楽しく ひまつぶし Labo

楽しく ひまつぶし Labo

2023.07.04
XML
カテゴリ: プログラミング
6月の初旬から始めた私自身のリスキリング(​ 『マイ・リスキリング プログラミングに挑戦!』 ​)の第一弾、「プログラミング言語 Pythonの学習」が一応終了しました。



約1ケ月で終了したわけですが、人によっては「速いな!」と感じる人がいるかもしれませんね。
初めてのプログラミング学習の場合はかなり時間がかかると思いますが、何らかのプログラミング言語をマスターしている人が別のプログラミング言語を学習する場合は、それほど時間はかからないと私は思っています。

ある程度プログラムの仕組みがわかっている人にとっては、言語の違いは表現方法の違いだけと考えればポイントを押さえて効率的に勉強していくことができるはずです。
約1ヶ月で学習が終了できたのは、ほぼ計画通りでした。

新しい言語をマスターしていくために必要なポイントは、
・開発環境のインストールや設定などの初期設定と仕組みの理解
・開発環境を使用した、簡単なサンプルプログラムの作成

・四則演算、論理演算、繰り返し、条件分岐、予約語、組み込み関数などを学習
・入出力処理(ファイル、画面、キー・マウス入力)の習得
・プログラムエラーの解析方法とデバッグ方法の習得
・学習中の言語の得意分野や不得意分野を知る
・少々難しめのプログラムを、一から作ってみる(ネットなどで調べながら)

というようなことを、1日1~2時間程度毎日こなしていけば、1ケ月で充分習得可能だと思います。全ぼ覚える必要はありません、必要な都度ネットなどで調べればいいのですから。後は経験値を積むためになるべく多くのオリジナルプログラムを作っていくことです。




今回、自分でやってみて気が付いたことは、新しいプログラミング言語を学習する際教材として、ネットに数多くある入門解説サイトやYoutubeの入門チャンネルなどは役に立つのですが、やはり紙の本の入門書がタイパがいいと感じました。
やはり、分からない所を見直したりページをめくってポイントだけを学習するという用途には紙の本が最適でした。また机の上のキーボードの横に置いてみながら学習するスタイルが案外ピッタリきます。ネットやYoutubeは副教材として使うのが理解を深めるためにも最強と感じました。

ただし、プログラミングの初心者は絶対に教えてくれる先生がいないと難しいと思いました。独学では行き詰った時に解決できない場面が出てきて挫折することになるかもしれませんので、何らかの形で経験豊富な方の協力を仰いでください。私も今回の学習の途中で、にっちもさっちもいかない状況となり苦労した場面もありましたが、今までの経験とネット情報で何とかしのぎました。
最近は安価なオンライン講座やビデオ学習講座もありますので、そちらを利用するのがいいと思います。「ココナラ」などには、リモートで学習をサポートしてくれるサービスを提供してくれる人もいるようですね。

また、入門マニュアルの重要性もひしひしと感じました。


今回最初に選んだ「Pythonプログラミングパーフェクトマスター 金城俊哉 (著)」という入門書は、一冊を通じて言語の説明だけでなく、AIチャットボットを完成させていくという内容でディープラーニングについても学べるという興味深いもので、楽しみながら学習できるかなと思い購入してしまいましたが、初心者もOKという割には解説がわかりにくく、サンプルプログラムも複雑で私にはあまり合いませんでした。途中でやめて別の本に乗り換えることにしました。



次に購入したのは「実践力を身につける Pythonの教科書 クジラ飛行机 (著)」という入門書です。著者の「クジラ飛行机」さんは今までにもいろいろなプログラミング本でお世話になっていたので、とりあえずハズレはないかなと、これを選んでみました。
丁寧に言語の使い方が解説されていて、かなり解かりやすく私にはあっていました。


実践力を身につける Pythonの教科書 [ クジラ飛行机 ]



そして今日からは、次の課題「VBAの習得」を始めたいと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.04 10:33:24コメント(0) | コメントを書く
[プログラミング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: