Mittyoの田舎の暮らし

Mittyoの田舎の暮らし

March 14, 2010
XML

竹林と 蓮華院 を見て、 海岸門 をくぐると

外苑 エリアになります

三渓園の地図を参照してくださいね

三渓園マップ

今度は上りになります、途中の分かれ道で

松風閣 (展望台) 三重塔 が先か少し迷い

松風閣 への道を選択

前日が雨だったので道がぬかるみ滑りやすくなっていて

頂上に近づくと両側が笹竹で覆われトンネルのようになっています

チョッとした探検気分です~

松風閣への道

展望台 からの眺めは、風光明媚・・・だったに違いありません

以前は、この下が波打ち際だったのですが

現在は、埋立られコンビナートの向こうに海が見えます

ここから 三重塔 (重要文化財)に向かいました

旧燈明寺三重塔2

康正3年(1457)建築の京都燈明寺にあったもので

大正3年(1914)ここに移築されました

三渓園のどの場所からもこの塔がみえますね

ここからの眺めも良かったです

長い階段を下ると 初音茶屋 の前に辿り着き

お茶を頂いてひと休み

ここの裏側には、 横笛庵 という

素朴な田舎屋風の草庵があります

横笛庵

横笛という女性の像があったことから名前がついたものだそうです

またこのエリアには、鎌倉東慶寺にあった仏殿があります

旧東慶寺仏殿 (重要文化財)

旧東慶寺仏殿

寛永11年(1634)建築、明治40年(1907)移築されました

 三重塔 と一緒に京都燈明寺から移築された

旧燈明寺本堂 (重要文化財)

旧燈明寺本堂

室町時代の建築物、昭和62年(1988)移築

園内の建築物は、合掌造りの 旧矢箆原 (やのはら) 家住宅

終わりですが、ここは唯一園内で公開している建物なので

内部を明日、ご紹介いたしますね~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 14, 2010 09:59:17 AM
コメント(6) | コメントを書く
[横浜散歩…本牧・根岸周辺] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:三渓園~建築物3(03/14)  
今日の写真の建物は描いたことがありますね。
三渓園に中でも有名なところですね。
地図のすぐ下の写真は暗くてなんだかよくわかりませんが・・・。笹竹のトンネルなんでしょうか。
トンネルですと向こうに明るさがあるかと思うのですが真っ暗ですね。?
いずれにしてもミスティさんはよく歩きますね。
健康にいいですね。
わたしも昨日は鵠沼海岸から江ノ島まで歩き1万5千歩になりました。
(March 14, 2010 11:08:12 AM)

Re[1]:三渓園~建築物3(03/14)  
ミスティ K  さん
カンちゃん0760さん
有難うございます!

>今日の写真の建物は描いたことがありますね。
>三渓園に中でも有名なところですね。
>地図のすぐ下の写真は暗くてなんだかよくわかりませんが・・・。笹竹のトンネルなんでしょうか。
>トンネルですと向こうに明るさがあるかと思うのですが真っ暗ですね。?
>いずれにしてもミスティさんはよく歩きますね。
>健康にいいですね。
>わたしも昨日は鵠沼海岸から江ノ島まで歩き1万5千歩になりました。

1枚目の写真は両側の笹竹が伸びて覆われトンネルのようになっていますね
そこを抜けてもトンネルは展望台の傍まで続いています
カンちゃんさんも歩かれましたね、1万5千歩はかなりです
私もこの日は上ったり下ったりと結構疲れました
昨年より体力の衰えを感じました~
(March 14, 2010 11:36:04 AM)

Re:三渓園~建築物3(03/14)  
マコ5447  さん
今日も暖かい日でしたね、建築物沢山あってでもみな有名な物ばかりですえ私も塔の上に上ったことがあります、遠くまで良く見えました。 (March 14, 2010 04:54:37 PM)

Re:三渓園~建築物3(03/14)  
Laurelin  さん
松風閣は鉄筋コンクリート作りの建物で、密談とかはこっちでやった模様。
タゴールがここに滞在したのは有名ですが、一緒に亡命してきた革命家ボースなんかは
中村屋が匿ったりして。インドと横浜のつながり、ですよ。 (March 14, 2010 05:49:33 PM)

Re[1]:三渓園~建築物3(03/14)  
ミスティ K  さん
マコ5447さん
有難うございます!

>今日も暖かい日でしたね、建築物沢山あってでもみな有名な物ばかりですえ私も塔の上に上ったことがあります、遠くまで良く見えました。

そうですね、高い位置にあるので見晴らしが良いですね
楽しむにも体力が必要ですが・・・頑張りましょうね!
(March 14, 2010 07:00:05 PM)

Re[1]:三渓園~建築物3(03/14)  
ミスティ K  さん
Laurelinさん
>松風閣は鉄筋コンクリート作りの建物で、密談とかはこっちでやった模様。
>タゴールがここに滞在したのは有名ですが、一緒に亡命してきた革命家ボースなんかは
>中村屋が匿ったりして。インドと横浜のつながり、ですよ。
-----
へぇ~そうなんですか!
Laurelinさんはハマっ子だけあって詳しいです
ってか歴史好きなんですね
インドと横浜の繋がりについて「インド水塔」のコメントが詳しいのを思い出しました
松風閣だけコンクリートなのは最近の建物なのかと思っていました
(March 14, 2010 07:04:40 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: