やはり雰囲気が落ち着いてる。16期 熊本大工学部の2人。爽やかなスーツ姿だった。16期 崇城大この学年No.1のイケメン。顔出しできずに残念。16期 防衛医大着校日のため私服。16期 防衛医大満開の桜をバックに礼装。これは本当にカッコいい。16期 中央大動物園の王、東京へ行く。髪型もライオンだった。次は中央大のKINGを目指してほしい。新高校生の皆さん、次の目標に向けて1年生から頑張ろう!新大学生の皆さん、学びを深めて更に成長してください!
2024/04/09
コメント(0)
4/5(金)小学生から中3まで、全学年のテストが終了。ウチはテストは受けっぱなしにさせない。必ずやり直しがセットになる。金曜日が中2、土曜日が小学生と中3、月曜日が中1のテストのやり直し。やり直しが終わらなかったら次の日にきて続行が定番のルール。つい先ほど、中3のテスト全教科採点終了。トップの生徒はそれなりの志望校に対して、それなりの合計点。北高・必由館を目指している生徒はまだやはりどこかに穴がある。来週からは中3内容を進めていくので、復習に使う時間があまり取れない。この場合は(英語以外)中3内容が優先。数学は春休みで全員中3内容に付いていけるように準備できた。国理社は前の学年の内容は中3内容にあまり関係しない。中3の1学期の学習内容は、今後戻って復習しなくていいように、毎日の学校の授業と塾の学習をカンペキに終わらせること!【今日のワンコ】雨のせい 桜の花の 散るはやさついこの前咲き始めたと思ったら、もう葉桜になっている。この後、駐車場前で帽子にマスクの女性から「先生!」いやいや、その姿では判別不能ですが…3期・5期の卒業生のNさんのお母さんだった。5年ほど前にもNさんママには散歩中に公園でお会いした。当時はワンコは2匹。N兄と妹からは年始の挨拶のLINEを貰った。家族写真も見ているのでお母さんに久しぶり感がない。でも、お元気そうで良かった。
2024/04/06
コメント(0)
今日はマナーというか道具について。新中1の英単語テストは自己採点にしているが、見事に全員赤エンピツ。丸付けだけだったら問題ないんだけど、文字を書く際には読みにくい。ウチで推奨しているのはコレ↓ZEBRAのSARASA 3-Sジェルインクのボールペンは、書き味が軽くて発色が良い。赤青黒の3色ボールペンとシャープペンシルつき。これ1本あれば、他の筆記用具は不要。成績が良かった生徒は貰える。コレがあると、と~っても良いことがあるのは塾生と卒業生はみんな知ってる。春期講習から入塾したそこのアナタ!6月の前期中間テストの成績がぐーんと上がれば貰えます。ボールペンを貰って、塾に在籍中の学習環境をよりよくするために、春期講習残り数日を頑張りましょう!【今日のワンコ】満開の 桜も残念 明日は雨せっかくの桜満開だというのに、水曜から1週間雨予報。うーん、残念。来年の桜は見られるかな?
2024/04/03
コメント(0)
先週のこの記事の続き新中1の春期講習も残り2日。やはりこの時期の中1はマジメ。特に英語はしっかり準備してくる。単語テスト初回は全員1回で合格。月曜日は惜しくも1人だけ1問間違えた。自分の名前を英語で書くときに、大文字にできなかった。みんな、毎日やるべきことを手を抜かずにやってくる。この姿勢がホントに大事!大文字と小文字が同じ形のアルファベット、CとKとSとWは紛らわしい。ChinaとかKyotoで間違えさせて、正しい表現を覚えさせたい。Studentの最初を大文字で書く間違いも多い。言葉で伝えるよりも、自分で間違えるたほうが定着が確実になる。大文字・小文字の書きもかなり速く、上手になった。小学校時代から通ってる、日本語はバランスが悪く読めない生徒がいる。その生徒も上手にアルファベットが書ける。最初が肝心、英語が得意になる可能性が高くなった。算数は比の計算・面積・速さと続けている。方程式の文章題のときに必要となる知識の仕込み。時間の単位変換なども今のうちに復習しておく。残り時間で行けるところまで!【今日のワンコ】食パンの 向こうに見える ワンコ会日曜夕方の公園。ワンコ会が羨ましくて見ているのではない。向こうの満開の桜を見ている。ウチのワンコは若いワンコの「遊んでよ~」のアピールが苦手。飼い主の自分自身も、若い子たちの名前をほとんど知らない。このあと、平均年齢13歳のおじいちゃん・おばあちゃんが集まって「シニアワンコ会」を開いた。古くからの顔見知りばかり。「まだ元気ですか?」「最近は白内障が…」「膝が痛いようで…」人間のおじいちゃん・おばあちゃんの会話と似たようなものではないか。ワンコ同士はそれぞれ全く無関心で、飼い主が話しているだけ。
2024/04/02
コメント(0)
この時期は頂き物が多い。今年は特に多いような気がする。授業の休み時間ごとのおやつが途切れない。しかも毎回違ったものが配られる。4月中までおやつには困らないかもしれない。差し入れをくださった皆様、本当に有難うございますm(__)m今日は春休みに入る少し前に貰ったお菓子の話。①10期のYが差し入れをもって卒業と進路の報告に来た。Yは済々黌・九大工学部・九大院を卒業して、神戸の川崎重工に就職。水素エネルギーの実用化に向けての研究をするらしい。九州を離れることになり、長く付き合っている彼女に「ついてきてくれ」と言ったそうだ。かっこいいな!「博多の女」と「チロリアン」は福岡土産の定番。今は種類が増えていろいろな味が楽しめる。②16期のIさんが大学受験結果の報告に来た。福岡県立大に進学決定。共通テストは少し失敗したようだが、英語と国語でカバーできた。大学生活と初めての一人暮らし、楽しんで!「めんべい」も福岡土産の定番。生徒たちはビールにピッタリのめんべいの美味しさをわかっているのだろうか?「博多ぱいおう」は初めて貰った。イチゴ味で美味しかった。③女子生徒同士でちょっとしたトラブルがあったようだ。生徒同士のトラブルは善悪がはっきりしている場合は介入する。しかし、善悪不明の場合や特に女子のトラブルは(日本政府と同じく)基本的に不介入。話を聞いてあげて、共感して(遺憾の意を表明して)、時間が解決するのを待つだけ。で、やっぱり時間が解決してくれた。仲直りのためにお菓子を作って持ってきてくれた。仲直りでお菓子作りという発想は男子には絶対出てこない。授業後の夜食にピッタリだった。美味しかったです!無事に仲直りできて良かった。めでたしめでたし。【今日のワンコ】病院だ 早く行きたい 日曜日ワンコが病院を嫌がるという話はよく耳にする。でも、兄ワンコもそうだったがコイツも全く嫌がらない。むしろ喜んで診察室に入りたいがる。コーギーは構ってくれる人が大好き。少しお腹が大きくなったようで、とうとう腹水が溜まりだしたかと心配していた。エコーで診てもらうと、腹水・胸水ともに異常なし。運動量が減っているのに食事量が変わらないので、太っただけだった。
2024/04/01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1