2012年09月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日から自宅に「エネファーム」が入りました。
東京ガス管内なので、東京ガスのです。

エネファーム については、私がくどくど説明するよりも、 東京ガスのスペシャルサイト を見てください。

簡単に言うと、ガスから電気を作って、ついでにお湯もできるってシステムです。

なぜ、今、うちでエネファームなのか…。
それは、ちょっと前のママ友飲み会の日…いきなり、給湯器が壊れてしまったことにお話は始まります。

飲み会に出掛ける前に、洗い物をしておこーっと台所に立ったところ、湯沸かし器(給湯システム)のリモコンの電気表示が消えてるのに気づきました。
リモコンは消していても、すべての表示は消えません。


室外機にまわって、ビックリ!
水がダラダラ漏れています。
これは故障以外ないので、サポートセンターに速攻、電話をかけました。
(んー、もうすぐ飲み会に出掛けないといけないのに)
サポートの人は、すぐに来てくれるとのこと。
お気楽にパソコンをやっていたダンナに事情を説明し、のちの対応はダンナに任せることにして飲み会に出掛けました。

飲み会の最中、ダンナから経過報告の電話がかかってきました。
「給湯器もう、ダメだって。もう十年以上経っているし寿命だよ、取り換えらしい」
金額を聞くと、結構な値段。でも、仕方がないか…。
「でね、同じようなのに取り替えるなら、この際、エネファームにしないかって言うんだ。今なら補助金もあるらしい…ま、とりあえず応急処置はしてもらったから、今日はお風呂には入れる。ま、詳しくは明日だって」

土曜の夕方に関わらず一時間もしないうちに来てくれたサポートさん。


とはいえ、ずっとこのまま…というわけにはいきません。

A.同様タイプの給湯システムに取り換える案。今なら、エコキュート。
B.エネファームを導入する案。

大きくはこの二つです。
もっとも、価格には差があって、B案はA案の3倍近くの価格がします。




これをさかのぼること、またちょっと前、ガスコンロをバリューリースにした際、説明を受けていたので初めてではありません。
その時に、いずれは太陽光発電も導入してみたいことなども話していたので、ガス代からシミュレートしたグラフなども作ってきてくれました。

我が家の個別事情として、
・待機電力がかなり大きい(自販機を設置していたりします)
・ガスの床暖房を使っている
・いずれは太陽光発電をしてみたい

というのがありました。
床暖房のシステムも、いずれは見直しです。
今回、エネファームを入れれば、それごと交換になるので、別に出費は要りません。つまり、給湯システムと床暖房をあわせた取り換えになります。
ま、それでも、同等なものと置き換えた時よりは、値段は張るのですが。
もっとも床暖房のメンテナンス費(年額)も要らなくなります。

あとは、エネファーム導入による光熱費の削減具合によるんですよねぇ。

ま、いろいろ考えたのですが、結局、導入するということになり、壊れた給湯器は新しい代替機に付け替えてもらえることになりました。

というのも、エネファームの工事は、今、予約待ち状態で2か月待ちだったのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月12日 17時50分05秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

もりのねこ

もりのねこ

サイド自由欄


ピアスバナー


カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

もりのねこ @ Re[1]:スキレットハンドルカバーの作り方(12/09) きんぎょ さんへ ずいぶん前の投稿にコメ…
きんぎょ @ Re:スキレットハンドルカバーの作り方(12/09) とっても参考になりました‼️有難うござい…
もりのねこ @ Re[1]:爪下外骨腫闘病記? その後(04/10) あんず飴さんへ コメントありがとうござ…
あんず飴@ Re:爪下外骨腫闘病記? その後(04/10) 初めまして。だいぶ前のブログにコメント…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: