himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2022/07/23
XML
カテゴリ: 山歩き大好き


大雪山旭岳

姿見の池からの大雪山旭岳

毎年恒例の誕生日登山は、初めての北海道の山
予定では大雪山黒岳~旭岳を縦走の予定だったけど
週間予報でチェックしていてもずっと午後から雨予報
前日になって、雷予報も出ているので日帰りにしましょうと
ガイドさんから連絡が入り、11日は黒岳ピストンになりました。
12日は12時から雨予報、あきらめて急遽旭川駅前のビジネスホテルを予約
釧路湿原でも歩こうかなと思っていました。
ガイドさんから6時半始発のロープウェーに乗れば雨が降る前に登れるかもしれませんよとの言葉で
その気になり、頑張ってみよう~
当日ホテルに5時に迎えに来ていただき旭岳を目指しました。




旭岳がきれいに見えています。



旭岳温泉に近づいてきました。



ちょっと雲が気になります。



ロープウェー改札に並びます。
今日も岩淵ガイドと中田ガイド2人のサポートです。



6時30分始発のロープウェーに乗り込みます。



出発前、
かなり緊張していますね
旭岳が見えているうちに記念に撮りましょう
頂上まで頑張りましょう







登山道へ



展望台




姿見の池からの旭岳
山頂は正面奥、



六合目
ガスがかかってきました。



七合目



八合目



九合目
ガスの中、何にも見えません



ニセ金庫岩
間違えてここへ降りてしまう人がいるようです。



金庫岩
左手に見ながら登ります。
ここを過ぎればまもなく山頂ですよ







旭岳山頂に着きました。
今回は、ディパックに雨具と水、食料だけ
カメラもディパックの中、身軽に歩きました。
2時間半のところ2時間で歩けましたよ。







三角点にもタッチしましょう







himekyonの呼吸に合わせて歩いてくれたので、全然苦しくなく歩けました。
岩淵ガイド、中田ガイドに感謝です。











うっすらと青空がみえてきました。
中田ガイドは晴れ男だそうです



下のほうも見えてきました。



忠別湖も見えてきました。



愛別岳が見えてきました。



皆さん考えることはいっしょ、広い山頂で見えてくる方向に走って行って写真を撮ったり
また別の方向へ走ったりと大興奮




兵庫から来たこちらのご夫婦、昨日は利尻岳に登ってやっぱりガスっていて
2時間待って晴れたのよ、 待っていてよかった~
凄いテンションでした(^_-)-☆




爆裂火口も見えてきて
その奥にはロープウェー乗り場も見えています
なごりがつきませんが下山します。



くっきりと見えた金庫岩
右側にはボタンもあって開けられそうだけどな・・
何が入ってる?







ニセ金庫岩
ガスっていたらわからずに行ってしまう?



雪渓が残って抹茶アイスみたい







延々と続く尾根
ここを登ってきたんですね







爆裂火口へと落ち込んでいます。



山頂付近はガスがかかってきました。





左に忠別岳、雲の中に十勝連峰があるのだとか





噴煙の見えるところまで降りてきました。



山頂付近は厚い雲に覆われています。



雨に降られずに姿見の池まで降りてきました。
ここでカメラを出しました。












山頂を望遠で撮ってみると
山頂標識と人が見えました。
同じようにガスが切れるのを待っている人たちがいるのでしょうね



噴気孔見学





岩淵ガイドはバックカントリーが得意分野
冬は左の崖から滑り降りてくるのだそうです。
また冬はスノーシューで噴気孔のそばまで行けるそうです。



噴気孔の近くに大きな雪渓が残っています。



遊歩道を回ってロープウェー駅へ
こんな大きな雪渓夏の間に消えるんですかね



夫婦池



夫婦池・鏡池



夫婦池・すり鉢池



エゾコザクラ(蝦夷小桜)の群落



チングルマ(稚児車)の大群落



一回りしてロープウェー駅まで戻ってきました。
遠くで雷鳴が聞こえてきていましたので
雨に降られずに無事に戻れてよかった~







ガスに包まれたロープウェー駅を後に下界に降ります。



ロープウェー旭岳温泉駅に降りてきてお昼は山菜うどんにしました。


「森のゆ 花神楽」に立ち寄り

旭川駅まで送っていただきました。


初日の黒岳は少しだけ雨に降られましたが
旭岳は雨に降られずに歩けて
誕生日に念願の北海道の山を歩くことができました。



​​1旭川へ​ ​​
​2層雲峡温泉 ​​
​​​ 3層雲峡で出会った花
4誕生日登山は大雪山黒岳
​​ 5誕生日登山大雪山黒岳で出会った花1
​6誕生日登山大雪山黒岳で出会った花2​
7誕生日登山大雪山黒岳で出会った花3​​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/08/01 08:43:26 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: