全26件 (26件中 1-26件目)
1
中学1年生が賢くなっている。小学校の頃から塾に通っている。まぁ、小学校の頃はなかなか進まなくて苦労した。忘れ物も多く、月に数回は家に取りに帰っていた。中学生になっての塾の勉強は英語と数学。5教科全部を無理なく進めるのは厳しそうなので、英語と数学だけでも基礎を作ろうという計画。数学は春休みに計算だけ予習をしていた。累乗の計算や、四則混合の計算まで済ませている。先日聞いたら、「学校の授業は全部わかる」と言っていた。小テストも満点だったとドヤ顔だった。英語は苦労するかと予想していたら、案外できる。同じ確認テストを何回も繰り返しているので、いつの間にか覚えている。教科書の最初の単語と簡単な文は書けるようになった。一番の原因は、本人が時間を使って家で準備をしてくること。塾まで送ってもらう車の中でもテストの確認をしているらしい。「何で変わった?」と聞いてみた。「他の生徒もいるので、このままではヤバいと思った」だそうだ。中学に入って、他の小学校からくる生徒もいる。今までになかった「危機感」を感じたようだ。意識が変わると行動が変わる。行動が変わると結果が変わる。春休みから5月までの2ヶ月ちょっとでかなり成長した。小学校からイロイロと伝えてきたが、やはり本人の自覚が成長の最大の要因。中学生活も始まったばかりだが、かなり順調なスタートができた。【今日のワンコ】小走りで 飛び石の上 渡ってる公園にある池と小川の真ん中を渡る小径。コロナ前に水が流れていた時期は、右の小川に入るのが好きだった。ワンコのサイズからすると狭くもなく、足場も良いのだが、今ではおっかなびっくり渡っている。
2024/05/31
コメント(0)
例年、当塾では5月のお問い合わせはあまりありません。しかし今年は中学全学年、色々な中学校の方からお問い合わせを頂いています。このブログやHPから、当塾に興味を持って頂き有難うございます。当塾では、定期テスト対策だけの受講は受け付けておりません。特に今の時期は、新中学1年生と春から入塾された生徒さんがおられます。塾での勉強の経験が少ない生徒さんに、テスト勉強の進め方を指導しなければいけません。塾生の指導を優先するために、有料・無料に関わらず、「定期テスト対策」といった生徒募集は致しません。入塾をお考えの方には、体験授業を受けて頂きます。最大2週間、無料で塾に通うことができます。この場合は、テスト対策の授業日や他学年の授業日の自習も参加できます。なお、春・夏・冬の講習中の体験は受け付けておりません。高校受験・大学受験についてのご相談、勉強法についてのお悩みなどは、随時面談でお話しさせて頂きます。平日夕方(曜日によっては小学生指導のため不可能な日時もあります)か土日の午後の時間ならば対応可能です。体験以前に、「塾の話だけでも聞いてみたい」「高校受験のレベルや高校の様子を知りたい」「現在の学力から、効果的な勉強法で悩んでいる」など、ご希望の方は、お電話またはHPよりメールでお問い合わせください。ひかりゼミHPはこちら
2024/05/30
コメント(0)
今週末から高校総体。高校3年生にとっては最後の大会になる(かもしれない)。…と思ってたら、硬式テニスの個人戦は先週には終わってたらしい。ウチの北高3年硬式テニス部員は無事(残念ながら?)終了。残る高3運動部はG付属K道部。ここは結構強豪なので、インターハイ出場を現実的に考えているようだ。今年のインターハイK道は8月初めに長崎で開催予定。インターハイまで進んだら、当然大学受験の準備に影響は出るだろう。それだとしても、勝ち残ってほしい。仮にインターハイに出場すれば2ヶ月の遅れになる。その間の時間管理を間違えなければ、大きなハンデにはならないはず。十分に挽回する時間はある。今週末の高校総体、来週末のベネッセマーク模試。高校3年生にとっては、大切なイベントが続く。【今日のワンコ】雨上がり 今日も元気に ボール追う最近はボール遊びをしない日もある。今日は元気な日だった。
2024/05/29
コメント(0)
昨日の記事に登場した、12期のOさんとSさん他が言っていた、塾で学んだ、勉強以外のこと。1.テストの受け方Sさんの看護師国家試験とOさんの登録販売者試験は、ともに選択問題での試験。選択問題は消去法が基本。塾で教えたルールに従うと、問題用紙に書き込みが多くなる。書き込みがない人も多かったらしい。「書き込むと問題を整理して理解しやすい」と言っていた。2.指示を受けたら復唱する中学生くらいだと聞く力が弱い生徒も多い。指示を復唱する習慣が、看護師の仕事の初期には役立っているそうだ。3.紙は空中で折らない接客の仕事をしていると常識だとか。これは数年前に別の卒業生が言っていた。【今日のワンコ】公園で 今日もミミズを 探してるミミズは食べ物ではありません!
2024/05/28
コメント(0)
土曜夜に卒業生が来た。12期Oさん、必由館高校⇒熊本学園大⇒大手ドラッグストア正社員12期Sさん、必由館高校⇒九看大看護⇒熊本市中央区総合病院看護師2人とも今春大学新卒の社会人1年目の女子。卒業・就職と近況の報告に来てくれた。2人とも必由館高校では武道系の部活に所属していた。ということで、必由館についての感想を聞いてみた。Q:必由館、どうだった?A:部活が面白かった。ずっと付き合える友達もできたし。2人で、「自分の結婚式に友人10人呼べるか?」とか話していた。高校の部活の友人は多くカウントされているようだ。Q:必由館の良い点は?A:街に近いから遊びに行ける。近くのヒライで部活の前にお弁当を買うことができる。北高と違って電車で通学できる。北高と違って自転車で坂道を登らなくていい。北高と比べて「虫」が小さい。(妙なところで北高ディスってるし)清水エリアでは、北高か必由館かの2択になる生徒も多い。国道3号線や387号沿線の地域からは、必由館のほうが通学の利便性は良いかも。(北高は山の中だから、坂道があって大きい虫やタヌキがいるのは仕方がないw)Q:必由館の良くない点は?A:移動教室が大変。7階建ての校舎なので、10分休み時間に2階から5階まで上がるときは辛い。エレベーターはあるけれど、通常は使用禁止。学校行事で盛り上がりが足りない。体育祭はGW前、クラスが仲良くなる前に行われる。運動場が狭いので、クラスマッチなどの運営が難しい。体育館が使えなかったので、体育の授業は外が中心だった。日影が殆どないので、夏場は暑くて日焼けする。この学年が中3のときに熊本地震が起きた。必由館の体育館も被災して、建て替え完了は高3のときだったか。Q:必由館の授業はどうだった?A:授業レベルが生徒のレベルに合っていないと感じた。予習・復習が前提の授業だったが、必由館の生徒は予習・復習をしない。ついていけていない生徒が多かったのではないか。これについては生徒自身の問題でもある。意識と目標と習慣があれば授業は意味があるものになる。熊高や済々黌であっても、予習・復習をしなければ授業についていくことはムリ。ガチで国公立大学を志望する生徒が少ないので、上位進学校と比べればのんびりしているのだろう。国立大理系や上位私立大を目指すならば、必由館では厳しい。そもそも授業がそのレベルに設定されていない。また、大学の総合型選抜や推薦入試は11月には決まる。どこの高校でもあり得るが、進路が決定している多くの生徒と、2月の一般入試が残っている一部の生徒が同じ教室にいることになる。クラス全体の雰囲気が入試に向けて一体化しない。しかし、私立大の推薦入試や専門学校を志望するならば向いている。生徒数が多いので、どの部活動もソコソコ強い。特に和太鼓部は全国レベルで、そのために受験する生徒もいる。程よく街に近いので、高校生活を楽しめる。全体的に見て、進学をそこまで重視しないならば良い学校だと思う。【今日のワンコ】ボールやめ むこうのシバイヌ 警戒中コイツは対ワンコ・コミュニケーション偏差値40以下。特にシバとは合わない。目が合って2mくらいに近づくとバトルが始まる。
2024/05/27
コメント(0)
高校1年生が中間テストの結果を持ってきた。高校入学後初めての定期テスト、恥ずかしそうに出してきた。この生徒がウチに入ったのは中3後半。まだ判っていない。終わったテストの結果がどんなに悪くても叱られないということを。学校の先生や他の塾の指導者も同じ考えの方が多いだろうが、テスト結果が出た後に叱っても意味がない。「この点数はなに!」って叱るのはのび太君のママくらい。悪いテストを隠すのはのび太君みたいな小学生の発想。叱って過去のテスト結果が良くなるならばどれだけでも叱るけど(笑)終わったテストについて、何故このような結果になったのか?今後どのような点を改善すれば良いのか?子どもは割と見過ごすことが多いが、良かった点は何なのか?これらの考察のほうが重要になる。「高校になって塾に来る」この決断をしたのはあなた自身。何も考えずにただ塾に来て、数時間座っていたら成績が上がる、そんなことはあり得ないのは判っているはず。「こうなりたい」という目標は自分で言った。自分の発言と将来に責任を持った行動をしなさい!過去と他人は変えられない未来と自分は変えられる【今日のワンコ】疲れたな 駐車場まで 歩かない後のことを考えずにはしゃぐのは子どもと一緒。この後歩かないので、駐車場まで200mほど抱っこしなければいけない。最近はマシになってきたが、骨折してすぐのころは大変だった。
2024/05/25
コメント(0)
塾の勉強についてではなく、個人的なおはなし。GW後半の4連休の初日、5/3に不注意で転んで左肩を強打した。休みの間にいろいろとやりたいことはあったのだが、5/4の卒業生との食事会以外は全て中止して、自宅で保冷剤を肩にあてて過ごすことになった。これは2週間くらいで治るパターンだろうと考えて、とりあえず左手を動かさないようにしていた。以前、寝違えたときの痛み止めと湿布がなくなったので、5/7に自宅近所の整形外科へ行った。ちゃちゃっと診察して、薬と湿布を出してもらおうと思ってた。レントゲンを撮って診てもらったら、「骨折してますね」「え!」「入院して手術が必要です」「ほっといたら治りませんか?」「無理です」( ゚Д゚)これは困った。個人でやっている塾なので、ゆたーーーっと入院している場合ではない。実際に数日間は、多少の違和感はあるものの、ワンコの世話を含めて日常生活を送ることはできている。「ほっとく」という選択肢も考えたが、中高の同級生に整形外科の院長がいることを思い出した。直接電話して事情を説明して、入院1泊だけでどうにかしてくれるように話した。そんなこんなで5/15(水)に入院即手術、5/16(木)午後に退院して仕事復帰となる。水曜日だけならばスタッフに授業を任せることができるという判断。実は手術後に即退院してその日から仕事できるかと聞いてみたら、「絶対に無理!」と言われた。実際に全身麻酔と左肩にブロック麻酔をしているので、手術当日の夜は左手がほとんど動かなかった。この1週間、左手にほとんど仕事をさせずに過ごしていた。左手で持つものといえばスマホと茶碗くらい。左手をほとんど使わなくても日常生活は送れる。5/23で退院1週間、経過観察のために通院。12kg超のワンコを抱っこしなければいけない状況が1日に数回ある。自分なりに左肩に負担が掛からないように工夫していたが、とりあえず経過は順調のようだった。来週には縫合した後をカバーしているフィルムが取れる予定。溶ける糸を使っているらしく、抜糸はなし。骨折した骨のCT画像。右端の腕につながる部分の下が欠けている。手術前のレントゲン画像。手術後、今日のレントゲン画像。長さ6cmほどのチタンのプレートを骨にネジで固定している。今のところ来年の3月かGWにプレートの除去手術の予定。5/15の件についてご連絡したとき、体育祭でお会いしたとき、多くの保護者様にお気遣いをいただきました。本当に有難うございます。小学生には授業の振り替えをお願いしました。ご迷惑をお掛けしました。スタッフのC先生、一人での生徒対応助かりました。ワンコ、抱っこのときに慣れない姿勢を取らせてゴメン!今後はこのようなことがないように、足元に気を付けて過ごします。
2024/05/24
コメント(2)
教室駐車場のイチゴも盛りを過ぎたか。気温が上がってくると、実が赤く熟す前に乾燥してくる。最近はあまり人間が食べる状態にならない。結局今年は100個くらいは収穫できたか。水曜日はチビッコの日。小学校低学年と年長さんの女の子たちが来る。この前までは来たときに小さな両手いっぱいにイチゴを摘んでいた。今日もイチゴを探していたんだけど、食べごろのものが見つからない。その代わり、こんなのがいた。イチゴを食べていた指先サイズの小さな♂のクワガタ。多分コクワガタだろうが、栄養不足のヒラタクワガタかもしれない。昨年7月はカブトムシが来ていた。しかし、今年はまだ5月。カブト・クワガタは梅雨明けの7月のイメージがあったが、それだけ今年が暑いということだろう。夏の猛暑を覚悟しておこう。【今日のワンコ】ボール投げ やめて何かを 探してる気温が高くなってくると地面でミミズが乾燥している。コイツは乾燥ミミズが大好きなようで、ちょっと目を離すと食べている。ボールをほったらかして地面をクンクンやりだしたら注意が必要。まだ5月、乾燥ミミズが美味しくなる時期には少し早いが…
2024/05/23
コメント(0)
2021年春に中学校の教科書改訂が行われた。そのときに新しくなった中1英語の教科書を見て、学校・塾の指導者はみんな思ったはず。「なんだこれは!?」「使いにくい!」「これではますます英語が できない生徒が増える!」今までの中1英語では、教科書により多少の違いはあったとしても、I am ~ .You are ~ .This / That is ~ .He / She is ~ .のあとに一般動詞の文を教えることになっていた。ところが今の教科書は、1-1 I am ~ .1-2 一般動詞肯定文と否定文1-3 canの文と続いて、Unit2・3以降ではもっと大変なことになる。なんでこんな変更があったかというと、2020年実施の学習指導要領の改訂が原因。小学5・6年生の英語が正式科目となり、単語や文の学習内容が増加した。(文科省としては早期教育で英語力を強化したいらしい)その結果、中学では「小学校で習っている」前提で新しい学習を進めることになる。ここに問題がある。ウチの普通レベルの成績の中学生に聞くと、小学校で単語テストや英文のテストは「覚えていない」らしい。自分の体感でも小学校卒業時点の英語力は、2020年の前後で差は感じない。小学校のカリキュラムでは教えたことになっているが、当の小学生のほとんどに知識が定着していない。(しかもコロナによる休校やリモートがあったりする)この状態で2021年以降、教科書が難しくなって中学英語の学習が始まることになる。今の教科書で英語学習を進めるならば、小学校の英語の授業から変えなければいけない。指導者はみんなわかっているはずだが、国が決めたことなので今更変わらない。変えようと思うならば、こんなところでボヤくのではなく、政治家になるか、政治に影響力をもつ立場にならなければいけない。(このブログの運営会社のトップのMさんみたいな)そんな力も金も時間もないので、塾屋としては目の前の生徒のために色々と手を尽くすことになる。(ここまでが長~い前置き)今年も小学校の英語がスカスカの中学1年生を預かっている。英語の早期教育や英会話などの経験が全くない普通の中学1年生で、アルファベットの読み書きから始めて、単語・be動詞の文と進めている。約1ヶ月の指導で新品の英語のノート1冊が終わった。中学校生活に慣れるために、他の学年と違い遅くまで残していない。遅くとも22時には帰宅させている。(中2・中3は23時まで残っていたりする)そんな中で毎回の確認テストの準備を、生徒自身がちゃんとやってくる。授業についてきてくれれば普通の生徒でもどうにかする。最低でも「英語は得意かも」くらいに思わせることができる。ヤル気と国語力があれば「英語はわかるし大好き!」になる。次からようやく一般動詞の文になる。一般動詞が終われば教科書本文の読み書き。今のところ順調に進んでいる。普通の中学1年生の皆さん、今ならばまだ間に合いますよ!
2024/05/22
コメント(0)
月曜日は本来は中2国理社の授業日。通常授業と、習い事の都合で正規の時間に来れない中2、欠席や前回の授業で終わらなかった中2・中3の補習の日になる。今日は中2数学のおはなし。次の中間テストの中2数学の試験範囲は計算が中心。ちゃんとやれば、30点は当たり前で40点は欲しいところ。ところが、この「ちゃんとやれば」が問題になる。体験の生徒や、塾歴が短い生徒に問題を解かせると、色々と出てくる。よく見かけるのが、 3a × -2b みたいな式。マイナスの前にカッコをつけずに直接 × が書いてある。これは答えは合ってしまうんだけど、途中式を確認してバツにしなければいけない。また、分数多項式の足し算・引き算は必ず分子の多項式にカッコをつけさせる。足し算の場合はカッコをつけなくても正解するが、ルールとして決めたほうが間違いが少なくなる。約分のときも、左下がりの線で消すことにする。文字の約分で累乗の残りがわかりやすくなる。学校の授業でも、ここまで説明する先生はおられるはず。しかし、生徒の途中式をここまでチェックされているケースは見ない。これは仕方がないことか。学校の先生は多いときは100人以上の生徒を担当されている。その生徒全ての数学の友や計算カードの途中式を確認するのは、時間的に厳しいはずだ。授業の説明だけで正しい手順でできる生徒は偏差値65~70以上、苦労せずに済々黌に行くレベル。普通の生徒は授業を聞いただけで、正しくできるようにならない。だから塾がある。なんとなーくわかった状態で、適当にやってる生徒の手順を修正する。その結果、計算レベルでの間違いは大きく減少する。正しい手順で解けるように繰り返して、最後に学校のワークで確認。今年の中2も素直な子どもたちばかりなので、ちゃんとできるようになるだろう。【今日のワンコ】検査の日 今日の病院 ちょい痩せた最近は昼間ずっと外に出しているせいか、少し痩せた。ごはん・う〇この直後で12.4kg。最大値から約5%の減少。これって60kgの大人が3kg減量するのと同程度。結構大きい数字。
2024/05/21
コメント(0)
暑い一日だった。朝からワンコがちゃんと起きてくれたので、予定通り清水中の体育大会へ。体育大会のときの中学生は、イキイキとしている。会った塾生はだいたいテンションが高い中3の全員リレーからの観戦だったが、数人見つけることができなかった。部活動対抗リレーの前。黄色のパネルは美術部の塾生が描いているはず。久しぶりの観客アリの体育大会。大人も子どももたくさん来ている。塾生や卒塾生の多くの保護者さんとお会いして、お話しすることもできた。自分的に体育大会あるあるは、まさかの卒業生と会うこと。今年はこの2人。10期のKとS。まさかこんなところで会うとは…Kの進路が不明だったので、近況を詳しく聞くことができて良かった。NSCに進んだ8期の2人のネタも見せてもらった。まだまだ修行が足りんな(笑)昼食後に放送があった。「5年ぶりの部活動対抗リレーです」5年ぶりのフル日程の体育大会。現高校1・2年生は縮小された中学校の体育大会しか知らない。塾生のお母さんの言葉が印象的だった。「お弁当の作り甲斐があります」久しぶりに熱い体育大会だった。明日からは前期中間テストに向けて再始動!
2024/05/19
コメント(0)
5/19(日)は中学校の体育大会。2020年にコロナで全国一斉休校になって以来、通常の体育大会が実施されることがなかった。無観客で生徒だけの開催や、時短で午前中だけの開催など、楽しみが半減したイベントになっていた。今年は久しぶりに通常通り、有観客の午後プログラムありの体育大会になる。応援団幹部や選手宣誓を行う塾生もいる。県外からお祖父ちゃん・お祖母ちゃんが来られるご家庭もあるようだ。単身赴任のお父さんがわざわざ飛行機で帰省されていたりする。これがやっぱり体育大会の本来のあるべき姿だろう。中学生女子とかだったら、家族と一緒に昼ご飯を食べるのを嫌がったりする。昼食後にすぐに家族から離れて友達とどっかに行ってしまう。かなり前に生徒のお母さんから、「今年は一緒にお昼ご飯を食べてくれました!」と聞いたこともある。まさに中学生あるある。「先生、一緒にお昼ごはん食べましょうか?」って、弁当持って行くか!!!「ワンコ連れてくればいいじゃないですか!」って、そんなんできるか!!!そんなこんなも全部ひっくるめて体育大会。日曜は快晴予報。中学生と家族の皆さんがケガや熱中症もなく、思いっきり楽しめますように!【今日のワンコ】口の横 クローバーの葉 ついている久しぶりに一般観覧が可能な体育大会。生徒にプログラム指定で招待された。朝からワンコがちゃんと起きて、ごはんと投薬ができたら行く予定。でも、コイツは最近昼前まで寝てることがあるからなぁ…
2024/05/19
コメント(0)
塾生・卒塾生の保護者の皆様5/19(日)清水中体育大会のため、教室の駐車場の使用をご希望の方はLINEでお知らせ下さい。残り6台使用できます。宜しくお願い致します。
2024/05/18
コメント(0)
また性懲りもなく今年もやらかした大学受験生がいるようだ。早稲田大学のHPよりリンクが消えることもあるだろうから概要を。早稲田大学の2月実施の理系学部の一般入試の際に、ある受験生が「スマートグラス」を使用して、SNSに問題を転送して外部の第三者に解答作成を依頼した。第三者のうちの一人が不審に思い、警察に通報し発覚した。これはもう、わざわざ言うまでもなく、やってる本人も悪いと分かっている。実際に発覚せずにまんまと大学に入学する場合もあるだろうが、まともじゃないやり方で受験をして、幸せになるとは思えない。カンニングをあれこれ考える労力と時間があるならば勉強しろ!塾でもときどき「やらかす」生徒がいる。現行犯逮捕、または逃れようがない証拠を突き付けて追い詰める。そして、とーーーーっても厳しく叱る。その結果、退塾になったこともあるが構わない。(卒塾したあとに「やらかして先生にメッチャ叱られましたね」という笑い話のほうが多いが)ズルいこと、悪いことをしたら叱られることを教えなければならない。もしも自分の子どもが不正をして、叱ってくれる他人がいたら感謝する。若いうちの悪事は大事にならないことが多い。塾の試験のカンニングなんて、その場で厳しく叱られて終わり。しかし、大学入試のカンニングだったらネットニュースになってしまう。今年の初めには兵庫県の市立中学校の校長先生が、コンビニのセルフコーヒーを胡麻化した事件もあった。これは一発で「懲戒免職」で退職金もナシ。大人が悪いことをしたら、とんでもない罰を受ける可能性がある。悪いことをしたら叱られる。もしも悪いことをして叱られなかったら、将来もっと悪いことをしてしまうかもしれない。社会を甘く見てしまう。塾屋として、大人として、正しい生き方は絶対に伝えなければいけない。【今日のワンコ】公園で 荒ぶるワンコ 三日ぶり諸事情により、2日ほど散歩に行けなかった。3日ぶりに公園に行ったらテンションがとても高い。飼い主の責任を果たせずに悪いことをした。
2024/05/18
コメント(0)
これも土曜中3県模試やり直しのとき。数学の証明の穴埋め問題。生徒Aと指導者Bの会話。A「わかりません」B「何が?」A「この問題がわかりません」B「何回読んだ?」A「2回です」B「10回音読しなさい」音読する生徒を見ていると、問題の条件を読まずに(1)から先だけを読んでいる。B「問題文の最初から、図をペンの先でなぞりながら音読しなさい」10回ちょっとは読んだだろうか。A「出来ました」と言って持ってきた。当然合っている。結局この問題について、「わかりません」と言われたあとに、指導者Bは何も教えていない。やったことは問題文の読み方を指示しただけ。それで正解するようになる。「わかりません」に対して、読み方の指導だけで解決することは多い。塾歴が短い生徒の場合は9割を超えるだろう。勉強が「上手」でない生徒は、問題文の読み方を知らない。(勉強は出来る・出来ないではなく、上手・下手だと思う)勉強が下手な生徒はそもそも読まない。ちょっと読んで意味がわからなかったら、適当に考えるか諦める。(前者のケースがかなり多い)音読・なぞり読み・図があればなぞる・繰り返すこれだけでかなり上手になる。1回読んでわからなかったら、5回、10回読む。わからない理由が語彙力不足であることも多い。その場合は質問する、または調べる。で、理解できたと思ったら「〇〇と考えたのですがこれでいいですか」と質問する。この流れができれば成績は上がる。正しく読むことができるようになれば、必ず高校・大学・将来の役に立つ。同じような考え方を山口真由さんも書いておられた。(PRESIDENT onlineより)【今日のワンコ】ひとりでも ちゃんと待ってる お利口さんこのあと「ワン」って吠えてボール遊びの場所に小走りで向かう。
2024/05/15
コメント(0)
「わかりません」に対する対応はケースバイケース。実は土曜中3授業でいまだに春期県模試のやり直しをしている生徒がいる。国語が中心だが、知識事項がまだ入っていない生徒も多い。これを無視するといつまでもできないままになる。恐らく夏前まではやり直しを続ける予定。わかりません①「この漢字がわかりません」問題この図形は左右タイショウだ。対応「辞書で調べてタイショウの例文を全てノートに書くこと」わかりません②「この問題がわかりません」問題「近所」と同じ組み立ての熟語はどれか。対応「教科書で熟語の組み立てを調べてノートに整理すること」①・②ともに知識問題。調べて答え書いて丸つけて終わったところで、どうせ知識は残らない。確かに調べて整理してノートに書かせると時間がかかる。しかし、時間をかけてでも書き残したほうが今後正解する可能性が高まる。当然、書いたノートはチェックして口頭試問で確認する。意味もわからずに書いていることも多い。体感として、一度ノートに書いただけで今後正解する生徒は偏差値65以上。済々黌ギリギリの生徒は一度では頭に入らない。多くの生徒は繰り返しが必要になる。「繰り返し」が勉強の中でとーーーっても重要だってこと!【今日のワンコ】ボール投げ シロツメクサで ひと休み今年はシロツメクサ(クローバー)が元気な夏になりそう。公園に来た子どもたちが花冠を作ることも多くなるだろう。
2024/05/14
コメント(0)
連休中に帰省した卒業生にもらったお土産。カッコよかったのでブログに残しておく。F-15 のラベルNYUTABARU AIR BASEJapan Air Self-Defence Force原材料はイギリスの宮崎産のクラフトビール。自衛隊も洒落たお土産を作っている。亡き父の実家が宮崎県児湯郡で高鍋高校出身なので親近感がある。10数年前に墓じまいをして熊本に移したので、行く機会はなくなったが。
2024/05/13
コメント(0)
社会は世界恐慌から日中戦争まで。ムッソリーニとヒトラー五・一五事件と二・二六事件小作争議と労働争議自作農と小作農蒋介石と毛沢東国民党と共産党柳条湖事件と盧溝橋事件立憲政友会と大政翼賛会こうやって並べると似たような用語が多いなぁ。社会の授業も大事だが、国語の語彙力も必要になってくる。覚え方の工夫は伝えるが、生徒の受け取り方が3通りに分かれる。①竹輪②言われたことは覚える③言われたことを基に自分で工夫する①の生徒を②に変えて、②の生徒を③に成長させることが目的。ボーっと聞いているだけでなく、自分から「覚えよう」「理解しよう」という姿勢を持つように!中3理科はイオンの初回。イオンが好きかどうかは、高校で化学が得意になるかに関わる。ガチ理系に進みたい生徒に、最初に「わからない」「難しい」と思わせてはいけない。だから学校より先に授業をするし、責任重大。教科書は電気分解から始まるが、「イオンって何?」から始めたほうがいいと思っている。周期表の話から、原子量と原子番号のことも教える。つかみとして「水兵リーベ…」じゃない、18族や17族のちょっとアブナイ語呂合わせもアリ。今までに学習していた理科が繋がると面白いよね!やっぱりプロジェクターか電子黒板が欲しくなる…【今日のワンコ】五月晴れ 木漏れ日の下 匂い嗅ぐ木の根元をクンクンするのはワンコの仕事。日曜は残念ながら1日中大雨らしい。
2024/05/12
コメント(0)
今回は5期生のKK(♂)中1からひかゼミに来て、熊本高専に進学。このアンケートは熊本高専合格発表当日のもの。ほんっとーーーに紆余曲折あって、今は北九州で働いている。Q「ひかりゼミナールはどのような場所でしたか。」聖域(サンクチュアリ)楽しかったです。ありがとうございました。受験前日に先生からたたかれてよかった。帰るとき泣いた。これは体罰とかそんなのではなく、受験前日の気合注入。玄関を出る受験生の背中を思いっきり叩いて送り出している。20人とかいたら、こっちの手が痛くなる。Q「支えてくれた家族に対しての思いを聞かせてください。」すいませんでした。これからも反抗するのでよろしくです中学生くらいの子どもを持つご家庭で、子どもとの関係性に悩んでいるケースも多いだろう。実際、子ども自身は親が思うより色々なことをわかってやっている。ここのご家庭はお父様が余裕がある方で、子どもと適度な距離感で接しておられた。Q「後輩に向けて、メッセージをお願いします。」前略一番ハラハラするのは「受験」ではなく発表の日ですよ~これは正解。実際の受験は数時間続くので、ずっと緊張することはない。しかし、合格発表は一瞬。私たちも、発表のほうがワクワクドキドキがある。まずは高専について。ウチからは10名くらい進学しているが、正直に言うと数名が5年で卒業できていない。だいたい高専志望の生徒って、「パソコンに興味がある」「ゲームが好き」といった動機が多い。しかし、入ってみると定期テストと進級の厳しさを思い知ることになる。指導者側の意見として、「自己管理能力が高い」ことが重要になる。最近はいわゆる「オタク」が社会的に認知されている。ウチの3期から6期まで「ヲタクラブ」というサークルを作っていた。会長も決めて、確か3代目までいたと思う。アニメ・アイドル・ゲーム・マンガなど、好き勝手なテーマで広報誌みたいなのを書いていた。このKKはその「ヲタクラブ」の3代目会長。ゲームとアニメがメインだったか。今回彼のアンケートを選んだ理由は、LINEのプロフィールから。先月末に2期のTくんのLINEを探していたところ、KKのLINEのプロフィールに何か書いてあった。「結婚しました みんなありがとう」マジか3次元の彼女ができたことは数年前に聞いていたが、とうとう彼も結婚できたんだ!とりあえず軽く弄りながらメッセージを送ったら、夫婦の写真が送られてきた。おめでとー実はまだ少しAI疑惑を持っている(笑)
2024/05/11
コメント(0)
「数学は暗記だ」というと、精神科医で学習や脳科学で多くの著作がある和田秀樹さんの持論。この命題に対しては賛否あるだろうが、初期の段階では間違いなく暗記だろう。(どこまでを「初期の段階」と捉えるかは個人差による)例えば 「3+2=5」 なんて頭の中に3個のリンゴと2個のミカンをイメージする人はいないだろう。掛け算九九も同様、「しちは」とくれば「ごじゅうろく」と秒で答える。「おさかなくわえたどらねこ」とくれば「おーおっかけーて」と続くようなもの。中3数学が平方根に入った。平方数と平方数の倍数は暗記。掛け算九九を覚えたときと同じように暗記。制限時間以内に全問正解できるようになるまで暗記。こんなときに効果を実感する。「やっててよかった」「〇〇〇〇〇」ね、暗記してたでしょう(笑)【今日のワンコ】さんぽあと おやつを見つめる マジ目線基本的に全身写真しか使っていないが、左手におやつ、右手にスマホで全身の写真撮るのは難しい。この「ペロン」の顔を載せたかっただけ。
2024/05/10
コメント(0)
棲み処(すみか)住んでいるところ。住まい。去年よりは少ないが、今年の高校3年受験生も頑張っている。今日は各自のカスタマイズされた机の紹介。北高3年シンプルな机回り。模試日程と、志望校の受験教科のみ掲示している。生徒会のため、最近は体育大会の準備で忙しそう。済々黌3年赤本とかセンター過去問集とか、机の上下や中にも多くの問題集・参考書を置いている。机の下にはお菓子もある。運動会の応援団幹部なので今週一杯は忙しい。学園大付属3年こちらもシンプルな机回り。強豪の運動部のため、インターハイまで部活があるかも。今は来週の定期考査の準備中。熊高3年受験のために部活を辞めて、勉強一本の生活中。赤本・黒本・参考書が並ぶ机上。GW明けがいきなりATというハードな日程のため、連休中も毎日来ていた。今後、総体後に出戻りの高校3年が来るかもしれない。17期のTとかKとかSとか、今ならば1席だけ空いてるので、復帰希望する場合は早めに連絡宜しく!
2024/05/09
コメント(0)
GW中に済々黌・北高の吹奏楽部の定期演奏会が開催された。ウチは開業直後からずっとパンフレットに広告を出している。広告内容は祝辞のみ書き換えて、毎年同じ。住所・電話番号すら掲載しない。高校の吹奏楽部の定期演奏会の運営は生徒が中心に行っている。パンフレットの広告は担当の生徒が電話でアポ取って直接来て、広告原稿と掲載料金の授受を行う。高校生が社会人としての対応が求められている。だから私も高校1年生だろうが、大人として対応する。高校生にとって、貴重な経験になるだろう。因みに、10数年前にT女子高のパンフレットに広告を出したことがある。このときは完全に保護者さんが動いて運営し、生徒は演奏に専念していた。高校によって、生徒に求めるものが違うようだ。【今日のワンコ】シャンプー後 食パン一斤 出来上がり雨ばかりの連休だった。晴天の公園でゴキゲン。
2024/05/08
コメント(2)
連休中に2期卒業生2人と食事に行った。ともに北高卒業のTくんとIくん。Tくんは北高から学園大を卒業して、現在は派遣会社の管理職。彼の子どもは生徒として塾に来ているので、塾生の保護者でもある。Iくんは九工大から県内の資材メーカー勤務。2人とも30歳を過ぎて家庭も持っているので、落ち着いているし、仕事の話も参考になる。Tくんについて強烈に覚えていることがある。彼は中3の初めに本気で勉強するために他塾からウチに来た。最初は約190人中130番くらい。で、志望校は北高。夏休みまでは結構厳しい状態だった。当時は朝9時から24時までやってた夏期講習で成績を大きく伸ばした。9月頃だったと思うが、印象的な質問をした。理科の人体のところだったか、教科書を読んだあとに、「この部分は〇〇と考えたのですが、これでいいですか?」という質問をしてきた。その瞬間、痺れるような感動があった。同じことが5期生のYさんでもあった。これははっきり覚えている。理科のイオンの範囲。同じように教科書(移行措置の補助冊子)を読んで、「ここのところって、〇〇でいいですか?」という質問だった。このときも震えるほど感動した。この2人は大きく成績を伸ばした。2期Tくんと5期Yさんともに入塾時は100点ちょい。最後の入試の得点開示は160点台~170点台。この2人の成績が上がることは、「これでいいですか」の質問のときに確信した。このことを中3に話すことが多い。生徒に求める質問レベルの中で、最高ランク。レベル1は「わかりません」レベル2は「〇〇がわかりません」最高レベルが「〇〇はこれでいいですか」これが通じてくれたら大化けする。熊高や済々黌上位の生徒は通じる。北高・必由館・熊商・熊工レベルの生徒の理解力は個人差がある。誤解した生徒がやってしまうことが、「質問のための質問」をすること。2年前か、11期のSくん(熊本高専卒)が来たときに聞いたことがある。「高専に行って成長した?」と聞いたら、「質問のための質問はしなくなりました」と答えた。Sくんは中学当時「これでいいですか」の質問ではなく、「質問のための質問」をしていた。そのことを何回も指摘した。TくんとIくんと外で食事をしたあとに、教室でこれらの話をした。Tくん、「それって、仕事をする上で当たり前のことですよね」「仕事内容を確認して動くのは当然じゃないですか」「質問のための質問をする人は出るでしょう」「仕事してますアピールのための質問とかでしょうか」彼は中学3年の秋にできていた。今は転職して数年で複数の支社の管理職を任されている。ウチの塾で、社会に出ても通用する能力を育てたいと思っている。「賢さ」を持った生徒になってもらうために指導している。学校の成績や、テストの点数を上げるだけではない。11期高専Sくんのように、数年後でもいいのでわかってくれたら嬉しい。【今日のワンコ】少しだけ 目を開けたまま 爆睡中ずっと一緒にいる日があったが、よく寝る。朝も起きないし、起きてごはん食べたらすぐに寝る。散歩のときだけスイッチが入る。でも散歩から帰ったらすぐに寝る。
2024/05/07
コメント(0)
木曜の夕方に13期のNさんが来た。彼女は熊本保健科学大学・理学療法4年生。話したいという連絡を先週貰っていた。就職決定の報告にしてはちょっと早いなと思っていたら…なんと学長賞の賞状を持ってきた!保健科学大リハビリ学科の3年次に学年1位だったそうだ。看護や臨床検査も含めた、全学科対象の学年総合でも3位とのこと。彼女は中学3年の6月から入塾した。GWの次の週から体験を受けていたと思う。入塾当時の成績は約180人で真ん中のちょい上。で、志望校は熊本北高。7月の模擬試験ではD判定。最高は第2回共通テストのB判定。あとは全てC判定。中3からの入塾で、英数どっちも苦手だと追いつくのはかなり厳しい。年間を通して大幅な成績上昇はなかったが、最後に数学理科社会で追い込んでギリギリ北高に合格。この年の入試はここ20年で1番平均点が高かった年度。彼女は入試得点開示150点で合格。他塾の得点開示で154点で不合格があった。入試得点で下位の受験生が合格した理由は北高の入試制度にある。北高は2段階目の合否判定が、入試×2+評定×1になる。この場合、評定平均4の生徒を評定平均3の生徒が逆転するためには、入試の得点で約18点以上の差をつけなければいけない。Nさんはとても真面目な生徒だったので、評定平均は4を超えていた。(補正とか細かい点は省略。 詳細を知りたい方はお問い合わせください。)下位での北高入学だったが、高校3年間も塾に通って、ほぼ学年30位程で安定していた。高校でも評定平均4.8とかで、指定校推薦で保健科学大に進学した。大学進学後も、本当にちゃんとやっていたんだろう。成績優秀者として1年のころから奨学金を貰っていた。GPAでの評価だろうが、3年でついに学科1位を獲得する。昨日塾に来た理由は表彰された報告(自慢)もあったようだが、本来の目的は違った。今年度、国家試験に合格して卒業した後、大学院への進学を考えているらしい。で、大学院入試の試験教科が英語のみ。高校卒業以来、まったく英語の勉強に触れていない。英語の教材と勉強法の相談のために来た。卒業生の理学療法士は10名以上はいる。しかし今まで大学院に進学した生徒はいない。Nさんは専門的な勉強を続けるうちに、もっと学びたいという興味が出てきたそうだ。本来、大学というのはこのように学問を追究する場所だろう。今年は、実習・卒研・院試・国試に加えて学会での発表もする予定だとか。将来についての思いも色々と聞いた。「あのとき北高に合格できて、 高校で頑張ったから今がある」本人が言っていた。「塾に来たから」とか言ってくれたけど、これは本人の努力が全て。塾はきっかけと環境を与えただけ。Nさん、これからの活躍を楽しみにしています!それと、差し入れありがと!
2024/05/03
コメント(0)
火曜日の熊日に載っていた。熊日のページが見つからないので、KABのページから。ついこの前の中3の授業で話した。「熊本県の人口はおよそ175万人」ちょっと前の地図帳のデータを見ると180万人を超えていたりする。実は2024年4月1日時点で170万人未満になっていた。少子化・人口減少時代急激に進行中。人口増加率が大きい市町村、合志・菊陽・大津のTSMC関連かと思っていた。しかし実際は、1位 御船2位 西原3位 南小国御船と西原は熊本市内通勤圏なので、住宅の増加があるのだろうか。御船はコストコ効果とか?南小国に関しては、全く不明。ヤフーニュースのコメント欄に面白いことが書いてあった。「メディアが率で言ったら数字を見ろ」「メディアが数字で言ったら率を見ろ」確かに、御船・西原・南小国の増加数よりも、合志・菊陽・大津の増加数のほうが大きいはず。後者のほうが母集団の人口が大きい。この考え方は、入試レベルの地理の間違い探し問題でよくある。「農業産出額の増加は千葉県が最大である」とか。データに北海道が含まれていた場合は、産出額は北海道が最大になる。北海道のほうが元々の産出額が一桁大きい。増加率とかだったら千葉・茨城のほうが大きくなるデータもあるが。先週は「消滅可能性自治体」のニュースもあった。こちらは熊日のページから。水俣・天草・高森・多良木など、18市町村。県南や海沿いの自治体が多い。若年女性が50%以上残るのは合志・菊陽・大津など7市町村。日本でも格差社会といわれるようになって久しいが、今後は自治体による人口格差も更に広がっていくのだろう。木村新知事のお手並み拝見。40年後には熊本県人口は140万人になるとか。流石にそのころには塾はやっていないだろうし、生きている自信が全くない。40年後は恐らく、今の高校の定員は20%以上は減っているだろうし、全国的に全入の大学も増えているだろう。今の中学生が50歳代半ば。社会保険制度が存続しているかは怪しいものだし、社会システム自体がかなり変化しているだろう。そんな時代でも生きていけるように、子どもたちに「賢さ」を手に入れてほしい。「賢さ」の定義はどっかで書いたが、今回は長くなるので省略。文中のリンクは執筆時点のもの。時間が経つと消えている可能性あり。【今日のワンコ】公園の ワンコの世界も 高齢化向こうに見える黒柴のクロちゃん。10年以上前からのお友達ワンコ。6月で17歳になるそうだ。目も見えないし耳も聞こえないヨボヨボの状態で2年以上過ごしている。クロちゃんを見てると、ウチも頑張ろうと思う。
2024/05/02
コメント(0)
先週土曜日に14期のHが来た。「お久しぶりです」「いや、この前の成人式の日に来たよね?」帰省して大きなキャリーバッグ抱えてそのまま塾に来た。いつも差し入れありがと!14期H♂文徳高校普通科・普通コース卒業県外で自衛隊勤務3年目高校在学中は運動部所属「文徳どうだった?」「微妙でしたね~」あまり高評価ではない。5段階評価で2くらいか。理由としては人間関係がそこまでよくなかったとのこと。中学生・高校生ではよくある話。クラスで目立つ生徒と目立たない生徒がいる。自分が求めてその位置にいるのなら良いが、求めているポジションと逆の立場にいる場合は、居心地の良さを感じないのだろう。これは出身校や部活の影響もある。彼の周りでは、JR通学の郡部の生徒が多かったらしい。そしてその生徒たちの多くは部活も同じで、目立つ集団を形成する。同じ出身校の同級生が少なく、部員が少ない運動部所属の場合は、目立つグループに入り辛い状況だったようだ。同学年・同じクラスでも「楽しかった」という感想を持つ生徒も多いはず。結局は個人の集団への関わり方と受け取り方の違いになる。中学1年、高校1年は苦労するよね。4月の終わりでもうそろそろ新入生も学校に慣れた頃だろう。最初の友だち、気が合うグループができないと学校が楽しくない。これは実は大人になっても同じ。職場の人間関係が、仕事に対するモチベーションに大きく関係する。人間関係の構築はずっと続く課題になる。文徳高校の普通科普通コースには数人進学したが、決して低い評価ばかりではないはず。みんな立派に卒業して、次の進路に進んでいる。実際にH自身も希望していた自衛官になって頑張っている。8期のTや16期のRに文徳普通コースの印象聞いたら、全く違う意見を言いそう。ただし、進特や東大医進は別モノと考えたほうがいい。【今日のワンコ】公園で 元気がいいのは 最初だけ駐車場から公園に降ろすと最初はリードくわえる。最近はあまりブンブン引っ張らなくなった。日曜月曜の連休で、結構長い時間一緒にいた。ウチのワンコ、寝てばっかりだ!昼の散歩と夜中の散歩の前後合計4時間以外は、ほぼ寝てるのでは?まぁ老犬だから仕方がないのだろうが…これで食事量は変わらないので太るはず。
2024/05/01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1