きょう聖(ねこミミ)

きょう聖(ねこミミ)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

謀略の裏にいる者たち


「被害者の会」の正体


日顕、大豪邸の大ウソ


謀略集団・妙観講


山崎正友とオウム真理教


竜年光らの難癖、全面敗訴


山崎正友の政治家騙し


矢野絢也の疑惑・暗躍


ニセ法主・阿部日顕


「政教一致」って、なあに?


ガセネタ屋、乙骨正生


菅直人の悪辣発言など


日顕宗は大敗北


竹入義勝の学歴詐称


元祖デマ男・藤原弘達


宗教弾圧の政治家は滅亡


矢野穂積による情報操作


永田偽メール事件の先例


山崎正友一派の大ウソ


元祖デマ雑誌・月刊ペン


竹入義勝を糾弾する


信平醇浩・信子の狂言訴訟


矛盾だらけ日顕の血脈相承


盗聴報道裁判で妙観講敗訴


選挙といえば共産党のデマ


乙骨正生、6件目の敗訴


政教一体ってなあに?


思想・哲学・指導


人間のための宗教


忘れ得ぬ恩師の指導


創価の父・牧口先生の指導


7・3、創価の師弟の日


いじめた側が100%悪い


【小説】ガンダムAGE


ガンダムAGEの2話、3話を作り直す 上


ガンダムAGEの2話、3話を作り直す 下


ガンダムAGEの4話を作り直す


ガンダムAGEの5話、6話を作り直す 上


ガンダムAGEの5話、6話を作り直す 下


ガンダムAGEの7話、8話を作り直す 上


ガンダムAGEの7話、8話を作り直す 下


【小説】ウェア・ウルフ


【小説】ウェア・ウルフ その1


【小説】ウェア・ウルフ その2


【小説】ウェア・ウルフ その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム


【小説】ねこミミ☆ガンダム 1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第2話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第2話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第2話 その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その?


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その4


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第4話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第4話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第4話 その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第4話 その他


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第5話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第5話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第5話 その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第6話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第6話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第6話 その3


2008年02月22日
XML
2008年2月22日 21:50:48

日顕 宗の 「慧妙」 「週刊新潮」 か。

 カニは甲羅に似せて穴を掘るという。

日顕 宗(慧妙)こそ 「週刊新潮」 “癒着” しているように見えるがw

 最近はデマの質も低くなって、つまらんね。

「出家の処に一切の悪人を摂す」 (御書228ページ)

 まったく 「御書」 のとおり。

「持律に似像して少かに経典を読誦し飲食を貪嗜して其の身を長養せん」 (同)

「袈裟を服ると雖も猶猟師の細視徐行するが如く猫の鼠を伺うが如し」 (同)

 まったく 日顕 宗」 以外に当てはまるものがないw

『創価新報』

デタラメ 「慧妙」 記事に司法の鉄槌
日顕 一派にまた賠償命令 1月28日・東京地裁


日顕 宗の檀徒が書いた 「慧妙」 のデタラメ記事に司法の断罪――。東京地方裁判所(山崎勉裁判長)は1月28日、 日顕 の御用機関紙 「慧妙」 に事実無根の記事を書いた古谷博(65)と、同紙発行人だった幡野直人(49)に、裁判の原告である 創価学会 の宮川清彦副会長の名誉を毀損したとして、同副会長に対して、 連帯して55万円の損害賠償金を支払うよう命じる判決を下した。

 問題の記事は 「慧妙」 (平成16年5月16日付)に、古谷が 「小多仁伯」 なるペンネームを使い書いたもの。

 記事は 創価学会 が水面下で雑誌 『選択』 を買収へ!?」 「一般紙使い反対者攻撃を拡大!?」 「金に飽かせた買収・乗っ取り工作」 などと見出しをつけ、同副会長が雑誌 「選択」 の経営権すべてを 創価学会 のものにしようとして、同誌のオーナーに5億円を超える金額を提示して買収を申し入れたが断られた等と記載。さらには、その目的が 「外部の雑誌を通して、反対者への攻撃を効果的に進めようとする、 創価学会 の思惑ではないか」 「これはとりもなおさず “言論の自由” を否定する反社会的行為以外の何物でもない」 などと書かれていた。

 しかし、これらはまったく事実無根のデタラメ話。 そもそも、同副会長が 「選択」 のオーナーに買収を申し入れたという事実自体がないし、 「5億円」 という金額の根拠もない。しかも、古谷は 「選択」 の関係者や同副会長らに対し、何の取材をしていない。 要するに、ハナからデマ学会などを中傷することを目的とした、悪質な捏造記事だったのである。

 判決で東京地裁は、記事の内容が反学会のジャーナリストの話や 「週刊新潮」 の記事などに基づいたものであり、違法性はないなどという 「慧妙」 側の言い分に対して、以下のように断じた。

反学会ジャーナリスト(判決文では実名)の話や各記事の内容は、いずれも伝聞であって裏付けとなる資料等が明らかでなく、直ちにその信用性が高いものとはいい難い から、これらによって、原告が 『選択』 に対してかなり高額な金銭の支払を条件として買収を申し入れたという事実が真実であると認めることはできない」

原告が 『選択』 に対してかなり高額な金銭の支払を条件として買収を申し入れたという事実が真実であると認めるに足りる証拠は無い から、かかる事実が真実であることについて証明があったということはできない」

 つまり、記事の 「真実性」 がまったくないと指弾したのである。

 さらに判決は、 「相当性」 についても 「(古谷らが根拠とした)記事は伝聞であって直ちに信用性が高いとはいい難い」 「情報収集のため取材活動を行ったとはうかがわれない」 などとして、古谷らの言い分を一蹴した。

 こうして、悪質な捏造記事を書いた古谷と、それを掲載した 「慧妙」 発行人の幡野の二人に対し、連帯して賠償金を支払うよう命じたのである。それにしても、何の根拠もないのに作り話をデッチ上げ、そのデマをもとに中傷するとはとんでもない 日顕 一派の悪辣な行為である。

古谷は、このほかにもたびたび 「慧妙」 に投稿、または、反学会のメディアに登場しては卑劣な中傷を繰り返しているが、その正体は本部職員でありながら、勝手に始めたサイドビジネスによる金銭問題などで学会にいられなくなっただけの男。 皆に迷惑をかけた揚げ句、退職。それを逆恨みし、今や転落の人生をさまよう惨めな退転者でしかない。今回の裁判は、そうした退転者の悪質なデマと、それを平然と垂れ流す宗門機関紙の反社会性が厳しく裁かれたものである。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月22日 21時51分51秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: