himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2011/07/31
XML
カテゴリ: 尾瀬の四季


尾瀬ネイチャーガイド・ブログ友 あっちゃんさん 企画「夜のネイチャーツアー」

今回のツアーはメインテーマが夜にになっていますが

昼間は、1日目研究見本園2日目は尾瀬ヶ原散策

たくさんのお花や生き物に出会いました



夜のネイチャーツアー記
尾瀬ヶ原の夜明け
尾瀬ヶ原 憧れの花 カキラン、クロバナロウゲ
尾瀬ヶ原 日本一小さなハッチョウトンボ





ニッコウキスゲ 540




ゼンテイカ(禅庭花) 別名/ニッコウキスゲ(日光黄菅)




ニッコウキスゲ 548



尾瀬ヶ原は白い水芭蕉で始まり

白いワタスゲの穂、

黄色いニッコウキスゲ

紫の花

赤く染まる草紅葉

木々の紅葉

白い雪の季節へと・・・・










ニッコウキスゲ 216




終盤を迎えたニッコウキスゲ

花は朝開いたら1日で終わる1日花とか

蕾もあと1,2個

まもなく一面のニッコウキスゲの季節も終わりです










ニッコウキスゲ 122





6枚に見える花びら

外側の3枚は萼片とか






ニッコウキスゲ 223








ニッコウキスゲ 258











タチギボウシ 168





タチギボウシ(立擬宝珠) コバギボウシ(小葉擬宝珠)

追記:あっちゃんさんからコバギボウシではとご指摘がありました

確かに図鑑にはコバギボウシとして載っています。

ネット検索を優先して書いてしまいました。

どう違うのか、知りたいです





コバノギボウシ 172




一面の黄色いニッコウキスゲの尾瀬ヶ原も

紫色の花がポツポツと

尾瀬ヶ原の夏もあっという間に秋風が吹いてきそうです








タチギボウシ 397




鳩待峠から山ノ鼻への登山道に咲いていたお花たち



 001オカトラノオ






オカトラノオ(岡虎の尾)

集合地・戸倉に咲いていました





 006ヤマブキショウマ




ヤマブキショウマ(山吹升麻)

山ノ鼻への登山道に咲いていました




 009ヤグルマソウ




ヤグルマソウ(矢車草)

街の花ヤグルマギクとはぜんぜん違いますよね

葉っぱがこいのぼりを立てるときの矢車に似ているからです





 011ギンリョウソウ





ギンリョウソウ(銀竜草) 別名/ユウレイタケ

お花の時期はもう終わり

葉緑素をもっていません

お腹がじゃまして、目玉おやじを撮れなかった・・





 012ケナツノタムラソウ





ケナツノタムラソウ(毛夏の田村草)






ケナツノタムラソウ 026





ケナツノタムラソウ

オシベが突き出すのが特徴だそうです



 013ツクバネソウ






ツクバネソウ(衝羽根草)




オオバミゾホオズキ 019





オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿)




オオヨツバノムグラ 016






オオヨツバノムグラ(大四葉の葎)

花が終わり実になっていました





オオレイジンソウ 024






オオレイジンソウ(大伶人草)

トリカブトの仲間です








キツネノボタン? 041







ヤマキツネノボタン(山狐の牡丹)?






ズダヤクシュ 027






ズダヤクシュ(喘息薬種)

喘息を長野県の方言でズダ

喘息の薬になるそうです







トチバニンジン 029







トチバニンジン(栃葉人参)






トチバニンジン 031






トチバニンジンの花




ヒメヘビイチゴ? 022




ヒメヘビイチゴ(姫蛇苺)?









ヒロハコンロンソウ ?028




ヒロハコンロンソウ(広葉崑崙草)?









尾瀬ヶ原・サンカヨウの実 004







サンカヨウ(山荷葉)の実

今年はお花を見損ないました






尾瀬ヶ原・コマガタケスグリ 602






コマガタケスグリ(駒ケ岳酢塊)の実

帰り道にあっちゃんさんに教えていただきました


今まで知りませんでした

見落としですね







ツルアジサイ 603




ツルアジサイ(蔓紫陽花)





ハリブキ 601



ハリブキ(針蕗)

トゲトゲです






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ



山ノ鼻にたどり着きました

続きは後日

お付き合いくださいね








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/27 11:16:04 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: