himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2022/06/22
XML
カテゴリ: 山歩き大好き


前日、出張で長野から上京してきた長男が泊まり、
翌朝、車が置いてある茅野駅まで千葉発の特急で帰るということで
行きたいところもあり、茅野駅まで一緒に行くことにしました。
飯田市から新宿まで高速バスで4時間かかりますが、仕事が終わってから利用できたのが
コロナ禍で便数が減って利用できず、茅野駅まで車で来て特急に乗るのだとか
仕事が山積みとのことで、空いているグリーン車を利用しているそうな
初めてグリーン車を利用することにしましたが、himekyonには普通席で充分かな

山の事故が起きると「おふくろか?」って、歳だから心配しているよといわれて
今回は山歩きじゃないから大丈夫だよと駅で別れて
バスの切符を買おうとしたら・・・
その路線はコロナ禍で減便になっていて土日祝日のみ1日2往復で3時間後しかないですよ
えぇーっ!!
土日しか運行していないのは知っていたけど、減便とは・・・
このまま帰るのはもったいない、
どうしようかな
日帰りだから、バス便があるところでないと
車山はバス便があるけど、この時間から日帰りはちょっと無理かな
ということでロープウェーのある北横岳に登ってみよう~




特急あずさの車窓から八ヶ岳連峰



特急あずさ車窓から八ヶ岳連峰




北八ヶ岳ロープウェー山麓駅




ロープウェー車窓からの八ヶ岳連峰




北八ヶ岳ロープウェー山頂駅(標高2237m)
夏は大勢の観光客が訪れますが、この時期は少ないんですね。




坪庭散策路入口
日曜日というのに観光客がほとんどいません








北横岳分岐
散策路から分かれて北横岳に向かいます。
もっと人がいるかと思ったら誰もいません
冬のスノーシューで歩いたことがあるので2度目の北横岳
ちょっと不安だったけど出発
お昼前からの歩き出し
山歩きは早出が基本だから、もうみんな山頂にいるのかも


※ 特に写真を撮らなかったけど、後ろの山の白く見える部分は北八ヶ岳独特の縞枯れ現象といいます。
等高線に沿ってシラビソ、オオシラビソが集団で立ち枯れを起こし、白い縞状にみえます。
他に八甲田山系、大峰山系に見られるそうです。




少し歩いたら残雪が出てきてびっくり
どうしよう、引き返そうかな
急遽の山歩きだったので、ちょっとビビってしまいました。
でも元気な山ガールが3人降りてきて
あと1ヶ所だけですから大丈夫ですよ~




標高2000m超えるとやっぱり残雪があるんですね




岩々が出てきて




2ヶ所目の残雪
まぁ、この程度なら



三ツ岳分岐




岩々越えながらはしごをクリアして




北横岳ヒュッテ到着
宿泊はコロナ禍で予約制
単独では泊まれないみたい




山ガールさんが言っていた残雪2ヶ所だったはずだけど
またまた残雪がでてきました
ちょっとこっちのほうが距離が長い
でも登山道がでているので問題なしです。









階段状の登山道をたどって




北横岳南峰(標高2472m)に到着
ロープウェー駅の標高が2237mだから標高差235m
ロープウェーを利用すれば気軽に登れる山です。




北横岳北峰(標高2480m)
南峰山頂から5分で北峰山頂です




蓼科山が目の前に見えます。




蓼科山




南八ヶ岳連峰がみえます。




南峰にある三等三角点




南八ヶ岳連峰は厚い雲に




車山のドームが見えます。




晴れていれば茅野市街から中央アルプス、御岳山が見えるのかな
山頂でお昼ご飯を食べて
下山します。




北横岳ヒュッテまで降りてきて
七つ池に寄り道してみます。




七ツ池
名前通り7つあるらしいが、道があったのは2つ?




七ツ池




七ツ池
紅葉の時期は素晴らしいそうな




坪庭まで戻ってきました。




坪庭南入口の最後の階段
今日は坪庭に花がないのであっというまに降りてきてしまいました。




坪庭南口
夏は観光客でにぎわう坪庭だけど

時間があるので雨池峠まで行ってみます。






三角屋根の縞枯山荘が見えてきました。




コーヒーが飲みたいなと思ったけど閉まってました。
途中で歩荷さんとすれ違ったのでオーナーさんだったのかな?




雨池峠まで来たけどなにもなし






縞枯地蔵尊
安全祈願の「地蔵祭り」があるそうな




横岳神社
今年は7年に一度の御柱祭り、小さいながらも四隅に御柱が建っている
ロープウェーで山頂駅に着いたとき、神主さんがいらしたので
お祓いがあったのかな
地面に切麻(きりぬさというらしい)が一面に撒かれていた




ロープウェーで下山です。




山頂駅2237mから山麓駅1771m
標高差466mを約7分で一気に降ります。
以前のスノーシューではここを駆け下りたな


今回は登山が目的ではなかったけど
目的地のバス便がなく、急遽変更して登った北横岳でしたが
手軽に登れて楽しい1日になりました。


出会った花たちに続きます。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/06/22 09:11:38 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: