気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

こうのとり@ Re:『ユッケ風……』&『足跡(模型)23・KONICA MINO,LTA Honda RC211V '06』(03/27) こんばんは、211Vが5気筒とは知りま…
ojisan175 @ akiさんへ akiさんへ 私は憂国民の独りですが、憂う…
ドウダンツツジの紅葉@ Re:『ドウダンツツジの紅葉……』&『足跡(寺社)54・大蔵大佛と坂歩き……2019.1.30』(12/07) ドウダンツツジの紅葉は、 0896240183 を…
柴川林也@ Re:中目黒八幡神社…(09/23) 堀畑裕也柴川林也
2021.04.26
XML
カテゴリ: 寺社
​​​​​​​​​​​​​ ​ 4月10日の大田区散歩……結構遠かったな~


 正覚寺を後にして北側へ……右に見える屋根を目指します。福称寺後方の寺院。


 妙覚寺門前……浄土真宗本願寺派


 開基は親鸞聖人の直弟子唯誓坊宗専の弟宗養で、越後の国柳瀬(現在の新潟県)に草庵を結んだのが始まり。室町時代・文明年間(1469~1486年)に武蔵国(現在の東京都・埼玉県の全域、および神奈川県の一部)に移転するが、次第に荒廃。慶安4年(1651年)に江戸の四ツ谷に再興されたのを期して、地名を山号とした。本願寺宗主より現本尊を賜り、浜町御坊、築地と移るが関東大震災によって壊滅。昭和4年に現在地に再建された。苦難の道でしたね。

 やっとのことで現地に再興されたけど、昭和20年(1945年)の空襲で焼失したのでしょう、現在の本堂は先代のご住職によって再建されたようです。近隣7箇寺も戦禍にみまわれたことでしょう。


 左に庫裏……


 本堂扁額……四ツ谷山妙覚寺
 江戸時代慶安年間(1648~1652年)に作られた本尊・木造阿弥陀如来立像は、本願寺宗主・教興院より寄贈を受けたとのこと。



 石や季節の花々が彩りを添えています。


 何気なく本堂前……


 いずこの寺院も丁寧に手入れをされています。


 色鮮やかだったので思わずパチリ……春の色


 きれいきれい……ハンドソープじゃありません。


 ふり返って失礼しました。
​​
 ということで、もうすぐ用事があるので今日も簡単におしまい。
 昨日は、お酒を飲める飲食店を求めて川崎あたりも賑わっていたそうだけど、私は家飲み。連れ合いがホタルイカと蛸刺しを振舞ってくれました。今晩もおとなしく家飲みだけど、近いうちに料理番をしないとあきまへんな~

​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.26 12:35:26
コメント(0) | コメントを書く
[寺社] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: