I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2008/02/15
XML
カテゴリ: 節電
ACアダプターの消費電力
無効電力という話題が出ましたので、
エネルギー効率という視点で、ちょっと掘り下げてみました。

無効電力というのは、一般の電灯線は「交流」を使うので、
多かれ少なかれ、負荷(電気製品)によって電流位相がずれ、
仕事にならない無駄な電力が生じます。
この分発電所は無駄な電力を供給しなければならず、
この損失は半端なものではないのです。
仮に損失(力率ロス)を30%としましょう。

これを「力率70%」とか言います。

「力率ロス」があるのになぜ「交流」を使うようになったかというと、
トランスによる電圧の変換が簡単で「長距離伝送」に適しているからです。
電力=電圧×電流
なので、電力が一定なら電圧を高くした分だけ電流は小さくなります。
電流を小さくして送電すると、電線の抵抗による損失が少なくなるのです。
逆に高い電圧を低くすることも簡単です。
使いやすい。。

ところが「直流」なら位相は関係ありませんので、
そもそも「力率ロス」はありません。

発電の最初からの損失を考えてみましょう。

発電所の効率は35%しかありませんので、いきなり0.35になってしまいます。
送電ロスが10%なので、0.315になり、
力率ロスが30%として0.2205、
なんと実際に使えるエネルギーは最初の 4分の1以下 になってしまうのです。


ずばり、今後の電気エネルギーは
水素 を使う 燃料電池 による発電、さらに廃熱も使うコジェネレーションによる、
各家庭や集合住宅単位での エネルギー分散供給システム となるでしょう。

もちろんそこでは長距離送電はしませんので、
燃料電池で発電した「直流」をそのまま使います。
力率ロスも発生しませんので、
エネルギー効率は高く80%以上となるでしょう。

従来の22%とは比べ物になりません。

この インフラ整備に600兆必要 だそうです。
大きなプロジェクトです。
原発は要らなくなりますが、
ものすごく大きな雇用が生まれます

始めるなら今だ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/02/22 02:23:25 PM コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

魚篇 New! 柳居子さん

ロシアと朝鮮が戦略… New! Condor3333さん

ミレニアム職場旅行… Shige&Happyさん

おなかの回復中は節… tt555さん

安い監視カメラを購… toyotaka117117さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

萩嵜康雄@ Re[2]:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) New! mabo400さんへ 丁寧な対応、ありがとうご…
mabo400 @ Re[1]:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) New! 萩嵜康雄さんへ やられておられるのです…
萩嵜康雄@ Re:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) New! 5枚目の写真ですが、残した軟化象牙質の上…
kear1 @ Re:今日も野戦病院シリーズ16.0(06/12) 汚れた歯をUPするのはやめるべき。閲覧注…
mabo400 @ Re[1]:今日の充填治療63(隣接面CRの作り方)(06/08) 萩嵜康雄さんへ 是非やってみてください…

Category


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: