全7件 (7件中 1-7件目)
1
センター試験の文系科目の日です。良い天気です。交通機関などの乱れもなく、ふつうにテストは実施されているはずです。You'll be fine. Go for it!塾では午前中に中1と中2の数学検定試験です。高校入試の打診時に英検、漢検、数検などの資格試験の結果はプラス要素として加算してもらえます。そうした意味で数学検定も実施していますが、1年間の数学の学習の成果を試す、という意味もあります。しっかりと取り組んで満点合格を目指しましょう。来週は英語検定も予定されています。今春の大学入試でもそうですが、英語検定の2級を取得しているとかなり有利です。何としても2級は取得したいです。小6生は、過去問の解き直しを徹底しておこないます。中3生は、予想問題演習から「できていない部分」のあぶり出しと、解き方の道筋を身につける事を中心とした学習です。いつものように、きちんと進めていくべきことをしっかりと前に進めていくこと。それがすべてです。ありきたりな言葉ですが It is vital to make continuous efforts. です。
2019.01.19
私立中学受験も高校受験もそうだが、単純な知識問題はほとんど見かけなくなった。ひとつの例として下の問題を見てみたい。日本女子大付属中の平成29年度第1回の社会の問題だ。みなさんもいっしょに考えてみましょう。問1 県A・Fの県名を答えなさい。問2 県Bにある世界遺産はどれか。 ( )富士山 ( )日光東照宮 ( )富岡製糸場 ( )法隆寺問3 県Dではある農作物の生産量が日本で最も多い。それはなにか。( )こんにゃくいも ( )いちご ( )レタス ( )ピーマンこのあとも問題は続くのだが、とりあえずここまでとして・・・続きは https://miyajuku.com/miyajuku_blog/20181220/
2018.12.20
周辺公立高校からの今春大学合格実績の「成蹊、成城、武蔵、明治学院、東京都市大」編です。続きは → https://miyajuku.com/miyajuku_blog/20180806/
2018.08.06
今日は、神奈川県内の学習塾の3団体主催で、神奈川県教育委員会の指導部長岡野さんに来ていただき「神奈川県の県立高校が変わる」というテーマで教育シンポジウムをおこないました。県教委の方と学習塾が何らかの形で意見交換ができる場というのはなかなかありません。今日も事前に学習塾側から出された質問に対して岡野さんにはお答えいただける範囲の中できちんと対応していただきありがたかったです。続きは →https://miyajuku.com/miyajuku_blog/20180719/
2018.07.19
予備校・塾などの受験産業側の勝手な区分けで、大学を「早慶上理」「GMARCH」「日東駒専」などと区分けすることがあります。しかも、この区分けは世間的にも広く通用していて、生徒もその保護者の方も、どちらかというと「絶対的な評価」として受け取られていることも多いのが事実です。早慶上理→早稲田、慶応、上智、東京理科大GMARCH→学習院、明治、青山、立教、中央、法政日東駒専→日大、東洋、駒澤、専修記事の続きは → https://miyajuku.com/miyajuku_blog/20180507/
2018.05.07
4月11日の記事「早稲田大学への合格者数 2018年春 神奈川県内の公・私立高校」の記事から見えてくるもの「公立高校編」です。まず、2つの県中等教育学校の実績のすごさです。相模原中等が41名、平塚中等が23名です。それほど多くの人数のように見えないかもしれませんが・・・・記事の続きは https://miyajuku.com/miyajuku_blog/20180416/
2018.04.16
今まで長らく、楽天ブログでブログを更新していましたが、これからはmiyajukuのサイトでブログを続けたいと思います。今後のブログはこちらのリンクから見ることができます。https://miyajuku.com/?post_type=miyajuku_blogこれからもよろしくお願いします。(^ ^)
2018.04.02
全7件 (7件中 1-7件目)
1