ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(8)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(3)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(21)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(27)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(38)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(47)

ロードバイク【ライト】

(13)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(28)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(21)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(8)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(30)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(29)

見聞録【観光・旅行】

(42)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(12)

クルマのはなし【クルマ選び】

(30)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.06.27
XML


ディスクブレーキ式のロードバイクの注意点

お店の店長さん ​の誘惑の言葉「時代はディスクブレーキなんですよ!」「ブレーキが効きやすくて特に女性は楽ですよ~!」に乗せられ、ディスクブレーキ付きのロードバイクにしちゃったのはいいけれど、決していいことばかりではないのらしいんですよね、これが。確かに見た目もカッコいいし、重量がちょっと増える以外は悪いところは何も無いように見えます。但し、扱い上の注意点が結構あるらしいです。その辺をちょっと列記してみますね。

■油に弱い

ディスクローター(円盤部分)やブレーキパッドに油脂が付着すると異音が鳴り響き大変なことになるみたいです。「ギギギィィィィ~」ってな感じらしいです。油脂といわずも手の脂分でも音鳴りの原因になるとのこと。まずは触らないようにする。メンテや清掃の際は手袋を着用しなければいけません。

■ローター(円盤)をぶつけちゃいけない

厚さ 2 mmあるのでそれなりに丈夫らしいですが、強くぶつけると曲がることもあり。曲がるとシャリシャリと異音がして、酷い場合は回転しなくなることもあるとのこと。バイクを手前に倒して置くときや、パンク修理の際は注意が必要ですね。

■走った後はローター(円盤)をさわってはいけない

油が付くので触っちゃいけないのですが、それとは別に触らない方がいい理由があるらしい。それは摩擦でメチャメチャ熱くなっているんですって。酷いときは400℃にもなるとの噂も。火傷に注意しましょう。

➡ローターカバーというシャンプーハットみたいなものをかぶせておいたほうがいいらしい

■ホイールを外した状態でブレーキレバーを握ると大変なことになる
パンク修理の時とか、クルマに積みこむ時はホイールを外しますが、ここでも注意が必要?ブレーキレバーを握ると油圧でブレーキバッドが引っ付いてしまうらしいです。つまり元に戻さなきゃホイールを装着出来なくなります。なのでホイールを外した時はブレーキパッドの間に「パッドスペーサー」なるものを挟めなきゃなりません。万が一パッドが引っ付いてしまった時は、細いものでこじ開ける必要があるんですって。

■ロードバイクを逆さにしてはいけない(油圧の場合)

これはかなり厄介だと思います。パンク修理とかリアホイールを外す時なんかはいつもロードバイクを逆さまにしています。また、今私が持っている輪行袋はロードバイクを逆さまにして収納するタイプなので、もう使えなくなってしまいますね。
何故逆さが駄目かと言うと、油の中の気泡があると逆さにすることでそれが逆流してブレーキ側にいってしまい、油圧がかからずにブレーキが効かなくなることがあるらしいです。これは大変ですよ。
正立させたままの状態でリアホイルの装着・脱着をする練習を、今からしたほうがいいかもません。

異常、いや、以上、いろいろと注意点があるらしいです。ちょっと心配になりますね。



よろしければポチっとお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.20 11:52:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: