きょう聖(ねこミミ)

きょう聖(ねこミミ)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

謀略の裏にいる者たち


「被害者の会」の正体


日顕、大豪邸の大ウソ


謀略集団・妙観講


山崎正友とオウム真理教


竜年光らの難癖、全面敗訴


山崎正友の政治家騙し


矢野絢也の疑惑・暗躍


ニセ法主・阿部日顕


「政教一致」って、なあに?


ガセネタ屋、乙骨正生


菅直人の悪辣発言など


日顕宗は大敗北


竹入義勝の学歴詐称


元祖デマ男・藤原弘達


宗教弾圧の政治家は滅亡


矢野穂積による情報操作


永田偽メール事件の先例


山崎正友一派の大ウソ


元祖デマ雑誌・月刊ペン


竹入義勝を糾弾する


信平醇浩・信子の狂言訴訟


矛盾だらけ日顕の血脈相承


盗聴報道裁判で妙観講敗訴


選挙といえば共産党のデマ


乙骨正生、6件目の敗訴


政教一体ってなあに?


思想・哲学・指導


人間のための宗教


忘れ得ぬ恩師の指導


創価の父・牧口先生の指導


7・3、創価の師弟の日


いじめた側が100%悪い


【小説】ガンダムAGE


ガンダムAGEの2話、3話を作り直す 上


ガンダムAGEの2話、3話を作り直す 下


ガンダムAGEの4話を作り直す


ガンダムAGEの5話、6話を作り直す 上


ガンダムAGEの5話、6話を作り直す 下


ガンダムAGEの7話、8話を作り直す 上


ガンダムAGEの7話、8話を作り直す 下


【小説】ウェア・ウルフ


【小説】ウェア・ウルフ その1


【小説】ウェア・ウルフ その2


【小説】ウェア・ウルフ その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム


【小説】ねこミミ☆ガンダム 1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第2話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第2話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第2話 その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その?


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その4


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第4話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第4話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第4話 その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第4話 その他


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第5話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第5話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第5話 その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第6話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第6話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第6話 その3


2008年10月09日
XML
カテゴリ: ウソつき政治家
2008年10月9日 17:55:00



(民主党の菅直人氏は)オウム真理教と同団体がつくった真理党を例にとり 「真理党が大きな多数を占めて権力を握って、政治権力を使ってオウムの教えを広めようとした場合、これは 当然 、憲法20条の政教分離の原則に反すると考えるが」 と質問。宮崎長官は、 「宗教団体が統治的権力を行使することに当たり違憲になる」 と答弁していた。

(略)

 (翌日)再答弁に立った宮崎長官は 「誤解を与える結果となったとすれば誠に申し訳ない」 と陳謝した上で、菅委員の質問の場合は、宗教団体が 「政治上の権力」 を行使していることにはならないので、憲法第20条第1項後段違反の問題は生じない旨を述べ、答弁を修正した。


 うわぁぁぁっっっ!!
 この頭の悪さにぃぃっっ!!

 要するに、民主主義における 「正当な手続き」 (=選挙・議会など)を通さずに 「政治上の権力」 を行使したなら、 当然、憲法違反になる が、その反対に、 「正当な手続き」 を通して 「政治上の権力」 を行使したなら、 当然、憲法違反ではない。
 ということでしょ?

「当然、(憲法違反と)考える」 (菅直人・民主党代表代行)、当然、間違ってる。

 もう、ここまでくると引くな…。
「( 公明党 は)ばい菌」 (石井一・民主党副代表)が限度。
 それ以上は、引く…。

 戦後・戦中教育が悪かったかな……。
 まぁ、実際は、数十年にわたる 「文芸出版社系の週刊誌」 による “教育” の成果だろうけど。

公明新聞 :2008年10月9日

「違憲になる」 との答弁修正

政教分離に関する従来見解を踏襲
富田氏の質問に内閣法制局長官が再答弁
衆院予算委


 8日の衆院予算委員会で 公明党 の富田茂之氏は、7日の衆院予算委員会で民主党の菅直人代表代行が行った宗教団体と政治権力の関係に関する質問への宮崎礼壹内閣法制局長官の答弁について、再答弁を求めた。

 7日の衆院予算委で、菅氏はオウム真理教と同団体がつくった真理党を例にとり 「真理党が大きな多数を占めて権力を握って、政治権力を使ってオウムの教えを広めようとした場合、これは当然、憲法20条の政教分離の原則に反すると考えるが」 と質問。宮崎長官は、 「宗教団体が統治的権力を行使することに当たり違憲になる」 と答弁していた。

 富田氏が再答弁を求めたのは、この答弁が法制局長官答弁として厳密さを欠いたためで、 「原理原則の方から当てはめると、菅委員の質問では 『憲法(第20条第1項後段の)違反にならない』 という答弁だと思うが、質問の趣旨を取り違えて答弁されたのではないか」 と質問。

 再答弁に立った宮崎長官は 「誤解を与える結果となったとすれば誠に申し訳ない」 と陳謝した上で、菅委員の質問の場合は、宗教団体が 「政治上の権力」 を行使していることにはならないので、憲法第20条第1項後段違反の問題は生じない旨を述べ、答弁を修正した。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月09日 17時57分09秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: