PR
Category
Keyword Search
ランニングシューズを新調しました。シューズの名前は ホカオネオネ カーボンX-SPE です。
最近はシューズを買うペースは落ちていますがそれでも1年に1足は消費しています。消費と言うのは変な表現に聞こえるかもしれませんがランニングシューズは底が擦り減ったり、クッションがへたったり、擦り切れたりして結構ダメになっちゃうんですよ。シューズメーカーや命を懸けて走る人は「500km」が買い替えの目安といっております。月に200km走る人は3か月ぐらいでダメになるということです。まあ私のようなヘタレランナーはそこまで入れ込んでいないので1000km(月150km×7か月)ぐらいが目安になります。冬には雪用のシューズを履くので、夏用シューズは4月~11月の間で履き潰すイメージですね。
近年流行りの厚底&カーボンプレート入りのシューズです。カーボンプレート入りのシューズは、ナイキZOOMFLYフライニット、、ナイキZOOMFLY3、今回のホカオネオネカーボンX-SPEで3足連続になります。ナイキでこの手のシューズを出したときは一般市民ランナーには関係ないかと思いましたが、いざ履いて走ってみるとこれがまたいいんですよ!カーボンプレートが地面を蹴って体を前に推し進めてくれるのです。速く走れないランナーでも効果絶大です!今回のホカオネオネはナイキと比べるとちょっと地面を蹴り上げる感覚が弱いような感じがします。それでも気持ちよく走れています。もう普通のシューズには戻れない?ちょっと大袈裟ですが。
値段は定価27,000円ですがメーカーのセールで30%Off。それでも2万円近くしたので大きな出費になりました。加齢による体力と脚力の低下に立ち向かうにはそれなりの出費が必要なのです。
ちなみに今年のレース参戦は6月のハーフマラソン1本だけです。コロナ禍前は毎年フルマラソンを3、4本走っていたのですが最近は15km走るとバテテしまいます。新しいシューズに負けないようにもう少し長い距離を走ろうと思う今日この頃です。
自分へのお年玉 ランニングシューズ購入 2025.01.04
涼しそうなランニングキャップを買ってみた 2024.05.12
ランニングパンツJINGER購入と駒沢公園ラン 2024.04.29