ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(8)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(3)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(21)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(27)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(38)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(47)

ロードバイク【ライト】

(13)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(28)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(21)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(8)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(30)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(29)

見聞録【観光・旅行】

(42)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(12)

クルマのはなし【クルマ選び】

(30)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2024.05.28
XML


​​​​ PVアクセスランキング にほんブログ村
こんにちは~!
何時も訪問頂きありがとうございます。



これまでに
何度かe-BIKEについて書いてきましたが、
日本におけるe-BIKEの普及は、
欧米と比べるとかなり遅れているようです。

何故日本では普及が進まないのか?
逆に何故欧米では普及が進むのか?
​そこには ​日本人と欧米人との​ ​​
環境意識 ​​​​
にたいする大きな差が​

あるのが原因となっているようです。

環境意識は欧州の文化に深く根付いていて
二酸化炭素の排出、汚染、脱化石燃料への
依存に対する懸念の高まりが強くなっています。
その環境意識の中の一環で、
​自動車に代わる交通手段​
の一つとして、
e-BIKEがあり、
その導入が進められているんです。
​政府からの奨励金​
がある国も多いようです。
日本では考えられませんね!​


その中でも
e-BIKEに力を入れているのが

ドイツです。
ドイツの自転車輸出台数の

実に3分の一以上がe-BIKEとなっています。
これって凄いことだと思いませんか?

そもそも日本とは
e-BIKE導入に向けた
考え方

日本におけるe-BIKEというのは
​​あくまでも自転車の発展形​​ であり、
生活の中での快適をより高めるモノであって、
​それは 贅沢品的な位置づけ となっています。​
贅沢品を買うのはお金に余裕がある人だけです。
言ってみれば自動車と同じようなものです。

そんな状況ではe-BIKEはなかなか
増えていかないという訳なんですねぇ。

​e-BIKE導入の目的を、​

従来のロードバイクに代わるe-BIKEとか、
従来のMTBに代わるe-BIKEとか、
従来の折り畳み自転車に代わるe-BIKEとか、
という発想ではなくて、
「自動車に代わるもの」
としてe-BIKEを導入する、​

という意識が重要なんだと思います。
いかがなものでしょう?

自動車に代わるもの として考えると、​
「日常の買い物をたくさん積める」
「レジャー使いでの荷物の運搬が出来る」
「そこそこの距離を走ることが出来る」
「安定感があり快適である」
こんなe-BIKEの普及が望まれるのでしょうね。

そんな観点からe-BIKEを探してみると、
こういうの↓がいいんだなと思った訳です。



大きな荷物 が積めます。​
食料の買い出し荷物はもちろん、
一人キャンプ程度の荷物なら積めますね。



荷物を積んで郊外の景勝地にも
快適に行けたりします。



家族でピクニックも
e-BIKEで楽しくお出かけ。


ちなみに
上の写真のe-BIKEはこちら↓



これは(株)アサヒの
ログワゴンeというe-BIKEです。
Amazonとかで探していると、
聞いたことの無いメーカーの

(おそらく中華製)
お安いe-BIKEはたくさんありますが、
ちょっと心配です。

しかしこれは
自転車ショップのアサヒさんで買えるので

とても安心感があります。
そして尚且つけっこう安いですね。


【送料無料】あさひ LOG WAGON e(ログ ワゴンe)BAA-O 20インチ 3段変速 電動自転車 ミニベロ


一見して無骨なデザインに見えます。
でも、
よくよく見ていると、
とても重厚感と存在感があって、

何だかカッコよく見えてきませんか(笑)?



しっかりとした作りのリアキャリアです。
もちろん泥除けもついています。
(チャイルドシートも装着出来るようです)




フロントキャリアも付いていますので、
より多くの荷物の積載にも対応できますね。
(カゴはオプション)

フロントのLEDライトは、
バッテリー給電式ですので安心ですね。



内装タイプの3段変速です。
スポーツ自転車ではありませんので、
3段変速があれば十分だと思います。



フロントブレーキはディスクを搭載。
悪天候でもしっかりと止まります。



リアブレーキには雨にも強く、
メンテナンスが長期間不要とされている
ローラーブレーキを採用しています。
(一般的なドラムブレーキより
 高価なブレーキですよ)



何とスイッチパネルには
嬉しいことに
USBポートが付いています。
スマホなどの充電もOKです。



搭載されているバッテリーは
エコモードなら最大で80km、
パワーモードでも50kmの走行が可能です。
ロングライドするようなモデルではありませんので
これだけ走ってくれれば十分すぎるのでは?



スポーツタイプのe-BIKEも気になりますが、
ガンガン攻めたいときは、
いつものロードバイクに乗ればいいんです。

e-BIKEの本来の利用目的は、
自動車に代わる、
買い物・レジャー・通勤(帰り道に買い物)
に使うのであると考えますと、
こういうタイプの

e-BIKEがいいのではないでしょうか?


最後まで読んで頂きありがとうございます!
このブログはにほんブログ村の
人気ランキングに参加しています。
よろしければポチっとお願いします!
  ↓
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.28 10:07:26
コメント(0) | コメントを書く
[自転車のはなし【電動アシスト自転車】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: