全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日で1月も終わり、あっという間にひと月が過ぎました。太陽が沈むのもだいぶ遅くなり、夕方5時を過ぎてもかなり明るくなりました。今日のお花はセツブンソウ、節分のころに咲くからが由来ですが、 これは旧暦の節分、ひと月ほどあとのことです。この地では、植栽されたセツブンソウが、すでに12月に咲き始めたとのことで1月に入り、ちょっと小ぶりですが、たくさんの花を咲かせていました。 セツブンソウ(節分草) 白い花びらに見えるのは萼片、Yの字に割れた丸い黄色いのが花びらです。 萼片も5枚から8枚と変化しています。 トリミング
2017/01/31
コメント(4)
蝋梅、中国原産ですが、すっかり日本の春を呼ぶ花になっています。 昨日は、花びらの内側も外側も蝋細工のような黄色(クリーム色)の 素心蝋梅、 今日は、花の内側が赤紫色の満月蝋梅です。 himekyon的には、逆のようなイメージでいるのですが・・・ マンゲツロウバイ(満月蝋梅)
2017/01/30
コメント(2)
春の香りを運んでくるロウバイ、優しい香りが漂います。 ソシンロウバイ(素心蝋梅) ふっくら丸い蕾がかわいい 梅とついても梅の仲間ではありません。 蕊のことばかり気にしていたら・・・蕊も花もボケボケ
2017/01/29
コメント(3)
寒い日が続きましたが、今朝は寒さもだいぶ弱まったように感じます。春の気配を感じる花に出会えました。 フクジュソウ(福寿草) シナマンサク(支那万作・満作) 春、一番にまんず咲くからマンサク シナマンサクは、花の時期まで葉を残しているのが特徴です。
2017/01/28
コメント(1)
昨日、花友さんとランチをした目黒 目黒雅叙園 待ち合わせの時間の電車の時間を検索したら、直ぐに出かければ1時間ほど時間があることがわかりJR目黒駅近くの国立科学博物館附属「自然教育園」に立ち寄ることができそうと、急ぎ支度をして出かけました。 目黒駅近くにあるので、目黒自然教育園と言っていますが、住所的には港区白金台のようです。 何度か行ったことがあるので、もしかしたらお目当ての花が咲きだしているかも・・・残念!!都心よりも寒いはずの八王子では、咲いている花も都会の真ん中では、芽も出ていませんでした。冬の割には、結構人も多かったですが、花という花はなく、鳥撮りの人の姿が多かったような・・・ ウグイスカグラ(鶯神楽) 2輪ほど咲きだしていました。 トリミングしてみたら、ピントが合っていませんね フキノトウ(蕗の薹)みっけ! やっぱり、春は近づいているんですね。 天ぷら食べたくなっちゃいました。 藪椿の花弁が痛んでいました。 他には花は見つかりませんでした。 キチジョウソウ(吉祥草)の赤い実 ゆっくり探せば、見つかったかもしれないけどね 今日は時間が限られているからこれでおしまい! この日は、大きな望遠レンズのおじ様たちや双眼鏡片手のおじ様たちがいっぱい 都会の真ん中なのに自然が残っているので野鳥さんがいっぱいいます。 アオゲラ、鳴き声がすぐ近くで聞こえるけど姿が見えず みっけた~と思ったら飛んで行っちゃいました。 遊歩道を歩いていたら、望遠レンズのおじさんが道に座ってカメラを構えてる 邪魔しないように目で追いかけたらルリビタキの雌みたい カメラを構えたら飛んで行っちゃいました。 おじさんはGetできたよって見せてくれました。 湿地のほうにカメラをセットしているお兄様はカワセミ狙いでした。 結構近くにいて・・ 時間があれば撮ってみたかった 時間になって帰りを急いでいたら アトリ、シジュウカラ さらに歩いていたら メジロの鳴き声 暗い木の陰になっちゃったけど 自然園を後にして待ち合わせ場所の目黒駅に急ぎました。
2017/01/27
コメント(2)
今日は休み、家にいたら花友さんから電話がかかってきて、今年の花散策の予定などを話しているうちに休みだったらランチしませんかということで急遽、目黒までお出かけしてきました。ホテルランチを食べようと行ってみたら、団体さんが入ってて今日はお休みだとか適当なところが見つからず、ファミレスで食事、食後もずっと、2時間以上花談義、それでもまだまだ話足りなかったけど・・・目黒雅叙園へ行ってみましょうということに、最初からランチもそこにすればよかったかもね今日の画像はスマホから江戸時代の細川越中守の下屋敷跡の広大な敷地に、日本初の総合結婚式場として開業した目黒雅叙園螺鈿細工がいたるところに施されて、贅をつくした建物だったことがうかがえます。今は土地所有者は外資系ファンドになり、目黒川改修で建物も「百階段」を除いて建て替えられましたが、以前の装飾が壁、廊下、天井などいたるところにはめ込まれています。おトイレも「再現トイレ」と言われているそうです。 廊下、壁、天井どこをみても 豪華な装飾にびっくりです お土産ショップのスタッフさんが、おばあさんが創業当時の事からよく知っていたそうで いろいろとせつめいしてくださいました。 螺鈿細工が施されたエレベーターのドア 侘助かな・・・ 庭に咲いていたしだれ梅 会場入り口の雛飾り ここは撮影OKでした。 福岡県柳川の吊るしびな ここからは撮影禁止のため パンフレットを転載してます。 折り曲げてしまったのでよれよれです。 去年12月、NHKのぶらたもりで放送されたばかりの目黒 日本初の結婚式場として昭和10年に開業した目黒雅叙園 崖を利用して建てられた、唯一残る木造建築の百段階段と廊下でつなぐ7つの宴席 百段といっても実際は99段、奇数は縁起の良い数字、百は完成された数字、 99は、100の一歩手前、まだ完成されていない、未知のものが残っているという意味だそうです。 東京都指定有形文化財になっています。 7つの部屋に九州ゆかりの雛飾りが、テーマ別に飾られていました。 飯塚の炭鉱王・伊藤傳衛門と結婚した柳原白蓮や 関連して村岡花子のお雛様も飾られていました。 雛人形もさることながら、やはり有形文化財に指定された 建物の各部屋の装飾に目を奪われました。 今回、花友さんのお誘いに思わぬお出かけで素晴らしいひと時を過ごすことができました。
2017/01/26
コメント(2)
またまた、去年の載せそびれの画像です。去年の暮れに中断した蝶々の画像です。今年出会った蝶 モンキアゲハ(紋黄揚羽) オナガアゲハ(尾長揚羽)かな? ジャコウアゲハに似ているけれど、お腹が黒くオレンジの模様がない。 金網が邪魔して向こう側に行けない アオスジアゲハ(青筋揚羽) カラスアゲハ(烏揚羽)かな?
2017/01/25
コメント(1)
この冬、3度目のシモバシラに出会うことができました。今回はお友達をお誘いして、1月も中旬過ぎ、終わっているかと思っていましたが、もしかして・・・小さいながらもなんとか形が残っていました。1月になって寒さが厳しくなったせいかもしれません。 シモバシラ(霜柱) シモバシラと言う名のシソ科の花の茎にできる氷の華ですが、 奥多摩・御岳山にはシモバシラの花はないので、同じシソ科のカメバヒキオコシにできます。 他にはアザミ、、カシワバハグマ、オカトラノオ、モミジガサ、ミズヒキにもできることがあるそうです。
2017/01/24
コメント(2)
今年になって初めて野鳥を撮ってみましたが、ブレブレボケボケ設定が間違っていたみたいで、シャッタースピードが遅すぎでした。花は動かないから楽でしょうっていわれるけど、花は花で難しくて鳥は鳥で動きが速くて追いつかず ツグミ(鶫) 冬になるとやってくる、この独特のポーズが愛らしい野鳥さん 羽根を広げ始めたとおもったら 大きな口開けて、 かゆいよ、かゆいよ~ のどを掻き掻きしてました なにごともありませんでした~って ポーズをとってます シロハラ(白腹) アトリ(花鶏) あっ、アトリが、地面に舞い降りた あっという間に飛び立っていっちゃいました
2017/01/23
コメント(3)
今日は、孫のみみりんの高校受験合格発表の日本人の希望で、私立の高校を受験したそうで「合格したよ」と電話がありました。himekyonも合格を信じて、昼間に桜の花を探しに行ってきました。早咲きの河津桜とはいえさすがにまだ1月、 蕾ばかり・・・ カメラを持ったおじさまが、あと1週間だね・・・って なんとか1輪だけでもと探しまわり、最後の最後に見つけました。 ほとんどの木はやっと蕾が膨らんできたところ 入学手続きを終わって帰ってきたみみりんたちと合流して みみりんのリクエストの焼肉屋さんで「合格祝い」をしました。 みみりんも笑顔全開 でもまた明日から、大学目指しての勉強が始まるのだとか 月1回のみみりんとのお出かけも受験勉強で中断していて 久しぶりに逢った孫の、将来を見据えての成長に驚きでもありました。 次々と注文したお肉がきてお腹いっぱいになりました。 みみりんは合格祝いにスマホを買ってもらったそう。 LINEのわからないhimekyon ささっと操作して入れてもらいました。 でもまだわからないでモタモタしています・・・
2017/01/22
コメント(4)
大寒が過ぎましたが、寒い日が続きます。今朝も通勤途中の路面は、昨日の雪交じりの雨で濡れて凍っていました。それでも暖冬が続いていましたので、梅が咲き始めています。 白梅 白梅と紅梅のコラボ トリミングで拡大してみましたが どこにピントを合わせたのかなぁ・・・・ ピント合わせは難しい~ 逆光で撮ってみたら 花びらのシワシワが・・・
2017/01/21
コメント(3)
今朝起きたら、うっすらと雪化粧出勤途中、降り出した雪はすぐに止んだけど寒い一日でした。 久々に花の写真です。 スノードロップ 和名を待雪草というそうです。 今日のお天気にはぴったりの花かな アダムとイブがエデンを追われたのを 天使が慰めるために雪をスノードロップに変えたという伝説があるそうです。 死を意味する花だそうで、贈り物にしたり、部屋の中に飾るのを 嫌がる人もいるそうな クリスマスローズ ほとんど撮ったことのないお花です。 ホトケノザ(仏の座) 畑の嫌われ者のようですが・・・ かわいいですね~ 菜の花
2017/01/20
コメント(3)
今年の酉年にちなんで長々と去年出会った野鳥を載せてきましたが、5月に出会った野鳥は今回が最後です。鷺はたくさんの種類がいます。一般的に白鷺と言われている鷺もダイサギ、チュウサギ、コサギがいます。アオサギもよく出会う鷺です。ダイサギ(大鷺) 鷺の仲間で一番大きい鷺 くちばしは冬は黄色くて夏は黒い 夏になると目の周りが青くなる 夏羽根は長い飾り羽根がでる。右はダイサギ 左は一回り小さく嘴が短いのでチュウサギ(中鷺)かな 歩いているのはダイサギ、飛んでいるのはチュウサギかなダイサギが獲物を狙っています。大きな獲物をゲットした大鷺もう一度さらに大きな獲物をゲット ダイサギかチュウサギか区別がつきません。 チュウサギ(中鷺)とコサギ(小鷺)かな アオサギ(青鷺) (完)
2017/01/19
コメント(4)
今年の酉年にちなんで去年出会った野鳥を載せています。鷺はたくさんの種類がいて。一般的に白鷺と言われている鷺もダイサギ、チュウサギ、コサギがいます。 アオサギもよく出会う鷺です。他のサギ類にはなかなか出会うことができませんが、今回はアマサギに初めて出会うことができました。 冬は羽根の色が白くなるとのことなので白鷺の仲間なのかしら? アマサギ(猩々鷺)大きさはコサギに近いくらいの大きさ他のサギ類は、小魚などを食べるが、アマサギは主に草地のバッタなどを食べるそうです。 一羽出会えるだけでもうれしいのにこの時は14羽の群れに遭遇で感激でした。 羽根を広げているのはチュウサギかな アマサギ以外の鷺たちとコロニーをつくるとのことでコサギとチュウサギ?も一緒にいました。 左はコサギ、隣はチュウサギかな 14羽が一斉に飛び立つのは素晴らしい眺めでしたが追いつかずブレブレでした。
2017/01/18
コメント(3)
28年5月は、花探しに出かけるごとに野鳥に出会えて、腕の悪さを棚にあげて撮れない撮れないといいながら、必死に撮っていました。 ヒバリ(雲雀)・・多分 春になると空高く雲雀がにぎやかに鳴いているのをよく見かけますが なかなか写真に撮ることができませんでしたが 今回は、わりと近くで見ることができました。 舞い降りる瞬間 ブレブレになってしまいました。 雲雀は巣のあるところへは直接舞い降りず、少し離れたところへ降りて 巣へ戻ると聞いたことがあります。近くに巣があるのでしょうか
2017/01/17
コメント(1)
花を忘れたhimekyonです。 今日も懲りずに遡って去年5月に出会った野鳥一気載せしないと追いつかずです。 ツバメ(燕) キジ(雉) 遠すぎて・・ 雄の顔って怖いですね ハクセキレイ(白鶺鴒) 巣作りかな? ムクドリ(椋鳥)? カワラヒワ(河原) カケス( 橿鳥、懸巣、鵥) 残念ながら、遠すぎ、木の枝が多すぎでまともに撮れていません。 お馴染みのカルガモ(軽鴨)さんが仲よく泳いでいました。
2017/01/16
コメント(5)
28年載せそびれの野鳥遡って5月、モズといえば晩秋のころ、高鳴きをするモズの姿を見かけますが、北部や山地に棲むモズは南下して冬を越しますが(漂鳥)、ほぼ留鳥で1年中いるんですね。 意外と気がつかないだけなんですね。 モズ(百舌鳥) 他の鳥の鳴きまねをすることからが由来ですが、 秋の高鳴き以外はわからないhimekyonです。 別の場所にて 遠すぎてボケボケ モズのはやにえ(速贄) モズは獲物を見つけると捕らえる習性があり、 足の力が強い鷲鷹類と違い、足の力が弱いので木の枝に突き刺して固定して 空腹のときはすぐに食べ、満腹の時は後で食べにくるのだそうな 忘れてそのままになっていることもあるとか
2017/01/15
コメント(0)
28年載せそびれの野鳥を遡って載せています。5月はたくさんの野鳥に出会いました。ガビチョウ( 画眉鳥)特定外来生物に指定されて、特に日本の侵略的外来種ワースト100にも入っている野鳥です。中国南部から東南アジアに生息しているものを、鳴き声が美しいということでペットとして輸入されたものが「籠脱け」して野生化したもの。南東北にまで進出しているそうな
2017/01/14
コメント(4)
友達と出かけた横浜大黒ふ頭富士山キリン(ガントリークレーン) 横浜ベイブリッジとみなとみらい21 みなとみらい21 みなおみらい21 東京湾出入口浦賀水道 左房総半島、右三浦半島がうっすらと見えます。 横浜港は、千葉港、名古屋港と合わせて日本三大貿易港のひとつ 海の中に巨大クレーン 何の工事だろう アクアライン 海ほたる 鶴見消防署鶴見水上出張所の船 日本の豪華客船 ぱしふぃっくびいなす号この日、タヒチ、ハワイ、ブルーラグーンへ向けて1ケ月半の船旅へ出航して行きました。 ひとり旅で1番安くて179万円、超スイートは800万円だそうな・・・ どんな人が乗っているのかなぁ~~ あっという間に遠ざかっていきました。 横浜港夕景 1月11日 小望月 きれいな月でした。この日は満月の前日は小望月というそうな追加画像翌12日は満月でした。 1月12日 満月
2017/01/13
コメント(3)
昨日は、友達のお誘いで急遽横浜大黒ふ頭へ出掛けてきました。友達も初めての場所だとか、カーナビを頼りに走りました。ネットで検索したイメージと違うね、場所が違うのかな?? 途中で道を聞いて行ってみたけどそこも違うみたい。 ダメ元でもう一度戻ってみましょうか。 晴れてはいても真っ黒い大きな雲が太陽を隠していて富士山も見えないし、失敗だったわね。今日はロケハンということでごめんなさいね。そんなことないですよ、車がないと来られないところですから8年ぶりの再会に積もる話しをしながら休憩しているとなんと太陽が出てきました。 良かった、空振りじゃなかったわね~ あっ、富士山も見えてきたわよ~ 戻ってきてよかったわね~ もう興奮冷めやらぬ2人です。 麒麟さん(ガントリークレーン)みたいでしょう、 隣の市のタワーマンションに住む友達の家のベランダからこのきりんさんが見えるんだって (距離にしたら20キロぐらい離れているのかな?) 雲の上に太陽の光がきれいでしょうって、友達に撮り方を教えてもらいました。
2017/01/12
コメント(2)
今日は、お友達からお誘いいただいて、急遽午後から横浜へお出かけしてきました。向かったのは、大黒ふ頭、ベイブリッジは車で通ったことはありますが、埠頭へは行ったことはありません。以前は、ベイブリッジを歩いて渡る「スカイウォーク」があったそうですが、今は利用客が少なく閉鎖されたそうです。晴れてはいるものの、雲が多く、大きな黒い雲もでています。写真は期待できないね、ロケハンということにしましょうかちょっと休憩している間に雲の様子が変化して太陽が顔をのぞかせてすこしだけ雲が切れて太陽が顔を出すようになってきた。あっ、富士山が
2017/01/11
コメント(4)
山野草が一番好きですが、花を探して歩いていると野鳥や蝶々やその他の生き物にも遭遇します。なんでも興味を持つhimekyonです。下手の横好きですが、載せそびれの野鳥たちを遡って載せています。去年の5月は、たくさんの野鳥に出会うことができましたが、動きが速いのと遠くからなのでhimekyonの腕ではうまく撮れませんが、 アオゲラ(緑啄木鳥) 撮れたのはこの1枚のみ 歩いていたら、割と近くでアオゲラが鳴いていたので 見当をつけてそっと近づいたら 「いた~」なんとか1枚だけGetしたけれど ファインダーで追いかけていたら追いつかず飛んでしまいました。 近くの木に止まったので走って追いかけて 木の幹の裏側になってしまって・・・ 今回で3回目、初めては山梨県の高塚山、この時は山の師・O氏といっしょで 目の前の木に止まっているのを教えてもらい感激しました。 次は、鳥取県の大山で、この時はピントが合わなくて逃げられちゃいました。 コゲラ(小啄木鳥) 歩いていると、飛んできて近くの木に止まりました。 ラッキー~ 可愛いけど、鳴き声は、ギィーギィー チョコチョコ動くのでなかなか撮れませんでしたが、ねばりました。 頭に赤い羽根があるから雄みたいです。 上の画像をトリミングしてみました。赤い羽根があります。 よく動きます。 そのたびにファインダーで追いかけて アクロバットを披露してくれます。 10分ほど遊ばせてもらいました。 鳴き声は体に似合わないけれど、愛嬌があって 何度見ても魅入ってしまうかわいいコゲラです。
2017/01/10
コメント(6)
1月も9日になってしまいました。1日1日が早すぎます。去年は花も鳥も蝶も載せそびれが多いです。いまさらですが、遡って載せようかと思っています。暮れにも蝶々を途中まで載せているうちに年を越してしまいました。今年は酉年にちなんで、野鳥から載せようと思います。去年の5月に出会った野鳥です。ノスリかな? トビ以外で鷹類を撮れるのは滅多にありません。 ちょっと興奮してしまいました。 鮮明には撮れていませんが、大感激です。 ここからは、トビ(鳶) トビはよく見かけます。 印象に残っているのは、 人間がお弁当を食べているときに、後ろから音もなく飛んできて 食べ物を鷲掴みにしてさらっていくところを目の前でみたことです。 トビ
2017/01/09
コメント(3)
今年は酉年、ニワトリさんですが、鶏を撮ったのは、3年前の「青春18切符で九州1周ひとり旅」で鹿児島の 旧友の家に泊まって、朝の散歩の時に近所の農家で飼っている「薩摩鶏」ぐらいでしょうか 金網越しですのでよくわかりませんね 友達の家の道を挟んでお向かい、 朝早くから大きな声で時をつくっていました。 、 金網越しの「薩摩鶏」 高知では、本物は見られなかったけど 天然記念物のオナガトリ/尾長鶏(びちょうけい)のタイル絵とレリーフを撮っていました。 近所には、鶏はいませんので、お目にかかることがありません。 めでたい新春に梅と鴬を 「梅に鴬」と言われていますが、ほとんどがメジロ ウグイスはなかなか梅の木に止まりません 以前、住んでいた時に一度だけ、ご近所の梅の木に飛んできて 「ホーホケキョ」と鳴いたことがありました。 売られていた梅の盆栽 この梅は萼が緑色 去年の5月に出会ったウグイス(鶯) 虫がいた~ 虫を捕まえました 上の画像の続き、虫を食べた瞬間でしょうか また虫を捕まえた
2017/01/08
コメント(1)
年末年始は仕事で1月3日が休みになりました。初登りは初詣も兼ねて高尾山から小仏城山へ6時間ほど歩いてきました。初登りシモバシラおめでたい植物旅立ち冬ですから咲く花はほとんどありませんが、今年は暖冬なのでしょうか、思わぬ花を見つけました。 クサイチゴ(草苺) 季節を間違えていますよ~ この時期に咲いたら子孫を残せないでしょう コバノタツナミソウ(小葉立浪草) この場所は陽だまりなのか、時々見かけます。 カントウカンアオイ(関東寒葵) フユノハナワラビ(冬の花蕨) 花でも蕨でもありません、シダの仲間です。 花に見えるのが胞子、葉っぱが蕨に似ているからが由来です。 ヨゴレネコノメ(汚れ猫の目) 蕾がついていました。 葉っぱの色が汚く見えるからだそうですが、かわいそうな名前ですよね。 3月ごろに花が咲きますが、今年は早いかな? ヤツデ(八手) 咲き残りですが、花もしっかりしています。 ミツマタ(三椏) 蕾もだいぶ膨らんできています。 ヤブブバキ(藪椿) これからたくさんのお花が咲きますね。 コウヤボウキ(高野箒)の果穂 白が多い中、ピンク色が鮮やかだったのでモデルさんに アオキ(青木)の実もだいぶ色づいてきました。 カラスウリ(烏瓜)の実 まだ色あせずに残っていました。 ノササゲ(野豇豆) コバノガマズミ? (完)
2017/01/07
コメント(3)
1月3日の休みは、初詣も兼ねて高尾山へ初登り初登りシモバシラめでたい植物 旅立ちのテイカカズラ(定家蔓)の種 コバノカモメヅル(小葉の鴎蔓) 花の時期には見つけられなかったけど 周りの葉が落ちたこの時期、思わぬところで発見 しかし、遠すぎて望遠レンズで撮ってもこれが精一杯 種の飛翔はこれからみたい キジョラン(鬼女蘭)
2017/01/06
コメント(2)
毎年、出かけていた年末年始、今回は仕事で1月3日の1日だけが休みでした。去年は不本意な山登り、今年こそは復活したいと 思いを新たにとはいいながら、夜はバイトで遠出ができません。・・で、大好きな高尾山になりました。稲荷山コースから山頂を目指し、小仏城山まで足をのばし、帰りに薬王院で初詣 この冬2回目のシモバシラ 登山道には、お正月にふさわしく、めでたい万両と十両が赤い実をつけていました。 マンリョウ(万両) ヤブコウジ(藪柑子)/ジュウリョウ(十両) 高尾山には、マンリョウ(万両)とジュウリョウ(十両)は自生していますが、 センリョウ(千両)とヒャクリョウ(百両)/カラタチバナ(唐橘)、アリドオシ(蟻通し)/イチリョウ(一両)は 高尾では見たことがありません。(あるのかな???) そんなことを思いながら歩いていたら 猿園の入口前で山野草を販売していました。 やっぱりおめでたいお正月だからでしょうか、万両、千両、百両、十両、一両揃い踏みでした。 センリョウ(千両) カラタチバナ(唐橘)/ヒャクリョウ(百両) アリドオシ(蟻通し)/イチリョウ(一両) 赤い実は付いていませんでした。 (1年中、千両、万両が有り通しという縁起物で主に関西で使われるようです) 2012年のブログに縁起物の植物としてUPしていますが、 今も時々ご覧いただいているようでうれしい限りです。
2017/01/05
コメント(4)
この冬、2度目のシモバシラ去年の12月中頃に出会ったシモバシラ昨日その場所へ行ってみたら、融けかけが1つだけ残っているだけ前回よりも早い時間だったのにもかかわらず、観ることができません。5人ほどが立ち止まっていたので、ありますかって聞いたら、ずっと歩いてきたけど全然見つかりませんでした。今日は暖かいからですかね。ならば、別の場所へなんとか見られましたが、きれいなものには出会うことができませんでした。 ハート型とか薔薇の花の型とかを探していますが、見つかりませんね 真ん中に見えるのがシモバシラ(植物)の茎 茎に貯まっていた水分が凍って膨張して茎を破ってでてきたものが、シモバシラの現象 氷に霜がついています。 ということは、昨日暖かくて融けだして全部解けずに残ったいたところに、 今朝は寒かったので霜がついたということでしょうか?? 今にも壊れそう(融けちゃいそう)だけど、かろうじて残っているって感じ 融ける寸前かな・・・ 高速カメラを備え付けて氷ができていく様子を撮ってみたいですって無理ですが こちらが、いわゆる土の水分が盛り上がってできるシモバシラ (霜柱)
2017/01/04
コメント(3)
年末年始は目いっぱい仕事、ようやく本日休みとなりました。毎年、山登りか旅行へ行っていたのに、今年はどこへも行けません。困った時の神頼みではなく、時間があれば高尾山、時間がなくても高尾山午後からの時は時間短縮のため、文明の利器のケーブルカーを利用して歩きはじめ~昨年は19回行っていました。連休を希望していましたが、1日のみの休み、おまけに今日は夜からバイトで、ゆっくりできません。昨日まで忙しく洗濯物も溜まっていて、今朝早起きしたのに洗濯してからの出発でした。高尾山口駅には10時半着、今日は山登りですから、稲荷山コースからスタートです。 高尾山頂からの富士山 高尾山口駅 ホームに降り立った人 高尾山ケーブルカー乗り場 もっと混んでるかと思ったら、そんなに並ばずに乗れるようでした。 稲荷山コース入口 今日は初登りなので、久しぶりに稲荷山コースを歩きます。 稲荷山展望台 3ケ日で、空気が澄んでいるからすっきり見えるのではと期待していたのに霞んでました。 すっきりみえるときは筑波山もみえますが、今日は見えませんでした。 新宿副都心 その後ろにスカイツリー 霞んでいてやっと見えた感じです。 山頂への最後の階段 ここが一番きつかった 高尾山頂 (新しい標柱)広場の真ん中にできたもの 標柱の前で記念写真を撮るために行列ができていました。 12時に着いた時は人がいっぱいで写真を撮っていなかったので 2時40分帰り道に寄って撮ったもの この標柱は以前からあったもの 奥まったところにあるので、気がつかない人が多かったかも 高尾山頂からの富士山 山頂展望台からの富士山 午後になると光線の加減か、すっきりした富士山にはなかなかお目にかかれません。 高尾山頂を後にしてもみじ台へ向かいます。 もみじ台からの富士山 もみじ台下からの富士山 ダイヤモンド富士のビューポイント 去年の暮れのダイヤモンド富士には行けませんでした。 小仏城山からの高尾山 小仏城山からの新宿副都心方面 小仏城山山頂 影はhimekyonです(これも自撮りっていうのかな?) 小仏城山からの富士山 景信山方面から歩いてきたおばさまが話してた 今日。富士山6合目で滑落事故があり2人亡くなったとか 城山の名物はなめこ汁だけど、お正月だからお汁粉を 薬王院にお参りのため、これから高尾へ戻ります。 薬王院本社(権現堂) 行列ができていたけど、途切れたところでお参りできました。 薬王院本堂 薬王院本堂で御祈祷を待つ人波 山門 交通規制が敷かれて、こちらは上りのみ ケーブルカー、リフトともに40分待ちで 1号路を歩いて降りる人が多かった リュックに破魔矢を入れたおじさまも歩いて降りています。 高尾山口に4時半に下山 帰りには温泉に入って、お蕎麦を食べて帰る予定だったけど 夜のバイトの時間に間に合わなくなりそうなのでパス。 城山からなら、小仏へ降りるほうが早いかも・・ でも今回は、薬王院への初詣も兼ねてたので高尾まで戻りました。
2017/01/03
コメント(6)
今日の仕事帰り、西の空を見たら三日月と金星?が大接近家に帰ってカメラを出して撮ってみると見た目よりは遠いけど一応画面の中に収まりました。 左下(↑)に金星?目で見るとものすごく近く見えたけど・・・ なんとか画面に収まりました。 地球照が見えないのは、画面が暗すぎたから? 前回の月の撮影時、コメントをいただいて、がんばってみたけど やっぱり鮮明には撮れていませんが ・・・
2017/01/02
コメント(4)
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 昨年は、拙いブログにおいでいただきありがとうございました。 遅れ遅れの日記になりますが、懲りずのまたのお越しをお待ちしております。
2017/01/01
コメント(11)
全31件 (31件中 1-31件目)
1