Mizumizuのライフスタイル・ブログ

Mizumizuのライフスタイル・ブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(11)

Interior

(35)

Travel

(91)

Travel(ベトナム)

(41)

Travel(フランス)

(65)

Travel(ハワイ・NY)

(36)

Travel(タイ)

(82)

Travel (イタリア&シチリア)

(47)

Travel(チェコ)

(11)

Travel (インドネシア、バリ)

(18)

Travel(日本)

(38)

Travel(日本、九州)

(39)

Travel(日本、中国地方)

(30)

Gourmet (Asian)

(10)

Gourmet (Japanese)

(11)

Gourmet (European)

(23)

Gourmet (Sweets)

(71)

Gourmet (Curry)

(18)

Gourmet (Others)

(7)

Gourmet(荻窪)

(13)

Gourmet & Shop (西荻窪)

(8)

Gourmet(阿佐ヶ谷)

(3)

Gourmet & Shop (吉祥寺)

(6)

Recipe

(6)

Essay

(137)

Movie

(158)

Movie(フランソワ・トリュフォー)

(3)

Movie(ジャン・ピエール・メルヴィル)

(3)

Movie (アンドレ・ユヌベル)

(4)

Movie(フェデリコ・フェリーニ)

(10)

Movie(エットレ・スコラ)

(1)

Movie(ドミニク・サンダ)

(3)

Movie (ベルナルド・ベルトルッチ)

(1)

Movie(ルキーノ・ヴィスコンティ)

(4)

Movie(ジュード・ロウ)

(12)

Art (ジャン・コクトー&ジャン・マレー)

(12)

Art(オペラ・バレエ・ミュージカル関連)

(6)

Figure Skating

(26)

Figure Skating(2008-2009)

(90)

Figure Skating(2009-2010)

(49)

Figure Skating(2010-2011)

(71)

Figure Skating(2011-2012)

(1)

Figure Skating(2013-2014)

(21)

販売書籍のご案内

(1)

Figure Skating(2014-2015)

(28)

Figure Skating(2015-2016)

(8)

フィギュアスケート(2016-2017)

(4)

Travel(日本、関東)

(7)

フィギュアスケート(2017-2018)

(12)

Figure Skating(2018-2019)

(6)

Figure Skating(2020-2021)

(3)

Figure Skating(2021-2022)

(10)

(5)

Figure Skating (2023-

(4)

手塚治虫

(49)
2012.01.14
XML
カテゴリ: Travel(日本、九州)
安心院と書いて、「あじむ」と読む。九州では「すっぽんとワインの町」として知られている田舎町だ。

ここのワインメーカー安心院葡萄酒工房のスパークリングワイン「 安心院スパークリングワイン2009 」が、2011ヴィンテージ国産ワインコンクール金賞受賞を受賞したというニュースを読んだのはいつだっただろう。

(受賞ワインリストは こちら

去年の9月にこの工房を訪ねたときには、すでにスパークリングワインは欠品だった。その後も販売されるたびにすぐに売り切れてしまい、なかなか入手できずにいたのを、やっと手に入れたのが2011年の12月。

シャルドネ単一種で作られたスパークリングワインは、すっきりと爽やかで、泡立ちはクリーミーで繊細、南国のフルーツの香りがした。深みや華やかさにはやや欠けるかもしれないが、どちらかというと甘めのシャンパンを好むMizumizuの口にも、きりっとしすぎない風味が楽しかった。

今日、日本橋三越に行ってみたら、イタリアのワインにまじって、この大分の片田舎のワインが並べられているのをみて、少々驚いたのだ。

金賞受賞のスパークリングワインは見当たらなかったが、同じ安心院葡萄酒工房の2008ジャパンワインコンペティションで金賞を受賞した「 安心院ワイン シャルドネ イモリ谷

どちらかというと、知る人ぞ知るワイナリーだと思ったいたのだが、こうして老舗の高級デパートの一番目立つところに陳列されると、ぐっと格が上がったような印象を受け、密かにここのシャルドネ種の実力にうなっていたファンとしては嬉しい。

安心院葡萄種工房に足を運んだ際に、いろいろなワインを試飲したのだが、残念ながらMizumizuの好きなこの2つの銘柄は試飲ワインには入っていなかった。それでも、試飲させてもらった中でも一番美味しいと感じたのもシャルドネ種のワインだった。

安心院葡萄酒工房

安心院葡萄種工房のシャルドネ種のワインは値段のわりには、なかなかの実力・・・ ワイン王国フランスにも負けない風味が手ごろな価格で楽しめる。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.16 18:30:14


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: