himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2011/11/12
XML
カテゴリ: 富士山周辺の四季


富士山
ライトアップのもみじ回廊



今回は、二兎も三兎も追いたかったhimekyonです

もちろん山歩きもするはずでした・・・

お泊まりだからゆっくりでもいいかな、やっぱり気持ちに緩みがでます

目覚ましも1時間遅くかけて、家をでる時間を遅らせて出発、当然に着くのも遅くなります

レトロバスに乗ったのが11時10分

運転手さんからどこの山へ登るの?と聞かれて、足和田山へ登る予定でしたが

時間が遅いから明日にしようと思いますので、根場へ行くことにします

それだったら野鳥の森の紅葉がきれいだよ、青木が原の緑の中に紅葉が鮮やかだよ







富士五湖へ 036






着いたらすでに12時、

野鳥さんたちもお昼休みのようでぜんぜん出てきてくれません

お昼ご飯にしてのんびりコーヒーを飲みながら次の行程を考えます(行き当たりばったり~)








富士五湖へ 060







富士五湖へ 056









富士五湖へ 084







雲の中から富士山が頭をだしてきました

このぶんだと根場からもみえそう






富士五湖へ 062







富士五湖へ 077







富士五湖へ 076










富士五湖へ 079







広場の端の方へ行ってみると

トレイルの表示があって

左はコウモリ穴、右は鳴沢風穴

運転手さんが言っていたのはこのことかな・・

以前足和田山へ登ったときに

下山してからコウモリ穴でネイチャーガイドといっしょに森を散策したことがある

そうだ、コウモリ穴へ歩いてみよう

歩き出そうとザックを背負ったら・・・

あ、バスが来た


軟弱です、バスに乗ってしまいました

野鳥の森には1時間いたことになります



しかし、


コウモリ穴に着いてネイチャーガイドを申し込みしようとしたら

一人では受付できませんと、確かに2名からになってますが、

男性だったら一人でも受けるときがありますが、

特に女性が一人ではガイドが男性だからガイドできないんですよ

2時からだったら定時ガイドになりますからそれだったら受け付けます


はぁ?

定時の2時に女性一人だったら中止?・・・

そんなの待っていられません

いやしの里根場までどのくらいかかりますか?


20分くらいでしょう

コウモリ穴を見学せず(以前に見たので)そそくさと根場へと歩き出しました





富士五湖へ 113






国道を歩いていたら根場浜への森の道が

国道を歩くよりは・・・

落葉をサクサクと踏みしめて歩きます











富士五湖へ 096





もみじの紅葉もすばらしいですが

森の中にはこんなかわいい紅葉も








富士五湖へ 153




ツタウルシ

松にからむ紅葉が素敵~

でもでもさわってはいけません、カブレます






富士五湖へ 154







ツタウルシ








富士五湖へ 106







ツタウルシ






富士五湖へ 112





あぶない、あぶない

ツタウルシがいっぱいです






富士五湖へ 099






ウリハダカエデかな?






富士五湖へ 123







ツルウメモドキの実が弾けそう~





富士五湖へ 122





この実はなんだったかな?

時間がなくて図鑑を調べる余裕がありませんでした

おわかりのかた教えてくださいね







富士五湖へ 117




ノイバラの赤い実もいっぱい~




富士五湖へ 146






根場浜にたどりつきました

あれぇ、雲がどんどん上がってきて富士山が隠れそう

いやしの里根場まではすぐです

もう少し

富士山雲に負けないでがんばって~





人気ブログランキングへ にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/02/08 03:41:00 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: