ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(3)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(21)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(26)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(21)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(8)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(29)

見聞録【観光・旅行】

(42)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.05.10
XML
PVアクセスランキング にほんブログ村

東北旅行も 4 日目となります。 2 日目も素晴らしい天気でしたがこの日は前日の雨が嘘のように晴れ上がり素晴らしくいい天気となりました。この日は気分がいいので先ずはホテルの周辺の遊歩道を散策しました。それから向かったのが「亀山展望台」です。観光協会のHPによると「亀山は、気仙沼湾に浮かぶ気仙沼大島の北側に位置する標高 235 mの山です。山頂からは唐桑瀬戸や浦の浜、田中浜や小田の浜を一望し、リアス式海岸の美しいパノラマが広がり、遠くは金華山まで望むことができます。幻想的な日の出や美しい夕焼け、そして夜には漁火や満天の星空を見ることもできます。展望台からは、気仙沼市内や、岩井崎方面をはじめ、天気の良い日は金華山まで見渡せます。唐桑半島側の入江に養殖いかだが並んだ光景は一見の価値アリです。山頂の東側には、あずまやが整備されており、ここから太平洋の雄大な風景が楽しめます。」と言うことで思っていたより素晴らしいところでした。展望台に行くには中腹にある駐車場まではクルマで行くことが出来るのですが、ここから先は基本的に歩いていくか、無料のシャトルバスに乗るかのどちらかになります。たまたま駐車場到着時にシャトルバスが出発直前だったので運よく乗ることが出来ました。ここを歩いて登るのはかなり厳しいと思います。箱根駅伝の 5 区の上り坂よりもずっと急な坂であり(昔、 5 区の坂を途中まで走って登ったことがあります!)、特別に足腰を鍛えたい方以外にはお勧めしません。展望台での写真は御覧の通りで素晴らしい景色でありまだ桜も咲いていました。頂上で 10 分ほど経つとこれまた運よく下りのシャトルバスの出発の時刻となり、速攻で降りてきました。天気が良ければここはかなりのおススメスポットだと思います!




4 日目は盛岡までを予定しており、途中の平泉町で世界遺産のある中尊寺に行くのがこの日のメインイベントとなります。気仙沼から中尊寺までは距離は約 60 km所要時間は 1 時間 20 分ほど、北上川沿いを前方に岩手山を見ながら北上して行き楽しいドライブコースでした。中尊寺は(も?)平地にあると勝手に思い込んでいたため、到着してみるとまたもやビックリ!ここも上り坂の連続で金色堂のある一番奥までは延々と登り続けます。みんな「ひぃひぃ」いいながら登っていました。年配のおじいちゃんおばあちゃんもどんどん登っていました。若者よりも元気そうでした。やっぱり目的を持っている人は文句も言わずにしっかりしてますね。



北海道と違い新緑が綺麗でした。本堂も金色堂も既に順番待ちの行列が出来ており、もう少し到着が遅かったら大変なことになっていたと思います。(帰り道の本堂前では長蛇の列になっていました)世界遺産の金色堂もそれなりに立派でした。(それなりなんて言ったら叱られますよね)この日の昼食は岩手名物の「わんこそば」を食べようと思っていたのですが、どの店も順番待ちの列が凄くて結局はわんこそばは諦めることにしました。今回の旅行で苦労したのは「昼食」ですね。有名なお店、観光案内本やネットで出てくる店はどこも人気でよほど時間に余裕がなければ難しいということです。結局「昼食」は移動中の車中でお菓子やつまみで済ませてしまいました。

平泉を出て盛岡までは、距離は約 90 km所要時間は 2 時間ほどでほぼ国道 4 号線を北上します。地元の道を知らない観光客ならよっぽどでなければ国道メインで走りたいのですが、 Google マップに任せるとすぐにマニアックな道に連れ込もうとするんですよね。これには本当に困ります。今回の旅行だけでも 2 回ほど遭難させられるところでした。これについては機会があれば別途、愚痴ってみたいと思います。

盛岡市内に入ってまずは「南部鉄器」の会社である「岩鋳」のお店に立ち寄りました。ここの品揃えは素晴らしく、鉄瓶・急須・鍋・その他いろいろ、が迷ってしまうほど並んでいます。余り時間に余裕がなかったので熱燗用の急須?と鍋敷きを購入しました。それと、鉄製のコーヒーメーカーセットも欲しかったのですが、実際に使うかどうかを冷静に考えると「きっと使わなくなる」という結論に達し今回は諦めることにしました。




楽しい東北旅行もあと一日になってしまいました。


よろしければポチっとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.22 16:10:44
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: