「ことば探し」

「ことば探し」

February 3, 2023
XML
カテゴリ: 仕事について
《お知らせ》

■自分の目標を書き込むカード、
 アファメーションなどに幅広く使える
 「無地のカード」好評発売中!

★詳細、使い方などは→ 「無地のカード」




どんなお客さまにお声をかけたら
買っていただける確率が高いのでしょうか?
その順番は、

1人のお客さま
  ↓
友だち同士のお客さま
  ↓
親子のお客さま
  ↓
家族連れのお客さま


の順番に高くなるのです。
1人のお客さまはフラリと寄った方や
目的があっても下見の方が多いです。

やはり、目的商品を決めるときは、
友だちのアドバイスを必要とする方が多く、
友だち同士のお客さまのほうが


販売員としては、1人のお客さまのほうが
話しかけやすいので、優先しがちですが、
2人連れと1人のお客さまがいらっしゃれば
まず、2人連れのお客さまに
アプローチしてみてください。

親子客や家族客は、自分の買い物でも、
家族の買い物でも、複数の人数で
わざわざ入店してもらえるのですから、
目的ありきの来店の可能性は
極めて高いといえます。


出典元 「「ありがとう」といわれる販売員がしている6つの習慣」

著者名 柴田 昌孝


…………………………………………………………………………………………
 ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」
…………………………………………………………………………………………

また、以下の方々も


○入店してゆっくり歩くお客さまより
 早く歩くお客さま
 →目的商品を探している確率が高いから

○他のショッピングバックを持ったお客さま
 →一度お財布のひもをゆるめた方の
  ほうがさらに買う確率が高いから

○おしゃれ着の方より、普段着の方
 足元が普段履きのスニーカーの方
 →おしゃれ着の方は、無目的な方が多い。
  普段着の方は下見、もしくは目的が
  ある可能性が高いから

○最初からよくしゃべる方より
 無愛想で無口なお客さま
 →何か探している、目的ありきの
  方が多いから

あくまで売れる販売員の経験上の
感覚だということですが、
なるほど~と思いました。




■今日のおすすめ本

タイトル: 「「3つの言葉」だけで売上が伸びる質問型営業」
著者 :青木 毅
出版社 :ダイヤモンド社 (2014/9/12)
おすすめ度:4.5


≪本からの紹介文≫

商品説明はいらない! 成績をあげるには、
3つの質問を使って、聞く順番を正すだけ!!

「いける! 」と思った瞬間、営業マンが
やってしまうこと――「説明」。
多くの営業マンは、お客様が「ほしい! 」と
思わないうちに、説明をしてしまうから、
失敗するのです。
では、どうすればよいのか?



■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓
http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php

■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓
http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php



■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→ 「購読申込み」



■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」



■今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。 <(_ _)>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 3, 2023 10:42:30 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Favorite Blog

男の日傘 New! ヒロくん2010さん

ちょっと無理かな New! ひろみ(70%)さん

ZOOSHIMIDY の航海… ズーシミディさん
ハピくるネット生活 naniwaakoさん
我流ブログ  WE… 思慮分別さん

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: