2012年09月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
工事は2日間。
最初に電気工事の人。配電盤のほうの作業らしく、一度、停電させました。
電気の人はすぐに帰って、4人体制。
床下の作業もあるみたいで、床下収納のところから作業していたみたいです。
「ねこ、入りませんか?」
そういえば、前に工事中に潜った猫がいたっけ?
茶トラのしゃとらんのほうは、2Fで布団に潜ったり、引出しに隠れたりしていたので問題はないと思うのだけど、サビのちょこのほうは自宅警備員の役割を果たすべく、ずっと工事の模様を監視。
「人がいれば、入らないと思うんですが……」

初日は入らなかったみたいなのですが、二日目、私が2階から降りると、ちょこの首につけた鈴の音。

「あ、出てきました?」
やっぱり、入ってたのね!

初日は7時ごろまで。
給湯のシステムまでは使えるようにしないと、お風呂に入れないので、がんばってくださったようです。
翌日は、発電のシステム中心。
これは、夕方までに終わりました。

暑い中、ご苦労さまでした。

さて、工事二日目のお昼前からモニターは動き、午後からは発電が始まっているのですが……。
今は学習中なので、朝8時から23時の間が運転期間になります。
使っている電気やお湯の量などを、その間にずっとモニターしているので、普段通りに暮らさないといけない(ハズ)なのですが。

モニターには「発電量(エネファームが作っている分)」と「買電量(東京電力から購入する分)」が出るので、どうしても節約志向になっちゃうんですよね。


「テレビつけたら1KW超えた!」
ってな具合です。

基本、エネファームですべての家庭用の電力をまかなうことはできません。
今のところ、発電しているときは、0.3KWくらいから0.7KWあたり。
待機電力などのエリアをカバーするって考えのようです。



もっともレンジは数分のものだけど、テレビをダラダラずっとつけていて……っていうのは、結構、電気を使ってたんだな。と、改めて思うわけでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月13日 09時18分37秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

もりのねこ

もりのねこ

サイド自由欄


ピアスバナー


カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

もりのねこ @ Re[1]:スキレットハンドルカバーの作り方(12/09) きんぎょ さんへ ずいぶん前の投稿にコメ…
きんぎょ @ Re:スキレットハンドルカバーの作り方(12/09) とっても参考になりました‼️有難うござい…
もりのねこ @ Re[1]:爪下外骨腫闘病記? その後(04/10) あんず飴さんへ コメントありがとうござ…
あんず飴@ Re:爪下外骨腫闘病記? その後(04/10) 初めまして。だいぶ前のブログにコメント…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: