気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

こうのとり@ Re:『ユッケ風……』&『足跡(模型)23・KONICA MINO,LTA Honda RC211V '06』(03/27) こんばんは、211Vが5気筒とは知りま…
ojisan175 @ akiさんへ akiさんへ 私は憂国民の独りですが、憂う…
ドウダンツツジの紅葉@ Re:『ドウダンツツジの紅葉……』&『足跡(寺社)54・大蔵大佛と坂歩き……2019.1.30』(12/07) ドウダンツツジの紅葉は、 0896240183 を…
柴川林也@ Re:中目黒八幡神社…(09/23) 堀畑裕也柴川林也
2021.01.04
XML
カテゴリ: ことば
​​​​​​​​​ ​ ​ La nuit porte conseil・
 (夜は忠告をもたらす)        フランスのことわざ
​​
 田辺貞之助編『フランス故事ことわざ辞典』によれば、「何か重大な決定をするときには、すぐにきめずに、一晩落ちついて考えろという訓(おし)え」。重要な決断は即決しないで一晩塩漬けにして待てということ。「夜は思案の母」「枕と相談せよ」とも言うらしい。知人は「明日は明日の風が吹く」とあえてキザに、ぼっきらぼうに訳し、調子に乗って「うどん食って屁(へ)こいて寝る」と訳しなおした。
              (朝日新聞・折々のことば1939・2020.9.19)


 先ほど行われた、菅義偉首相の記者会見。感染拡大が止まらないコロナについて「経路不明の感染原因の多くは飲食によるものと専門家が指摘している。従って、飲食でのリスクを抑えることが重要だ。そのため、夜の会合を控え、飲食店の時間短縮にご協力いただくことが最も有効ということだ」と述べた上で、国として緊急事態宣言の発出に向けて検討に入る姿勢を示した。感染拡大は家庭内感染も増えていて、要因は飲食店での会食だけだはないはずだが飲食に固執する。

 感染者数・重症者数・病床数や陽性率などなどから、発出する段階は決められていたはずだが 「まだ(発出する)時期ではない」と繰り返してきた首相や政府。個人的には遅くとも先月中に発出すべきだと日々思っていたが、菅首相の頭には欠片もなかったのか。一晩落ちついて考えることは大切だと思うが、いったいこれから何夜考えるつもりか。菅首相も、このフランスのことわざを「ORIGAMIで食事をして屁(へ)こいて寝る」と訳すのかもしれない。


 西小山ポエムに初出勤をしてきた今朝、帰りに寄ってみました。人っ子一人居ない境内をちょっとブラブラ。


 円融寺釈迦堂……国の重要文化財。以前はここで豆撒きがありましたが、今年も行われないでしょう。(勝手な推測です)


 阿弥陀堂(本堂)……天台宗から一時 日蓮宗に改宗し、現在は元の天台宗寺院。一応 お賽銭を納めて手を合わせてきました。南無阿弥陀仏


 日源上人五重石塔…… 日蓮宗寺院でもあった証の石塔です。


 開基日源上人……軸石に彫られています。円融寺は、仁寿3年(853年)に天台宗法眼時として開かれましたが、弘安6年(1283年)に天台宗から日蓮宗に改宗し、寺号も妙光山法華寺と改めたのが 日蓮聖人の高弟日源上人です。以後400年にわたって栄えた名刹だったのに、幕府の弾圧を受けてしまい再び天台宗に……


​ 円融碑……​ 日源上人五重石塔の手前にある大きな石碑。

「圓」は、まるく、あまねく、尽きないという意味で、「融」は、とけこむ、やわらぐという意味があります。また「
無礙
「圓融無礙天真」とは、天から与えられた人間の自己本来の姿は何事にも妨げられることがなく、大宇宙の中に融け入って自由であるという意味です。』​(円融寺HPより)


 宇田川定豊先生之碑…… 日源上人五重石塔の左奥
 宇田川定豊先生ってどんな方? 釈迦堂改修や黒仁王を信仰する仁王講の盛り上げに尽力し、碑小学校の校長も務めた方だそうです。お墓は同寺にはないようですが、功績に感謝して建てられた顕彰碑と思われます。人徳のあった方なんですね。
 と言うことで、今日はこれでおしまい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.04 14:09:16
コメント(0) | コメントを書く
[ことば] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: