ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(8)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(3)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(21)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(26)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(38)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(28)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(21)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(8)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(29)

見聞録【観光・旅行】

(42)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.05.09
XML
PVアクセスランキング にほんブログ村

さて、東北旅行も 3 日目に入ります。 5 1 日は天気予報では終日の雨予報です。 4 30 日の夜中から 5 1 日の夜遅くまでほぼ東北全域が雨模様になりそうなのです。何とか天気予報が外れてくれないかな~と思いながら朝起きて部屋のカーテンを開けてみると・・・・・やっぱり「土砂降り!」です。予定通りテンションが下がってしまいました。テンションは下がりましたが宿の美味しい朝食を戴いて、速やかに旅行 3 日目のスタートです。

終日雨の予報なので、雨にも最低限耐えうる予定に変更です。まずは岩手県に入り「小岩井牧場」へ。

と、その前に我が愛すべき腕時計の「グランドセイコー」のスタジオ雫石が途中にあるので立ち寄ってみます。コロナ禍さえなければ工場見学&ここだけのオリジナル時計を物色しようと思っていましたが、コロナ禍拡大につき敢無くスタジオは休館です。せめて建物の写真だけでもと思って行ってみましたが、外門閉鎖で近づくことも出来ず素敵な建物を拝むことも出来ませんでした。あ~残念。もう二度とここを訪れるチャンスは無いんでしょうね。ここはスッパリと諦めて、「小岩井牧場」へ行くことにします。ただ「小岩井牧場」の観光は基本的に屋外で農場を体験することにあるので雨中にうろつくことはやめて、「小岩井牧場の一本桜」だけを見に行くことにします。ここはバックに「岩手山」がバンと聳え、その前に奇麗な桜の木が「一本」あるので有名な場所です。しかしここも「桜」はほぼ終息に近いはずなので、せめて「岩手山と桜の木」だけでもと思ったのですが、なんと岩手山が見えません。またまた残念です。とりあえず写真は撮りましたので、見えた場合の写真と対比してみました。




桜の木の写真だけ写して次なる目的地の「花巻」に向かいます。ここでの目的は「宮沢賢治記念館」です。宮沢賢治と言う人はそんなに凄い人だとは思っていませんでしたが、岩手県においてはかなり偉大な人のようで、何処に行っても彼のお土産が売られてます。けっこう凄い人だったんだと再認識した次第でございます。

1 時間ほど観光し、お土産(マグカップ 2 個)を買って、次なる目的地の遠野市に向かいます。遠野市の手前の「道の駅みやもり」というところの傍にある「めがね橋」(写真の橋です)にはSLが通るらしいのですが、残念ながらこの日はSLが通る予定が無いようで楽しみしていた奥さんはかなりガッカリしていました。仕方ないのでSLが通っていることをイメージして橋の写真だけを撮影しました。遠野市には「とおの物語の館」というのがあって、日本の昔話などが視覚的・体感的に楽しめるスポットになっています。また、遠野物語の著者柳田國男ゆかりの建物を移築した《柳田國男展示館》、昔話や郷土芸能を楽しめる劇場《遠野座》が併設されていました。

ここ遠野は何故かジンギスカンが売りの町らしいのですが市街地にあるジンギスカン店はみんな定休日。郊外にあるお店に電話してみましたがなんと 2 時間待ちとのこと。信じられません!ジンギスカンには縁がなかったようなので蕎麦を食べることにして遠野を後にしました。




次なる目的地は「陸前高田」です。この辺りからは「東日本大震災」の被災地が続きます。ほとんとの港では「海」が見えません。巨大な「高くて長い」堤防が港と海の間に出来上がっています。TVや写真ではよく見る場所ですが実物は想像を遥かに超える建造物です。全ての自治体でこれだけの巨大な堤防を短期間で作り上げてしまったことに驚きです。新幹線の延伸工事とか都市開発が遅々として進まないのに比べて、必要に迫られると凄いスピードで物事が進むことに驚きました。写真の堤防は階段が 54 段、高さはおそらく 12 13 mぐらいだと思います。しかし、あの時のような 20 mを超える津波がくると、この堤防でも一たまりもないということなんですよね。じゃあ 30 mの堤防を作ればいい?きりがないですよね。やはり海の近くと山の近くには人が住んではいけないということなんでしょうか。ここにはあの有名な「奇跡の一本松」があります。東日本大震災の前には全部で約 7 万本の松の木が茂っていたそうで、そのほとんどがなぎ倒されて壊滅したそうです。その中でこの一本だけが津波に耐えて残ったのです。この木は震災からの復興への希望を象徴するものとして捉えられるようになり「奇跡の一本松」や「希望の松」などと呼ばれるようになったとのことです。

この日の宿は気仙沼大島にある「休暇村気仙沼大島」です。大浴場は残念ながら温泉ではありませんでしたが、食事は豪華で最高でした。それと宿泊客があまりにも沢山いて驚きました。 3 年ぶりに外出制限のないゴールデンウイークなのでみんな一斉に楽しんでいるようです。



ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.22 16:11:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: